作家 | 古森義久 門田隆将 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
米中対立はどこまで進むのか、日本の覚悟の決め方は? 日米中の政治家、要人に情報源を持つジャーナリスト2人が新冷戦を洞察する。
作家 | 古森義久 門田隆将 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
米中対立はどこまで進むのか、日本の覚悟の決め方は? 日米中の政治家、要人に情報源を持つジャーナリスト2人が新冷戦を洞察する。
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
歴史的瞬間を現場にあって目撃するなど、日本人特派員として最長の滞在記録を持つ記者が見た「ベトナム戦争」とは何であったのか?
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
日本初の社会主義政党設立に挫折した青年がK・K・カワカミとして再生し異国の地でペンに生きた。河上清とその一家の驚異の軌跡。
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2017/09/15 |
「憲法を口実に米軍を助けないなら、尖閣は守らない」(米議会・下院議員) アメリカは憲法9条が日米同盟を機能させる上で“危険な障害”になったと考えている。 尖閣・沖縄に襲いかかる中国を目の前に、...
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2015/08/28 |
著者自身がスクープまでの裏側を詳細に書き記し、KGBの対日政策、対日工作に光をあて日本の在り方、国益の考え方への問題提起する。
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2015/05/22 |
「日本をもう一度叩け」――日本非難のスローガンがバンパーに張られ、米議会にもその声が聞かれる。日本は誤解・中傷・非難を乗りこえられるか!
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2015/01/30 |
世界を動かす超大国アメリカ。その巨人をも自由自在に操る影の力、マフィア、CIA、キリスト教連合等の隠された実像を活写する。
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2014/12/26 |
ソ連は脅威なのか、脅威ではないのか――。欧州の実務・学問の専門家たちに切り込んだインタビュー録。
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2014/11/21 |
オバマの「対中融和外交」は失敗、「新型大国関係」は幻想だった。そして日本は危機に襲われる!? 2013-2014「ワシントン情報ファイル」。
作家 | 深田祐介 古森義久 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/11/14 |
軍事大国化する中国に、なぜ巨額のODAを行うのか。韓国・中国にいつまで謝り続けるのか...。国益を忘れた外務省になりかわり日本の進路を明かす!
作家 | 古森義久 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館101新書 |
販売開始日 | 2012/12/21 |
アメリカはここまで“敵”を研究している