大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 600円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2015/05/01 |
ファイル形式 | XMDF |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
『維摩経』は、初期大乗仏教典として古来から日本人に親しまれてきた。聖徳太子の三経義疏の1つが『維摩経義疏』(注釈書)であることからも、それがうかがえる。ところが、このお経は変わっている。「維摩」という在家の仏教者が病気になった。ブッダは弟子たちに見舞いに行くようすすめるが、辞退者が続出。維摩に手ひどく論破された経験が尾を引いていたのだ。ようやく文殊菩薩がその任を受け、維摩のもとに向かう。文殊菩薩の巧みな問いかけによって、維摩が説く仏教のかたちが見え始めていく......。まるで物語のような展開を見せる『維摩経』だが、経文どおり訳していくと難解かつ膨大な量になってしまう。そこで仏教をやさしく語って人気の著者が、そのエッセンスを踏まえながら、まさに「話し口調」で大胆に超訳&解説。読み終えたとき、本書のタイトル「なりきる すてる ととのえる」の意味がわかり、心がラクになります。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 内田樹 釈徹宗 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2017/08/25 |
大八島の国、魏志倭人伝の国、対馬。朝鮮との国境の島として、日本人の神話、海民性、信仰の原点を探る。「聖地巡礼」シリーズ第4弾
作家 | 五木寛之 釈徹宗 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2016/08/26 |
「戦後七十年というのは、新しい民主主義日本がオギャーと誕生してから 七十年経ったということ。つまり、いまの日本は『七十歳』ということなんです」 (五木寛之) 日本という国が、これ以上、高成長を...
作家 | 釈徹宗 大阪のおばちゃん井戸端愛好会 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2015/10/30 |
大阪のおばちゃんがブッダの言葉を超訳したら? 心を揺さぶる言葉をおばちゃんの笑える日常となぞらえて紹介。悩みが軽くなる一冊。
作家 | デイビッド・セイン |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/02/22 |
「Oh my God!」「Help me.」――その英語、実は日本人しか使わない!? ネイティブが日常生活でよく使う言い回しをクイズ形式で気軽に学べる一冊。
作家 | 浅田宗一郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/01/25 |
月刊誌『PHP』の大人気連載の文庫版を電子化。小説なのに読むだけで、心が浄化されていく、まるで講話を聞いているような気持ちになる一冊。
作家 | 西沢泰生 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
コーヒーが冷めないうちに読み切ることができるショートストーリー。ベストセラー作家が贈る、疲れた心に効く、真実の物語50を収録。
作家 | 秋庭道博 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
世の中のモラルや常識、世間体......。そんなややこしさにがんじがらめになって疲れてしまった心を解き放ってくれる珠玉の言葉の数々。
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2018/12/28 |
「家康を悩ませ続けた不良家臣団」「10倍の軍勢でも返り討ちに遭った上杉謙信」――固定化された日本人の戦国史のイメージを覆す一冊。
作家 | 野口敏 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2018/12/28 |
驚くほど伝わるから仕事&人間関係がサクサクうまくいく! コミュニケーションのプロが磨き上げた「話し方」&「伝え方」の極意。
作家 | 黎子 石井美有 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2019/02/08 |
大きい神社、有名なお寺じゃないとご利益がないと思っていませんか? 実例で納得。小さいけれど大きな力のある神仏教えます。
作家 | マンガでわかる仏像編集部 永田ゆき 三宅久雄 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
前半は「如来」「菩薩」「明王」「天部」などの種類別に、仏像の役割や特徴をマンガで解説する基礎知識編。 後半は、マンガの主人公が奈良・京都の著名な仏像をめぐる旅編。
作家 | 小池龍之介 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
10日間におよぶインド・ブッダ縁の地における小池龍之介の瞑想の記録。随想から、涅槃、空、瞑想、そして宗教の目指すところまで
作家 | アルボムッレ・スマナサーラ |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
自我(=感情)とは錯覚であり、選択には理性だけが必要なのである。 そして理性は、世の中を知ることで誰でも蓄積していくことができる。 理性を活かせば、誰でも、最良の選択をすることができるのだ。 ...
作家 | 歴史の謎を探る会 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | KAWADE夢文庫 |
販売開始日 | 2019/01/19 |
浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗を中心に、開祖、教え、経典、修行などの違いを平易に解説。法事などのさいに気になる宗派の特徴がわかる。日本人なら知っておきたい仏教の必須知識。
作家 | 本田不二雄 武藤郁子 |
---|---|
出版社 | 天夢人 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
秘められた教えに迫る現代人のための新しい心の参考書。日本人が培ってきた叡智を識り、力強く生きていくためのヒントをつかむ一冊!
作家 | 主婦の友社 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2018/12/21 |
初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、 私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」って そもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科!
作家 | 市口哲也 |
---|---|
出版社 | ごきげんビジネス出版 |
販売開始日 | 2018/12/14 |
「神様に呼ばれる」または「神様に呼ばれない」ということが、本当にあるのでしょうか? 「神様に呼ばれる」とは、神様に参拝を許可してもらえた人だけが参拝できると、あなたは考えているかもしれません。...
作家 | 大久保良峻 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
レーベル | 実用No.1シリーズ |
販売開始日 | 2018/11/09 |
初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科!