作家 | 三橋健 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
販売開始日 | 2020/07/24 |
■『日本書紀』編纂1300年!悠久の舞台探訪 疫病を克服した古(いにしえ)の日本――神仏を畏れた真の理由とは? 神道の第一人者が解説する、『日本書紀』から垣間見る、この国の成り立ちと文化・歴史の...
価格 | 660円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2014/07/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
伊勢神宮とはどんなところなのか――日本で最も有名な神社である伊勢神宮。内宮、外宮を取り巻くように、別宮、摂社、末社、所管社が鎮座し、百二十五の社からなっている。多くの日本人が、親しみをこめて「大神宮さま」「お伊勢さま」と呼び、古く、全国から、大勢の人々がお参りを重ねてきた。
日本人にとって伊勢神宮とは何か。神宮に何を祈ってきたのか。
式年遷宮や神宮の祭祀なども解説しながら、日本人の心のふるさと、歴史と神話の息づく至高の聖地を、神道学者がやさしく案内する。
作家 | 三橋健 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
販売開始日 | 2020/07/24 |
■『日本書紀』編纂1300年!悠久の舞台探訪 疫病を克服した古(いにしえ)の日本――神仏を畏れた真の理由とは? 神道の第一人者が解説する、『日本書紀』から垣間見る、この国の成り立ちと文化・歴史の...
作家 | 渋谷申博 三橋健 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2019/12/04 |
大吉、小吉、凶、などに一喜一憂してはいけません! 読むべき所は「そこ」ではありません 読むだけで、運が良くなり、教養まで身につく本 おみくじに隠された古来からの知恵と言霊 神様からのメッセー...
作家 | 三橋健 |
---|---|
出版社 | 西東社 |
販売開始日 | 2019/02/06 |
★★神道のことをよくご存じでない方でも、図やイラスト、写真などを交えて神道・神社・祭などを正しく理解できることを目指した入門書です。★★ 神道についての面白いコラムも満載。*本書は、当社ロングセ...
作家 | 三橋健 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2018/05/25 |
開運招福・延命長寿・商売繁盛...神様からご利益を頂いている人はいつも何をしているのか!神様に好かれる日々の習慣を、神道学博士が詳しく紹介。第一章「神社」のしきたり‐なぜ神社にお参りするとご利益...
作家 | 三橋健 廣澤隆之 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2017/08/03 |
神社での拍手は何のため? 春日大社にはなぜ鹿がたくさんいるの? お寺のお参りに数珠が欠かせない理由は? 仏様の髪の毛はなぜ丸まってる? 奈良や鎌倉の大仏様はどうしてあんなにも大きいのか?.......
作家 | 三橋健 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2014/10/10 |
「祝詞」「柏手」「八百万」「ハレとケ」にはどんな意味があるのか? 日本人なら知っておきたい神道の歴史と教義をやさしく解説した入門書。
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/14 |
好評『#おうち韓国』に続く妄想Trip! シリーズ第2弾は台湾! なかなか渡航できない今でも、レシピ、クラフト、漢方などなど台湾を自宅で楽しむ方法はこんなにあります! 東京・大阪・京都・神戸で行...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
人気の旅行ガイド「&TRAVEL」シリーズの、東京2022年版が登場! 巻頭特集では「UPDATE 東京」をテーマに、ニューオープンしたミヤシタパークなどを徹底取材。東京ディズニーリゾートやおみ...
作家 | 長尾剛 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
女武者を言い表す言葉として、我が国には古代から「女軍」(めいくさ)という言葉がある。女王・卑弥呼から女軍部隊を率いた神武天皇、怪力で男を投げ飛ばしたとされる巴御前や弓の名手・坂額御前、200人の...
作家 | 朝日新聞社 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
大好評「AERA Money」の2021春最新号! 特別インタビューには作家の林真理子さん、ツイッターフォロワー170万人超の料理研究家・リュウジさん登場。3大特集は「つみたてNISA」「上がる...
作家 | 和田秀樹 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
高齢になるとやっかいな「老いへの不安」と「むなしい」という感情。これさえ遠ざければ日々の喜び、意欲、体調までが本来の状態に。不安や「むなしく」ならないコツはムリに「探さない」こと。何を? 「やり...
作家 | 島田裕巳 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ新書 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
神社について学ぶ。それが、この本の目的です。 多くの人たちは、普段神社とかかわることは少ないかもしれません。 ですが、正月になると、神社に初詣に出かけます。 子どもが生まれたときの初参りや七五三...
作家 | 酒井げんき |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
販売開始日 | 2021/01/01 |
すべての開運は、おはらいから! ご縁結びの神さま、出雲大社の和貴講社長が教える、出会いをつかんで幸せになれる習慣
作家 | 春木伸哉 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
天孫降臨の地、ここからすべてが動きはじめる!「神として存在する日本人」とは何か――
作家 | 白鳥詩子 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
【神社参拝をより“効果的に行う”方法を紹介する1冊】 お参りするのに「最適な開運日」を月ごとにピックアップし、 その意味合いと、神様が耳を傾けてくれる願いの伝え方をご紹介します! 神様との「ご縁...
作家 | 三浦佑之 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2020/10/13 |
イザナキ・イザナミから始まり初代神武天皇につながる神話と歴史の関係が、この一冊ですべてわかる。天の石屋神話からヤマタノヲロチ、稲羽の白兎、海幸彦・山幸彦まで、古事記の魅力が満載。古事記を読むこと...
作家 | 渋谷申博 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/09/29 |
「神社って、何のためにあるの?」 「最強の神様はアマテラスなの?」 「犬や猫の神社があるってホント?」など、 素朴な疑問形式で神社のキホンを 余すところなく解説。 イザナギ、イザナミ、アマテラス...
作家 | 藤井勝彦 |
---|---|
出版社 | 天夢人 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
「神様あなたはどこにいる?」と問いかけながら車中泊を続け、1年の過半をフィールドで過ごす著者が10年以上の取材で感得した「神々の諸相」。神話の彼方に史実を追い求めた筆者の待望の新刊が誕生!訪ねた...
作家 | マイナビ出版編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ文庫 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
好評既刊『幸せが授かる 日本の神様事典』の文庫版が登場! 本書では、『古事記』を中心に、97柱の神様たちを紹介しています。 神々の伝説やプロフィール、お祀りされている神社のほか、 個性豊かな神...
作家 | 渋谷申博 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
【図解で読み解く神道の基礎知識】 「神道って、いったい何?」「八百万の神々の中で一番偉いのは誰?」「鳥がいないのに、なぜ鳥居というの?」 知っているようで知らなかった初耳学が満載! 日本人の心の...
作家 | 市口哲也 |
---|---|
出版社 | ごきげんビジネス出版 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
それとも、あなたの金運や出世運を飛躍的に向上してくれる強力な御守りのような存在でしょうか? 神社参拝や龍神を特集している記事には、ご利益や体験談などが書かれていますが、なぜ、龍神さまが人間の願...
作家 | 桜井識子 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2020/05/14 |
桜井識子さんと縁の深い関西地方の、メジャーどころから、知る人ぞ知る地域に根付いたスポットまで、桜井さんが訪ねます。桜井さんがその場所に行って何が起こったのか、現地で交信した神様、 仏様との話を中...