作家 | 副島賢和 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
院内学級の教師として、子供の笑顔と治療に向かう気持ちを育んできた著者が、子供との接し方や教育の重要性を語る。
価格 | 1650円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 16ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2016/11/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
病院の中にある学校、院内学級に通う子供たちの心を元気にしたカリスマ教師が、子供たちの「心のしくみ」を読み解きます。
体が病気ではなくても、学校に行けない子、みんなと一緒に遊べない子、今は笑顔になれない子にも届けたい「心が元気になる方法」。
そんな子供たちの周りにいる親や先生にも届けたい本です。
【著者紹介】
副島賢和(そえじま・まさかず)
昭和大学大学院保健医療学研究科准教授。さいかち学級担当。
1966年、福岡県生まれ。都留文科大学卒業後、25年間東京都の公立小学校教諭として勤務。
99年、都の派遣研修で、東京学芸大学大学院にて心理学を学ぶ。
2006年より品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。
学校心理士スーパーバイザー。14年より現職。ホスピタルクラウンとしても活動。
【目次より】
◆まえがき
◆まずは僕のこと、自己紹介です
◆子供たちの言葉から、心の奥をのぞいてみましょう
◆どんな感情だってエネルギーになるんだよ
◆僕は君たちを比べたりしないよ
◆君の感情を言葉にしてみて
◆入院しているときの最大の敵は「ヒマ」であること
◆学ぶことが、生きる力になるんです!
◆助けてって、声に出して言ってよ
◆そっと、そばにいること
◆あとがき
作家 | 副島賢和 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
院内学級の教師として、子供の笑顔と治療に向かう気持ちを育んできた著者が、子供との接し方や教育の重要性を語る。
作家 | 副島賢和 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
院内学級で子供達に寄り添ってきた筆者が、コロナ禍に悩む学校、子供達、保護者等にも伝えたい、院内学級の子供達から学んだこと
作家 | 山本政樹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/01/21 |
【内容紹介】 これからの企業成長に不可欠な能力、「ビジネスアジリティ」の正体 ビジネスアジリティは「ビジネスの俊敏性」と訳されることが多いが、話はそう簡単ではない。 「市場のニーズをいち早く掴...
作家 | 佐藤優 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/01/21 |
【内容紹介】 先の見えない時代、相手の本心や本当のようなウソの情報を「見抜く力」が求められている――。 情報のプロとして外交の最前線で活躍し、特捜検察にも屈しない交渉のプロである著者が、どんな相...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/01/19 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■否決で終わった都構想住民投票、それでも「最後」とはならない重大理由 ■...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/01/12 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■なぜ「大阪市を残せ!」という反対派のワンフレーズに敗れたか ■50年か...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/01/05 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■大阪の停滞を打ち破れ! 知事として作らせた夢満載の「成長戦略」 ■松井...
作家 | プレジデント社 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/29 |
【内容紹介】 自己肯定感が上がる。心がラクになる。 【目次抜粋】 世代別《1000人の深層心理調査》「腹が立つ人、目障りな人」のタイプ分析 男は視線をはずし、女は直視する「ウソつき」がちらっと...
作家 | 大豆生田啓友 おおえだけいこ |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
写真つきエピソード記録で保育を楽しもう。
作家 | 坂本良晶 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/09/18 |
さる先生の仕事術が図解でわかる! 動画で見られる! 膨大な仕事の中で、いったい教師は何に力を集中すべきなのかが一目でわかる! 仕事の生産性を上げ、子どもに向き合う時間を生み出せる驚嘆のワザがこの...
作家 | 平松義樹 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
『知』の術を探り、『情』の心を磨き、『意』の道を歩む教師論。理論と実践が往還する教育実践学が、ここにあります。
作家 | 福井らしさを探る会 千々布敏弥 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
学力・体力ともに全国トップクラスの福井県。その教育力の秘密を、県外から派遣された教員という外部の専門家の目で明らかにする。
作家 | 平良優 直山木綿子 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/07/16 |
文部科学省配付教材の授業アイディア。
作家 | 田村学 アクティブ・ラーニング連絡協議会 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/07/15 |
「深い学び」の具体がわかる中学校改革の本。
作家 | 原雅裕 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2020/07/02 |
西アフリカの最貧国「ニジェール」。就学率56%のこの国で、地元住民と共に教育水準の向上に取り組んだJICAの活動を追う。
作家 | 中山芳一 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2020/06/26 |
先が見えない時代を生き抜く非認知能力は、子どもだけでなく大人も伸ばせる! その伸ばし方を具体的に伝授する本。
作家 | 米崎里 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/06/05 |
教育関係者、必読 “英語教育改革”を乗り切るヒントがここに! 多くの人々がふつうに英語を話すフィンランド。 それを支えるのは、独自の学校教育の在り方だ。
作家 | 世界思想社編集部 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
ノートのとり方、レポートの書き方など、大学での学びに必要なスキルを、イラストで具体例を示して解説。初年次教育の人気テキスト。2色刷。
作家 | ダイアン・タヴァナー |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/04/03 |
「驚いた。こんな学校、見たことない」 ビル・ゲイツが激賞する 「全米トップの教育」とは? 人生に必要な力がすべて身につく常識破りの方法!