源氏物語などの古典文学、肖像画・絵巻・茶・花など伝統芸術、日本人の自然観・芸術観などから日本美を思索。野間文芸賞受賞作品。
俳諧の目で絵画を観る、絵画の心で俳諧を読む。古今独歩の蕪村芸術を、創造性豊かな視点から説きあかす、著者初の蕪村論集。
生活伝承の卓抜な理解に基づき日本詩=短歌の源流たる万葉集に新たな光をあて、短歌的抒情の変革者かつ偉大な完成者たる歌聖を解く。
俳聖一代の名紀行を読み究めた平明達意の訳文と清新懇篤な解説・鑑賞と、芭蕉芸術の到達点としての「軽み」の境地を考究した論考。
研究と実作の双方を見すえ、学者と表現者の感受性が結晶した幻の名著。俳聖の全973句に詳細な評釈を施した、決定版「芭蕉全句集」
日本を代表する第一級の俳人ら7人が1959年に編んだ歳時記の新装版。古典名句から明治・大正・昭和まで、豊富な例句と品格ある季語解説で日本人の季節感の豊かさを知る、生活文化の百科事典。春の季語38...
日本を代表する第一級の俳人ら7人が1959年に編んだ歳時記の新装版。古典名句から明治・大正・昭和まで、豊富な例句と品格ある季語解説で日本人の季節感の豊かさを知る、生活文化の百科事典。新年の季語1...