作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
コロナ禍による演奏機会の激減で、かつてない窮地を迎える音楽の現場。私たちが愛した文化のゆくえは。その最前線と未来を見つめる。
作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
コロナ禍による演奏機会の激減で、かつてない窮地を迎える音楽の現場。私たちが愛した文化のゆくえは。その最前線と未来を見つめる。
作家 | 諸井誠 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/11/12 |
一度聴いたら忘れられない――「名曲」と「傑作」の違いはどこにあるのか。より深く、細やかに味わうための、クラシック構造学入門
作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
AIによる自動作曲、若者の音楽離れ、カリスマ不在、癒し音楽ブーム...日本を代表する音楽学者が、21世紀固有の音楽現象を挑戦的にとりあげ、規格外の音楽とつきあう楽しさを自在に語る。おすすめの音楽...
作家 | 大友直人 片山杜秀 岡田暁生 大野和士 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/25 |
助成金の先細り、観客の高齢化......。クラシック界の未来を占う。大友直人/片山杜秀/岡田暁生/大野和士(敬称略)
作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/01/24 |
聴き方は自由だという原則がありながら、私たちは必ず、歴史や社会の文脈上で聴いている。その仕組みを解析し、聴き方のヒントを伝授。
作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/01/10 |
18世紀後半から20世紀前半までの、私たちが最も親しんでいる「クラシック音楽」と、その前後の音楽状況の重要ポイントを詳述
作家 | 岡田暁生 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2013/11/01 |
オペラ――この総合芸術は特定の時代、地域、社会階層、そしてそれらが醸し出す特有の雰囲気ときわめて密接に結びついている。オペラはどのように勃興し、隆盛をきわめ、そして衰退したのか。それを解く鍵は、...