作家 | 佐々木陽子 |
---|---|
出版社 | フレックスコミックス |
レーベル | ポラリスCOMICS |
掲載誌 | COMICポラリス |
販売開始日 | 2020/05/15 |
全力でオタクを生きる女子・城之内はとこ(30)。コミュケの帰り道、同人誌と共に電車に轢かれた彼女はタイムスリップしてしまう。その後、なんやかんやあった末にはとこが行き着いたのは......199...
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/07/04 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
国家意志としての軍隊の命令に「否」を突きつける兵役拒否とは何か。敵を殺す暴力性の極限に個人として対抗する良心的兵役拒否が人権として合法的に認められているドイツをはじめ、イタリアやイギリスの実態、日本の徴兵拒否をも含めて詳細に解析する。
作家 | 佐々木陽子 |
---|---|
出版社 | フレックスコミックス |
レーベル | ポラリスCOMICS |
掲載誌 | COMICポラリス |
販売開始日 | 2020/05/15 |
全力でオタクを生きる女子・城之内はとこ(30)。コミュケの帰り道、同人誌と共に電車に轢かれた彼女はタイムスリップしてしまう。その後、なんやかんやあった末にはとこが行き着いたのは......199...
作家 | 渡辺守雄 |
---|---|
出版社 | 青弓社 |
レーベル | 青弓社ライブラリー |
販売開始日 | 2014/07/25 |
日本人にとっての動物園とは何か? 「輸入」されて一世紀をへたいま、その存在意義の再考を促す論考集。イデオロギー装置としての動物園の機能を明らかにしながら、人と動物の関係を、見る/見せる/所有する...
作家 | 杉井敦 星野了俊 |
---|---|
出版社 | キニナルブックス |
販売開始日 | 2016/09/02 |
日本は戦争にどう向き合うのか? ゆとり世代の若者たちがいま戦争について考えること 20代の研究家ふたりの問答に耳を傾けてください。 防衛大学校を卒業した戦略・安全保障研究家で20代半ばの若き...
作家 | 関根忠三 |
---|---|
出版社 | 中西出版 |
販売開始日 | 2015/06/12 |
約半世紀前、ベトナム戦争への派兵を忌避した米兵たちが、米軍基地を脱走、日本を足場にソ連へと渡り欧州に逃れるという前代未聞の亡命事件が起こった。 当時の資料や証言から、日本人協力者たちの「亡命作戦...
作家 | 石出法太 金富子 林博史 |
---|---|
出版社 | 梨の木舎 |
レーベル | 教科書に書かれなかった戦争 |
販売開始日 | 2014/11/14 |
「慰安婦」問題を生徒たちにどう教えたらいいのか、という現場の先生達の疑問に応えようと編集された。授業例を小・中・高から計5本。15のQ&A、23の資料を添付した。
作家 | 金富子 中野敏男 |
---|---|
出版社 | 青弓社 |
販売開始日 | 2014/08/08 |
冷戦が終結し、日本軍「慰安婦」問題が鋭く問われた一九九〇年代、それは世界中で迫害と暴力の歴史が見直され、その責任が問われだした時代だった。この時代を総括し、正義と真実の立場から新たな和解への道を...
作家 | 文玉珠 森川万智子 |
---|---|
出版社 | 梨の木舎 |
レーベル | 教科書に書かれなかった戦争 |
販売開始日 | 2014/07/11 |
文玉珠さんは十六歳の時満州へ強制連行されて、「慰安婦」にされ、さらにビルマヘ送られた。戦場で多くの少女たちが死んだが、彼女は知恵と機転と強い意志で生き抜いた。
作家 | 田城明 |
---|---|
出版社 | 大学教育出版 |
販売開始日 | 2013/12/13 |
湾岸戦争(1991年)で米英両国が実戦で初めて使用した放射能兵器の「劣化ウラン弾」。本書は米英・イラクなどを訪ね、がんなどで苦しむ退役軍人や住民らの深刻な実態をヒロシマ記者の目でとらえた迫真のル...