作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
戦没者法要、海外での神社創建、伝道という宣撫活動......。仏教、神道、キリスト教等は戦争といかに相対したか、気鋭の研究者が描く。
作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
戦没者法要、海外での神社創建、伝道という宣撫活動......。仏教、神道、キリスト教等は戦争といかに相対したか、気鋭の研究者が描く。
作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/15 |
戦争を遂行する国家に宗教はどう向き合い行動したか。戊辰戦争から日露戦争まで「宗教と戦争」の実態に光を当てる。
作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2016/06/10 |
戊辰戦争によって新たな政権が誕生してから、日清戦争・日露戦争の勝利によって対外的な地位を向上させるまで、明治国家のあゆみには、戦争がともなっていた。そうした戦いのなか、神社界、仏教界、キリスト教...
作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2015/02/11 |
「悪魔を懲らしめねばをかぬ」、「これは日本信仰と西洋思想との戦いである」――。「殺生」を禁ずるはずの宗教が、戦争、そして戦争協力を正当化するに至った論理とは。大日本帝国の時代、ミッションスクール...
作家 | 小川原正道 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/01/10 |
反乱軍の盟主・西郷の動きを柱に、熊本城籠城戦、田原坂の戦いなど各地の戦闘を丹念に追い、近代日本最大の内戦の全貌を明らかにする。