作家 | 阿部充宏 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
ケアプラン(居宅サービス計画)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方を...
価格 | 2640円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 26ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/03/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
原因不明とされる統合失調症の発症事例を、26人の当事者の言葉で紹介。過労やいじめ、家族関係等、発症のきっかけを5つに分類し、発症との関係を医学的解説とあわせて検証する。病気のルーツからリカバリーまで、克明に綴られる手記が既存の支援と予防に新境地を開く。
作家 | 阿部充宏 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
ケアプラン(居宅サービス計画)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方を...
作家 | 長谷川和夫 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
認知症医療の第一人者である長谷川和夫先生が、認知症になった――。自ら認知症になり初めてわかったこと、認知症の当事者、家族など認知症と向き合うすべての人に送る言葉をまとめた一冊。穏やかに綴られる言...
作家 | 鳥居深雪 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
発達障害の子どもたちの「なんでできないの?」を理解するためのガイドブック。専門職、学生、保護者など、発達障害にかかわるすべての人が最新の知見を学ぶのに最適な一冊。医学、心理学、教育学など、多領域...
作家 | 保育士受験対策研究会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
保育士国家試験の全9科目を収載し、合格に必要な知識がこれ1冊で得られる最短コースのテキスト。直近の試験の傾向を踏まえ、「キーワード」「重要度」「用語解説」「○×チェック問題」などで、よく出るテー...
作家 | 「ケアマネジャー」編集部 福島敏之 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
ケアマネ・相談援助職に必要な社会保障制度(生活保護、障害者福祉、医療保険、年金、権利擁護)の知識について、その概要やサービス利用までの流れを、図解・イラストを交えわかりやすく解説した。具体的な制...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
熟達したPSWは実務の中で何に着目し、何を拾い上げ、どのような考えでどう行動するのか。こうした実践者の「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第1巻は「ソーシャルワークプロセス」。クラ...
作家 | haru |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
大事な案件は「"脳内"有識者会議」で決定、交代人格曰く「主人格はポンコツ管理人」......年齢も性別もバラバラ、12人の交代人格をもつ解離性同一性障害の当事者が描いたあたたかなリアル。
作家 | 藤森和美 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
チーム学校の一員としてどのようにトラウマ支援を行うか,避けられないトラウマ状況に備えてどうチーム学校を作っていくかを解説
作家 | 名越康文 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
100人に1人の割合で存在すると言われる「反社会的な人格:サイコパス」を、よりわかりやすく図解し対応方法を伝授する1冊。
作家 | 田中英高 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
起立性調節障害の子どもが思春期を迎えることで生まれる戸惑い・悩み。本書は「起立性調節障害」の子どもの高校進路選択や学校生活、就職・就労等、日常生活のさまざまな困難を適切にサポートできるよう具体例...
作家 | 田中英高 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
朝起きが苦手、めまいがする、しかし夜には目がさえてしまう「起立性調節障害」。本書は「寝不足」「怠け」「気持ちの問題」と誤解を招くこの疾患の診断・治療やサポート法を平易に解説。医師・親・教育関係者...
作家 | 有田秀穂 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
うつも呼吸次第でみるみるよくなる! 呼吸と脳の働きを研究する著者が、知られざる呼吸のしくみと、それを活かした生活改善法を説く。
作家 | ポール・デイヴィッド 三木直子 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/08/16 |
本書で取り扱っている症状:不安神経症、離人症、社会不安障害、鬱傾向、パニック障害/パニック発作。誰もが一生に一度は経験するこうした症状もちょっとした発想の転換により必ず回復へと導かれます。
作家 | 田島治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2019/07/25 |
通院して薬を飲んでいるのに、なぜ何年も何十年も治らないのか。うつ病治療の真実を解き、失っていた自分を取り戻すための一冊。
作家 | 越野好文 志野靖史 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | マンガ こころbooks |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「わかったつもり」からもう一歩。うつ病を正しく理解するための1冊。うつ病の典型例から周辺知識まで、マンガとイラストでわかりやすく紹介。
作家 | 傳田健三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
国内初の調査でわかった「子どものうつ」の実態は、小学生12人に1人、中学生4人に1人。驚くべき結果を明かし、治療と対応を紹介
作家 | 北西憲二 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
森田療法とは不安の理解とその治療に焦点を当てた精神療法。中年期うつから回復し、あるがままに生きていくためには何が必要かを説く