作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2020/12/23 |
大量のモノ、大きな空間に手をつけなくてもいい。目の前の1つ、たった5分から始める断捨離。やましたひでこ新居も完全初・大公開!
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2020/12/23 |
大量のモノ、大きな空間に手をつけなくてもいい。目の前の1つ、たった5分から始める断捨離。やましたひでこ新居も完全初・大公開!
作家 | BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
人気番組「ウチ、断捨離しました」待望の書籍化! 台所、リビング、子ども部屋などスッキリ気持ちいい部屋になる方法とは?
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 悟空出版 |
販売開始日 | 2019/02/22 |
シリーズ累計400万部超の著者が提案する「究極の断捨離」。 断捨離とは、自分と、モノ・コト・ヒトの関係性を問い直すこと。人を捨てようとすることではありません。けれど多くの妻たちが、じつは夫を断捨...
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2017/09/29 |
断捨離は「ただ捨てること」とイコールではありません。では、本当はどういう意味なのか? そして、どういう捨て方・片づけ方が断捨離の考え方に則っていて、より結果を出せるのか? いま、改めてそこにフォ...
作家 | やましたひでこ おのころ心平 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2016/12/16 |
人生は、もっと「ごきげん」にできる。 「断捨離」のやましたひでこ、「病気は才能」のおのころ心平が贈る、 人生をよりよく生きるための108のヒント! 著者初のコラボエッセイ。 さあ、自分の人...
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2016/03/18 |
リビング、キッチン、バストイレまで、本家本元の断捨離ハウス・自宅を全大公開! 心地いい暮らしを持続するためのヒント満載
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2015/09/15 |
散らかり放題の実家を何とかしたい。「まだ使える」「もったいない」と一向にモノを捨てる気がない親とどう戦い、どのように断捨離を実践するか? 『断捨離』のやましたひでこが自らの体験と豊富な実例を紹介...
作家 | マガジンハウス やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2014/12/17 |
クロワッサンと断捨離のやましたひでこがタッグを組み、片づけの悩みに答える超強力ムックです。子どもそろそろも巣立ち、夫とふたり、またはひとりで生活を送るクロワッサン世代。片づけの悩みもライフステー...
作家 | マガジンハウス やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2014/12/17 |
誰でも必ずできる断捨離ベーシック版です。断捨離で人生まで変わったという3人の主婦のドキュメンタリー、やましたひでこさんは公開クローゼット断捨離を敢行。今度こそ挫折しない片づけ術は2500人の片づ...
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2014/08/29 |
健康な身体に新陳代謝が必要なように、生活空間や日常生活にも新陳代謝は欠かせない。累計300万部『断捨離』の提唱者がついに書いた! これからをずっと心地よく過ごしていくための「暮しの極意」
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2014/04/25 |
こんな時代だからこそ持ちたい「深い洞察・高い視点・広い視野」=俯瞰力。 2010年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「断捨離」。その提唱者が新たに発信する『新・生き方術 俯瞰力』。片づけの概...
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2014/03/14 |
「断捨離」とは、ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」をもとに生まれた言葉。「断=入ってくる要らないモノを断つ」「捨=家にはびこるガラクタを捨てる」「離=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空...
作家 | やましたひでこ |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2013/10/25 |
シリーズ83万部突破!『断捨離』『俯瞰力」に続く、待望の完結編! 断捨離とは、実はココロの片づけ術だった!モノを手放すことで身につく、人生を自在に生きる力とは?