大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 1201円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2017/04/14 |
ファイル形式 | epub |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。
勉強とは、かつての自分を失うことである。
深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、
それは恐るべき快楽に身を浸すことである。
そして何か新しい生き方を求めるときが、
勉強に取り組む最高のチャンスとなる。
なぜ人は勉強するのか?
勉強嫌いな人が勉強に取り組むにはどうすべきなのか?
思想界をリードする気鋭の哲学者が、
「有限化」「切断」「中断」の技法とともに、
独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論。
【目次】
第1章 勉強と言語――言語偏重の人になる
第2章 アイロニー、ユーモア、ナンセンス
第3章 決断ではなく中断
第4章 勉強を有限化する技術
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 武田徹 千葉雅也 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/12/25 |
「『LGBT』支援の度が過ぎる」という杉田水脈論文がきっかけで『新潮45』が休刊に。言論空間はどうなっていくのか?
作家 | 千葉雅也 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2017/12/08 |
※単行本版『メイキング・オブ・勉強の哲学』と一部収録内容が異なります。 単行本版に収録されている第四章「欠如のページをめくること」及び「資料編」は、電子書籍版には収録されておりません。ご了承くだ...
作家 | 千葉雅也 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2017/09/15 |
紀伊國屋じんぶん大賞2013、第5回表象文化論学会賞受賞。異例の哲学書ベストセラー! 特別試し読み版では「序――切断論」の冒頭に加え、解説「読解の手引き」の一部をお楽しみいただけます。
作家 | 千葉雅也 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2017/09/15 |
全生活をインターネットが覆い、我々は窒息しかけている――接続過剰の世界に風穴を開ける「切断の哲学」。異例の哲学書ベストセラー!*千葉=ドゥルーズ思想読解の手引きを付す
作家 | 稲泉連 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/02/08 |
自らの「家」について語ることは、「人生」そのものを語ることだ。 あなたはどんな家に住んできましたか――? 作家、詩人、医師、研究者、音楽家、レーシングドライバー...... 彼らはなぜあらゆ...
作家 | みうらじゅん |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/02/07 |
「マイ遺品」とは、「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集し続けているモノのこと。 還暦過ぎても生前整理や断舎離は一切やらず、人に見せて笑ってもらうためだけに倉庫まで借りて集め続けてい...
作家 | 大城信哉 小川仁志 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
哲学というかたいテーマをイラストや図版を使ってわかりすくまとめた入門書。悩める現代人にも活用できる単純明快さが特徴の哲学書。
作家 | ナイジェル・ウォーバートン 月沢李歌子 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2018/06/08 |
本書では、ソクラテスやプラトン、アリストテレスから、現代の哲学者ピーター・シンガーまで、平易な文章でわかりやすく、バックグラウンドについても触れながら、西洋哲学史における偉大な思想家たちの、世界...
作家 | 平原卓 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ワニの本 |
販売開始日 | 2018/04/26 |
プラトンからフッサール、ヴィトゲンシュタインまで。 古代から近現代へと哲学の変遷をたどることによって、 ただの知識だけではなく哲学を実際に活用するための哲学的思考を身につける。 ◎目次 序...
作家 | 山田一繁 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2018/02/02 |
日本の伝統精神であり、日本人のものの考え方や生き方の源流ともなっている武士道。世界的ベストセラー、新渡戸稲造の『武士道』、佐賀鍋島藩の異端の書『葉隠』をベースに、武士道とは何か、その意義をわかり...
作家 | 津崎良典 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2018/01/23 |
ニーチェ、アドラー......そして次にくるのはデカルト!! 《『思考の整理学』著者 外山滋比古氏 激賞!》「好奇心のまにまに知の世界を放浪。知的自由人も舌を巻く一冊」
作家 | 神崎繁 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2017/10/27 |
西洋古代哲学専攻でありながら、その学識は西洋哲学史全般、ひいては現代思想にまで及んだ希代の碩学・神崎繁。政治と哲学の境界に立って、最期の際まで続けた思索をついに刊行。プラトン、ホッブズ、カール・...
作家 | マイケル・サンデル 鬼澤忍 |
---|---|
出版社 | 早川書房 |
販売開始日 | 2017/10/23 |
国民的ベストセラー『これからの「正義」の話をしよう』の著者、待望の最新刊。現代の最重要課題に、教授はどう答えるか?
作家 | 森神逍遥 |
---|---|
出版社 | 桜の花出版 |
販売開始日 | 2017/05/12 |
人類73億人のほとんど全員が一生考えることなく終わってしまう人間の根源的命題<自分>について考察する。さらに現代社会の成り立ちを読み解き、人としての生き方を問う。