大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 300円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 3ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2018/10/25 |
ファイル形式 | epub |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
パワハラ、悪質プレー、協会幹部の不正、買春騒動......。不祥事の背後に見える「体育会系気質」について、大学スポーツを中心に徹底検証。(『中央公論』10月号より)
対談「サッカー&ラグビーW杯から見た課題 『監督に物申せる選手』と『DNAの継承』がカギだ」田嶋幸三×清宮克幸/「学歴差・男女差・競技差を直視せよ」束原文郎/「伝統墨守のバンカラから『taiikukai』へ」難波功士/「文化系女子のアメフト見聞記」辛酸なめ子/「ルポ 名門校から地方私大まで いまどき体育会、『就活支援合戦』のリアル」小林哲夫(敬称略)
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 清宮克幸 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
早稲田大学ラグビー蹴球部の監督としての5年間の集大成! 長期にわたり低迷していた早稲田ラグビーを常勝軍団に作りかえた著者の「組織論」「コーチング理論」は、ラグビー・ファンのみならず、全ビジネスマ...
作家 | 難波功士 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
レーベル | 双葉新書 |
販売開始日 | 2014/10/21 |
「大二病」とは、「中二病」から派生した言葉。自らの能力を高めに設定しながらも、それが他者からの「評価」にさらされ、ギャップに気づかされることから逃げようとする態度を指す。就職活動においても、「ま...
作家 | 難波功士 |
---|---|
出版社 | 青弓社 |
販売開始日 | 2014/03/14 |
太陽族からみゆき族、暴走族、アンノン族、クリスタル族などの「族」の系譜をたどり、オタク、渋谷系、コギャル、裏原系へという「族から系への転換」を見定めて、若者文化の変容を照らし出す戦後史。
作家 | 辛酸なめ子 寺井広樹 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2018/05/25 |
大ヒット作『あの世の歩き方』の続編がさらにパワーアップして登場! 3度死んで生き返った臨死の達人、手術中に2分30秒死んだ世界的物理学者、 意識が途絶えたとき『あずさ2号』が聞こえてこの世に戻っ...
作家 | 辛酸なめ子 寺井広樹 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2018/02/09 |
人は死んだらどうなるのか? 死後の世界とはどんなところなのか? 人気漫画家と怪談蒐集家のコンビが、あの世のスペシャリスト12人を訪ねて完成させた「死んでも困らない究極のガイドブック」。 5度の臨...
作家 | 辛酸なめ子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2017/09/27 |
人気漫画家&コラムニストの辛酸なめ子が、雑誌「mina」読者の「ココロの悩み」「行動の悩み」を独自の視点で解決!
作家 | 辛酸なめ子 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-Books |
販売開始日 | 2017/04/26 |
週刊文春の人気連載「ヨコモレ通信」がオリジナル電子書籍に! 時代を先取り過ぎて、社会から「ヨコモレ」気味な珍スポットに、今日もなめ子さんが大闖入! 鋭くシニカルな観察眼はますます磨かれ、どんな...
作家 | 小林哲夫 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2016/07/22 |
早慶とMARCH(明治・青学・立教・中央・法政の頭文字を合わせた造語)の「ブランド力」は親世代とは一変した! 各大学の難易度・就職力・校風・研究力・学生気質などの変遷を様々なデータを駆使して解説...
作家 | 小林哲夫 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2016/04/29 |
反安保法制、反原発......。国会前のデモなどで、若者以上に目立っているのが60、70代のシニア世代だ。若い頃、世の中に反旗を翻したものの、その後は体制に順応したはずの彼らは、なぜ再び闘ってい...
作家 | 岩田喜美枝 真野俊樹 権丈善一 山中伸弥 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/01/25 |
日本医療が再生するには、どのような策が考えられるか? 「医療介護の一体改革」「先進医療の発展」とともに考える――。
作家 | 武田徹 千葉雅也 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/12/25 |
「『LGBT』支援の度が過ぎる」という杉田水脈論文がきっかけで『新潮45』が休刊に。言論空間はどうなっていくのか?
作家 | 田中明彦 木村福成 吉崎達彦 丸川知雄 谷口明丈 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/25 |
深刻化する米中貿易戦争。打開策はあるのか? 日本のとるべき道とは......
作家 | 大友直人 片山杜秀 岡田暁生 大野和士 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/25 |
助成金の先細り、観客の高齢化......。クラシック界の未来を占う。大友直人/片山杜秀/岡田暁生/大野和士(敬称略)
作家 | 山口昇 香田洋二 永岩俊道 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
2017年6月号から2018年3月号までに掲載した陸海空・元自衛隊幹部3名の鼎談3本をまとめて収録。
作家 | 林芳正 藤原和博 竹内洋 齋藤孝 和田秀樹 倉部史記 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
2020年度から変わる大学入試に現場は対応できるのか?「ゆとり教育」の二の舞にならないのか?
作家 | 水町勇一郎 駒崎弘樹 中原淳 森健 楠木新 赤木智弘 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
科学的なデータや、現場へのヒアリングに基づき働き方改革実現会議の「実行計画」を検証する。
作家 | 中央公論新社 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
『中央公論』12月号に毎年収録している総目次のうち2013~2017年の5年分をまとめてデジタル化。