作家 | 佐賀新聞社 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2018/08/31 |
30年を過ぎても昨日のことのように思い出す「昭和」。あのころが鮮明に蘇るモノの数々を紹介する。写真はあえてフィルムで撮影。
価格 | 550円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 5ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2017/12/06 |
「本土決戦」が現実味を帯び、米軍機による空襲が続いた太平洋戦争末期。「空襲の惨劇」、「被爆地での救護」など11人が証言。
8月5日夜の佐賀空襲の惨状や、長崎に9日、投下された原爆で負傷者救助に当たった男性の証言などを収録。
あれから70年-。「国家」や「公」が強調され、戦前・戦中と通底する空気が漂っているようにも映るいま、現在と過去とを切り離すのではなく、過去の証言と向き合うことが求められているのではないか。
二度と同じ過ちを犯さないために、先人の声に耳を傾け、「自分事」として、今を見つめるためにも-。
証言を補完するため、佐賀新聞の報道から当時の生活ぶりを検証するミニ企画「新聞は何を伝えたか」を佐賀大学の監修も通して掲載。「11人の証言」が、きな臭さが漂う現代に警鐘を鳴らす、今こそ必読の書。
本書は2014年10月から1年半にわたる佐賀新聞の連載企画「刻む 佐賀・戦時下の記憶」の一部を再編集したものです。
作家 | 佐賀新聞社 佐賀新聞社「刻む取材班」 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/12/06 |
「お国のために」-。多くの国民が動員されたあの戦争とは何だったのか。軍靴の響きが高まる戦前の「日常」を18人が証言。
作家 | 佐賀新聞社 佐賀新聞社「刻む取材班」 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/12/06 |
餓死か、玉砕か-。熾烈を極める戦地。無謀な作戦で敗戦の色が濃くなってゆく大戦末期まで、戦場の生々しさを26人が証言。
作家 | 佐賀新聞社 佐賀新聞社「刻む取材班」 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/12/06 |
敗戦後の混乱の時代、極寒や食糧難の中で労働を強いられた「抑留」、ソ連軍進駐による命がけの「引き揚げ」など15人が証言。
作家 | 佐賀新聞社 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2015/12/01 |
増える空き家や集落活動の担い手不足-地方の疲弊が深刻です。介護や死との向き合い方など、誰もが安心して人生を全うできる地域社会のあり方を九州・佐賀から探ります。
作家 | 徳島新聞社 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2019/03/08 |
人が減り、町が消える―。そんな予測もある。この目で未来の姿を感じようと、徳島県内を巡る取材を始めた。まずは神山町へ。
作家 | 上毛新聞社 |
---|---|
出版社 | 上毛新聞社 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2018/07/20 |
世界遺産「富岡製糸場」の創業時の動力源にして、現存する日本最古の蒸気機関が復元された。復元プロジェクトの全貌―。
作家 | 松田修一 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/12/13 |
絶体絶命の危機を幾度も越えて小惑星のサンプルを持ち帰り、国民的熱狂を起こした探査機「はやぶさ」チームの知恵と奮闘の物語。
作家 | 静岡新聞社 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/11/08 |
日本一の茶産地静岡。生産者や問屋の廃業が相次ぐ中、新たな発想で販路開拓に挑む若手がいる。農業ジャーナリスト賞奨励賞受賞。
作家 | 上毛新聞社 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/06/01 |
大正、昭和に女性の間で大流行した伊勢崎銘仙。失われた伝統の「併用絣」が市民の情熱で半世紀ぶりによみがえった。その軌跡―。
作家 | 元祖爆笑王 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | ニューズブック |
販売開始日 | 2017/05/17 |
お笑いのプロの目線で周囲を見回すと、そこはネタの宝庫。くすりとしたり腹を抱えたり。読みながらお笑いのセンスが身に付きます。
作家 | 高木知敬 |
---|---|
出版社 | 亜璃西社 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
今や幻となった日本第3の南極観測基地「あすか」。1987年、強風吹きまくる“嵐の大地"で初の越冬観測を行った8人の男たちの暮らしぶりを、日々生々しく伝えたのが、基地内日刊紙「南極あすか新聞」だっ...
作家 | 佐高信 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
昭和2年春、時の大蔵大臣の発言が日本を震撼させた。沈黙していた関係者の証言を掘りおこし、金融恐慌の真相と教訓を現代に問う!
作家 | 嵯峨仁朗 |
---|---|
出版社 | 柏艪舎 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
1968年、全国を震撼させた連続射殺事件。捕まったのは貧しく愛を知らずに育った19歳の少年、永山則夫だった。1審は死刑。控訴審で死刑が確定されると思われていた12年後の1980年、永山が獄中で書...
作家 | さいとう・たかを 戸川猪佐武 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
敗戦、GHQの占領、公職追放......混乱を収拾すべく吉田茂が総理に。このとき、脈々と続く「吉田学校」が始まった。
作家 | 高須克弥 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2019/12/12 |
ビジネスでは逆張りでこそ成功する――カリスマ美容整形外科医としての波瀾万丈の人生とビッグチャンスをものにする高須マインド!
作家 | 河合幹雄 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニブックス【PLUS】新書 |
販売開始日 | 2019/12/10 |
もしも、あなたが刑務所に入ったら......。 誌上でリアルな驚きの体験ができる一冊。 ・刑務所に抱きやすい誤解から ・入所から退所するまでの流れ ・受刑者たちの暮らしや楽しみ ・刑務所の知ら...
作家 | 藤井茂 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
実業之日本社の創業者・増田義一の生誕150年を記念した、初の本格的評伝。大正時代に一世を風靡した出版人の素顔が明らかに。
作家 | 葉田甲太 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
大ヒット作『僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.』から8年後——。 著書が累計10万部を突破し、映画化にもなった...