作家 | 瀧井一博 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
明治憲法を制定し、4度も総理大臣に就任した伊藤博文。彼は、いったいどのような構想で日本という国を作ろうとしたのか。
価格 | 825円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 8ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/14 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
福沢諭吉宛の世界的大学者からの手紙、幕末の使節団がみたアメリカのデモクラシー、初代帝大総長がヨーロッパで接した知の精神――。伊藤博文、山県有朋、井上毅から旧幕臣知識人まで、この国のかたちを築いた骨太な指導者たちの幕末明治の文明受容の旅を辿りながら、彼らの思想と行動を読む。『本』好評連載、待望の新書化!
作家 | 瀧井一博 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/01/24 |
初代首相にして帝国日本を創り上げた伊藤。だが哲学なき政略家、韓国併合推進者とされ評価が低い。本書は丹念に生涯を辿り実像に迫る。
作家 | 中原圭介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
人生で3つの仕事や会社を経験する時代に備えよう! 10年先を見据えた「自らの価値を高める方法」と「これからの働き方」とは?
作家 | 青山拓央 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
「心にとって時間とは何か」は、どれだけ分からないものなのか。自由、記憶、自殺、SF、責任などのテーマから、その謎に迫ろう。
作家 | フレデリック・クレインス 磯田道史 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
ハーグ国立文書館に眠っていたオランダ商館長の日記。明暦の大火、元禄地震の災害のなか人びとはいかに生きたか。磯田道史氏解説付!
作家 | 谷川浩隆 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
腰痛、肩こり、関節痛は自分で動いて治しましょう! 心療整形外科の第一人者が明かす、慢性の痛みが軽減する整形外科との付き合い方
作家 | 井上寿一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/11/13 |
絶対君主か立憲君主か、メディアは国家の被害者か加害者か、経済は先進国か後進国か――一〇の論点で戦前昭和を読み解く決定版!
作家 | 杉山天道実 |
---|---|
出版社 | パレード |
レーベル | PARADE BOOKS |
販売開始日 | 2019/12/16 |
全ては狗奴国から始まった! これにて邪馬台国論争に完全終止符! これまでの日本史はいわば文学である。 歴史は文学ではない、科学であるべきである。 歴史を【論証理論歴史学】という新たな科学分野に引...
作家 | 高木從人 |
---|---|
出版社 | パレード |
レーベル | PARADE BOOKS |
販売開始日 | 2019/12/16 |
時を翔ける歴史学―卑弥呼はここに居た!著者・高木從人が半生をかけて邪馬台国問題の正答を導き出した珠玉の一冊。
作家 | 衣川真澄 |
---|---|
出版社 | パレード |
販売開始日 | 2019/12/16 |
著者は、ある史観に立って第三者的に歴史を解釈すべきではない。歴史の当事者と同じ位置にあって、人の営みの歴史として捉え、学べる生きた歴史を提供したいという立場に立っています。 他方で、これまでの日...
作家 | 大村大次郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
「武士による土地の不法占拠を合法化した源頼朝」「明治維新は史上最大の農地解放」......土地制度の変わり目が、歴史の変わり目だった!
作家 | 北国諒星 |
---|---|
出版社 | 北海道出版企画センター |
販売開始日 | 2019/12/13 |
道外出身者の目で見た移民史。人びとは、いつ、どこから、どうして渡道してきたのか?屯田兵をふくむ北海道移民の歴史を紐解く!
作家 | 北国諒星 |
---|---|
出版社 | 北海道出版企画センター |
販売開始日 | 2019/12/13 |
北垣国道は、維新史、北海道開拓史、京都復興史の上だけでなく、地方行政史ないしは日本史の上で大きな役割を果たしており、人間的にも魅力溢れるものを持っていた人物であった。若き日に、龍馬と出会い蝦夷地...
作家 | 潮美瑶 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2019/12/13 |
【書籍説明】 京の街に戦慄が走った。八歳から十歳の美少女ばかり、誘拐されて殺された。少女達は凌辱され、市松人形のような姿で遺体が捨てられた。 犠牲者の一人が鷹司家の血筋だったために、京都...
作家 | 副島隆彦 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
「日本はアメリカの属国である!」と日本人として初めて論証し、保守派言論人から忌み嫌われた著者の主著を全面的に加筆して復刊。
作家 | 北国諒星 |
---|---|
出版社 | 北海道出版企画センター |
販売開始日 | 2019/12/13 |
「北前船・豪商・密貿易」を“より深く”知る本!北前船の寄港地は日本海沿岸各地に広がりもつ。北前船のロマン(浪漫)、特徴 的な活躍をした豪商・船主の生き方、北前船の関わった密貿易の三点をポイントに...
作家 | 中公新書編集部 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
日本史の研究は日々蓄積され、更新されている。古代から現代まで各時代の重要テーマは今どう論じられているのか。豪華執筆陣が迫る。
作家 | 鍛代敏雄 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
彼らはただ力のみを信奉し、伝統的権威を否定する専制君主だったのか。大名の精神構造に迫り、戦国時代への新たな視座を提示する。
作家 | 平山裕人 |
---|---|
出版社 | 寿郎社 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
1969年6月、幕府を揺るがす〈アイヌの一斉蜂起〉が始まった。 本書はその近世最大の民族戦争〈シャクシャインの戦い〉の全貌に迫る一冊。 具体的な史料すべてに目を通しアイヌ伝承などにもあたり、実際...