作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
2021年4月号の内容(目次) [特集]中立・公平・公正 メディアは「中立・客観」を離れ、 開かれた「公正」報道を目指せ ~「多事争論」再び~ 外岡秀俊(ジャーナリスト) ニヤニヤと書くか...
価格 | 660円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2019/03/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
[特集]福島を見つめ、伝える
ペダルを踏んで、見て会って考えた
『奥の細道』を巡る旅から
ドリアン助川(作家、詩人、歌手)
福島をバイアスから解き放ち
中間集団の再構築を
開沼 博(立命館大学准教授、福島大学客員研究員、東日本国際大学客員教授)
海越え息づく「盆唄」巡る旅
福島と沖縄、命と営み見つめ
中江裕司(映画監督)
震災8年、忘却と無関心に抗うために
メディアはプレイヤーとして地域の中に
小松理虔(ローカルアクティビスト〈地域活動家〉)
復興に節目はあっても区切りはない
課題先進県から課題解決先進県へ
浦山文夫(福島民報編集局次長兼整理部長)
焼き付いた「固定化」を打ち破る
客観報道こそが「寄り添う報道」
小野広司(福島民友編集局長)
「可視化」と現実との乖離
平成は、終わらない
渡辺幹夫(写真家、元朝日新聞社ジャーナリスト学校ディレクター)
「福島をずっと見ているTV」の8年1
報道ではない伝え方を模索
角 学(NHKプロデューサー)
「福島をずっと見ているTV」の8年2
200万人それぞれの思いを伝える
小川謙治(映像作家)
「福島をずっと見ているTV」の8年3
撮り続けることは悩み、考え続けること
原 義和(映像作家)
〈インタビュー〉
違う社会をつくる礫になれば
出発点は罪を問い、反省すること
武藤類子(福島原発告訴団長)
*********************
《どうなる日ロ条約交渉》
2島決着さえ見通し立たず
「新冷戦」に身構えるロシア
駒木明義(朝日新聞論説委員)
《注目!オランダ発、米国進出のオンラインメディア》
PV否定した有料モデル
速さ競わずトレンド重視
浜田陽太郎(朝日新聞編集委員)
<連載 記者講座>スポーツで何を伝えるか(上)競技と向き合う
試合を単に描く記事は価値が低下
求められる記者の独自性や高質性
中小路 徹(朝日新聞編集委員)
■メディア・リポート
新聞
トリチウム水に懸念深まる福島
解決の責任を国は果たすべきだ
寺島英弥(ジャーナリスト、河北新報論説委員、尚絅学院大学客員教授)
出版
海賊版のダウンロード対策
静止画も違法化する法案審議
植村八潮(専修大教授、日本出版学会会長)
ネット
ニュースに触れてもらうには?
スマートスピーカーの現状と未来
小林啓倫(経営コンサルタント)
放送
まるで出来の悪い
コメディー番組のギャグのような......
金平茂紀(TBS「報道特集」キャスター、早稲田大学大学院客員教授)
■海外メディア報告
2020大統領選、前哨戦に突入
共和党はトランプ再選が基本路線
冷泉彰彦(在米作家、ジャーナリスト)
【写真】今月の1点
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
2021年4月号の内容(目次) [特集]中立・公平・公正 メディアは「中立・客観」を離れ、 開かれた「公正」報道を目指せ ~「多事争論」再び~ 外岡秀俊(ジャーナリスト) ニヤニヤと書くか...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/03/10 |
2021年3月号の内容(目次) [特集]日常にひそむ暴力 投げつけられる誹謗中傷の「石」 言葉の暴力との戦いを決断 伊藤詩織(ジャーナリスト) 危機の時代のジャーナリズム 「認知資源」消耗...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/02/10 |
2021年2月号の内容(目次) [特集]「3.11」から10年 〈地元4紙編集局長座談会〉 犠牲者忘れない、生きた証し残す地元紙の使命 復興? 被災地の現実、目で見て知って (岩手日報・河北...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/11/10 |
2020年11月号の内容(目次) [特集]メディアと信頼 【座談会】信頼回復へのヒント 権力構造に変化、取材手法見直し不可欠 可視化意識を、「だれのため」に立ち返れ 魚住 昭(フリージャー...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
2020年10月号の内容(目次) [特集]コロナの秋に読む 黒人への執拗で不条理な暴力 BLMの読み解きに必要な10冊 荒 このみ(東京外国語大学名誉教授) 歴史小説は「一粒で三度美味しい...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/09/10 |
2020年09月号の内容(目次) [特集]コロナの陰で 政治部でもない私たちが 「桜を見る会」にこだわる理由 江畑佳明(毎日新聞記者) 検察人事問題でメディアの歪み露呈 記者クラブ依存やめ...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/14 |
好評『#おうち韓国』に続く妄想Trip! シリーズ第2弾は台湾! なかなか渡航できない今でも、レシピ、クラフト、漢方などなど台湾を自宅で楽しむ方法はこんなにあります! 東京・大阪・京都・神戸で行...
