作家 | 山根俊恵 田邉友也 森脇崇 矢田浩紀 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
精神疾患のある人をチームで支えるため、各疾患のある人とのかかわり方やアセスメント時の留意点、家族の関係性の読み解き方などをわかりやすく解説。豊富な事例を織り交ぜて、多職種での情報共有や役割分担の...
価格 | 2640円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 26ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/12/28 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
精神疾患をもつ利用者にケアマネ・福祉職はどう対応すればよいのか? 本書は、疾患・症状の解説をはじめ、活用できる各種制度や生活上の留意点、服薬支援のポイント等を解説。具体的な支援がイメージできる事例も収載した。Q&A形式で当事者の声も知ることができる一冊。
作家 | いとう総研資格取得支援センター |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
ケアマネジャー試験の「介護支援分野」「保健医療福祉サービス分野」の重要項目を63単元に整理。オールカラーで図表やイラストを多用し、覚えるべき重要ポイントを「見える化」。合格に向け「重要事項・頻出...
作家 | ベストウェイケアアカデミー |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
過去5回分のケアマネジャー試験を全問収載し、選択肢ごとに解説。出題傾向を把握しやすいよう、すべての問題について、同じテーマで過去に出題された問題番号と留意したいキーワードを「ポイント」として紹介...
作家 | 介護支援専門員受験対策研究会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
ケアマネジャー試験の出題傾向を分析して作成した300問(五肢複択方式)を収載した問題集。問題を解き、答えを知るだけでなく、詳細な解説を読み進めながら合格に必要な知識を身につけていく。基礎知識の習...
作家 | 介護支援専門員受験対策研究会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
ケアマネジャー試験の出題範囲を、豊富な図表を使って平易な解説でまとめた受験参考書。介護保険制度の改正に対応しつつ、2021年の試験問題を予想して改訂。各項目で理解度を確認する○×問題を収載した。...
作家 | 古賀雄二 深谷智惠子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
療養環境や療養生活そのものが回復力に影響することが近年の研究で判明された。本書は特に浅い鎮静時の疾患管理を中心に、患者のニードの査定と充足の支援に基づいたケア理論から実践まで解説。急性期医療だけ...
作家 | 暗記マスター編集委員会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
得点アップにつながる、暗記のための参考書。ケアマネ試験の過去問分析で厳選した“よく出る”項目を、整理された図表と効果的な暗記テクニックで解説する。「デルモン仙人」と「ウカルちゃん」が「暗記すれば...
作家 | haru |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
大事な案件は「"脳内"有識者会議」で決定、交代人格曰く「主人格はポンコツ管理人」......年齢も性別もバラバラ、12人の交代人格をもつ解離性同一性障害の当事者が描いたあたたかなリアル。
作家 | 藤森和美 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
チーム学校の一員としてどのようにトラウマ支援を行うか,避けられないトラウマ状況に備えてどうチーム学校を作っていくかを解説
作家 | 名越康文 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
100人に1人の割合で存在すると言われる「反社会的な人格:サイコパス」を、よりわかりやすく図解し対応方法を伝授する1冊。
作家 | 田中英高 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
起立性調節障害の子どもが思春期を迎えることで生まれる戸惑い・悩み。本書は「起立性調節障害」の子どもの高校進路選択や学校生活、就職・就労等、日常生活のさまざまな困難を適切にサポートできるよう具体例...
作家 | 田中英高 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
朝起きが苦手、めまいがする、しかし夜には目がさえてしまう「起立性調節障害」。本書は「寝不足」「怠け」「気持ちの問題」と誤解を招くこの疾患の診断・治療やサポート法を平易に解説。医師・親・教育関係者...
作家 | 有田秀穂 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
うつも呼吸次第でみるみるよくなる! 呼吸と脳の働きを研究する著者が、知られざる呼吸のしくみと、それを活かした生活改善法を説く。
作家 | ポール・デイヴィッド 三木直子 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/08/16 |
本書で取り扱っている症状:不安神経症、離人症、社会不安障害、鬱傾向、パニック障害/パニック発作。誰もが一生に一度は経験するこうした症状もちょっとした発想の転換により必ず回復へと導かれます。
作家 | 田島治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2019/07/25 |
通院して薬を飲んでいるのに、なぜ何年も何十年も治らないのか。うつ病治療の真実を解き、失っていた自分を取り戻すための一冊。
作家 | 越野好文 志野靖史 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | マンガ こころbooks |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「わかったつもり」からもう一歩。うつ病を正しく理解するための1冊。うつ病の典型例から周辺知識まで、マンガとイラストでわかりやすく紹介。
作家 | 傳田健三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
国内初の調査でわかった「子どものうつ」の実態は、小学生12人に1人、中学生4人に1人。驚くべき結果を明かし、治療と対応を紹介
作家 | 北西憲二 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
森田療法とは不安の理解とその治療に焦点を当てた精神療法。中年期うつから回復し、あるがままに生きていくためには何が必要かを説く