作家 | 朝日新聞社 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
大好評「AERA Money」の2021春最新号! 特別インタビューには作家の林真理子さん、ツイッターフォロワー170万人超の料理研究家・リュウジさん登場。3大特集は「つみたてNISA」「上がる...
作家 | 長尾剛 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
女武者を言い表す言葉として、我が国には古代から「女軍」(めいくさ)という言葉がある。女王・卑弥呼から女軍部隊を率いた神武天皇、怪力で男を投げ飛ばしたとされる巴御前や弓の名手・坂額御前、200人の...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
人気の旅行ガイド「&TRAVEL」シリーズの、東京2022年版が登場! 巻頭特集では「UPDATE 東京」をテーマに、ニューオープンしたミヤシタパークなどを徹底取材。東京ディズニーリゾートやおみ...
作家 | 和田秀樹 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
高齢になるとやっかいな「老いへの不安」と「むなしい」という感情。これさえ遠ざければ日々の喜び、意欲、体調までが本来の状態に。不安や「むなしく」ならないコツはムリに「探さない」こと。何を? 「やり...
作家 | 朝日新聞ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
2021年1月号の内容(目次) [特集]民主主義の行方 なぜ民主主義か、 どこまで民主主義的であるべきか 長谷部恭男(早稲田大学法学学術院教授) 政治と市民の関係を変える 国会パブリック...
作家 | 朝日新聞ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/12/10 |
2020年12月号の内容(目次) [特集]一強 安倍政権から続く公文書隠蔽 トップダウンで終止符を 大場弘行(毎日新聞社会部記者) 政治主導の加速と政権交代の挫折 「二重」の一強は民主党...
作家 | 石田佐恵子 岡井崇之 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
多彩な問いと適切な方法を通じ、メディアの特性や社会の仕組みにせまる。読むのはもちろん、調べて、書いて、研究のコツをつかもう!
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
2020年08月号の内容(目次) [特集1]8月ジャーナリズム いまだ補償ゼロ 民間戦災被害者 見過ごしてきたメディア 伊藤智章(朝日新聞編集委員兼論説委員) 「継承」が生み出す「断絶」 ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/07/10 |
2020年07月号の内容(目次) [特集1]実名と被害者報道 行儀良さより、闘うジャーナリズム 「何となく匿名」から原則の復権を 澤 康臣(ジャーナリスト、専修大学文学部教授) 「子どもへ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/06/11 |
2020年06月号の内容(目次) [特集]自粛列島 リスクをどう報じるか ~報道にとってのパンデミック対策 山田健太(専修大学文学部ジャーナリズム学科教授) 政治でなく科学の視点を 感染症...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
2020年05月号の内容(目次) [特集]日米安保60年 関係強化の選択重ねた戦後 説明責任は劣化が加速 藤田直央(朝日新聞編集委員) 米国依存で、特権清算できず 負担増す地域どう守るか ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/04/13 |
2020年04月号の内容(目次) [特集]少子化と向き合う 縮小する日本をAIで予測 都市集中から地方分散へ 広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授) 少子化を女性の問題にするおか...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/02/12 |
2020年02月号の内容(目次) [特集]原発と民主社会 危機を憶いださねばならない理由 「あはれ」から「無常」への9年 玄侑宗久(作家、福聚寺住職) 倫理的に成り立たぬ「平和利用」 ドイ...
作家 | 境政郎 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | フジテレビBOOKS |
販売開始日 | 2020/01/17 |
昭和から平成、そして令和へ人が紡いできたテレビの歴史
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/01/10 |
2020年01月号の内容(目次) [特集]2020 時代を読み解く 後退続く先進各国のデモクラシー 中間層縮小でソフトな権威主義台頭 吉田 徹(北海道大学教授) トランプ時代に進む米国の地...
作家 | 山口明雄 |
---|---|
出版社 | パレード |
販売開始日 | 2019/12/16 |
その一言が会社を潰す! 記者会見、記者インタビューなどを効果的に、失敗なく行うための話し方とテクニックの訓練「メディアトレーニング」。その第一人者がおくるマスコミ対応の指南書。