作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/11/17 |
人の名前がとっさに出てこない、会話の中で「あれ」「それ」が増えた、「めんどうくさい」と感じることが多くなった......それ、年のせいでなく、「認知症グレーゾーン」かもしれません!? 約20年か...
価格 | 1320円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/06/21 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
認知症は患者数が多いので、身近な高齢者にもの忘れが増えたり、以前と比べて変わった様子を見ると「認知症かな?」と考えがちです。しかし、「認知症のように見えて認知症ではない、治療可能な病気」はたくさんあります。医師から「認知症」と診断された例でも、後から違ったとわかることもあります。適切な治療をすることで認知機能が回復する例も少なくないのです。また高齢者の認知機能は、環境や体調などからも影響を受けやすいものです。本書は認知症と間違えやすい病気、高齢者の認知機能を低下させる要因を解説し、認知機能を回復する可能性があれば適切な対処を行い、いきいきと暮らすための対処法や工夫を紹介します。
作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/11/17 |
人の名前がとっさに出てこない、会話の中で「あれ」「それ」が増えた、「めんどうくさい」と感じることが多くなった......それ、年のせいでなく、「認知症グレーゾーン」かもしれません!? 約20年か...
作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
【本作品は、一部に「書いてください」「描いてみましょう」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】脳科学の最新知見から開発! 忘れっぽくなった、道に迷うことがある、...
作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
認知症予防の第一人者が、高齢者ドライバーの安全運転のためにつくった 「脳ドリル集」です。 ゲーム感覚で問題を解いて、 ・注意力 ・判断力 ・柔軟性 ・決断力 ・緻密性 ・動作の安定性 ・適応性...
作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
軽度認知障害は推定約400万人。この段階で治療・予防を始めれば認知症は発症しない。認知力アップトレーニングのすべてを徹底解説
作家 | 朝田隆 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
レーベル | 知的生きかた文庫 |
販売開始日 | 2018/10/19 |
1万人超の実証例からわかる「頭の老化知らず」の暮らし方。食事、運動、睡眠、外出...のちょっとした工夫が全部、脳へのいい刺激に!
作家 | 小林智子 |
---|---|
出版社 | 法研 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
男性にもスキンケアが求められる時代に 皮膚科専門医が正しい知識を伝授
作家 | 福西勇夫 |
---|---|
出版社 | 法研 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
自分が発達障害かもしれないと思っている人へ~ADHD、ASDに見られるさまざまな特性を多く取り上げ、対応方法を見つけるためのチェックノート。
作家 | 高木広人 |
---|---|
出版社 | 現代書林 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
多くの女性があこがれるモデル歩き。 悪い歩き方の代表だと、あなたは知っていましたか? 実は、9割の人は歩き方が間違っています。 悪い歩き方をしていると、筋肉が衰え、関節が固くなっていきます。...
作家 | 石原周 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
背中を人に見られたくない、「経過観察」といわれて何もすることがない、装具が生活に支障を来す、手術はしたくない......これらは、側弯症になったかたが抱える日常の一端です。 なぜ、こうなるのでし...
作家 | 竹内東太郎 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
本書の主な内容 1:著者が考案したOK指体操で脳の血流を改善すれば、認知症はよくなる 2:体に悪い悪玉ストレスを減らし、体によい善玉ストレスを増やせば、認知症はよくなる 認知症患者の家族から...
作家 | 主婦と生活社 |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
夜、トイレに起きるのがつらい。 朝までぐっすり眠りたい。 その悩みを第一線の専門医たちが解決します。 夜間頻尿に悩む人が抱く104個の疑問に対して、 一問一答のQ&A形式で、最新情報を徹底的に...
作家 | 久代登志男 足立香代子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
ちゃんと血圧を下げたい人のために、日々の生活の中での食べ方のコツを医師&管理栄養士のアドバイスを基に教える画期的な一冊。
作家 | 横山啓太郎 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
血液成分や検査数値の見方を正しく理解した上で、「行動変容」によって生活習慣病を改善・予防する、画期的な健康指南書。
作家 | 小渕千絵 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
聞こえているのにわからない、APD。発達障害との関係は? 難聴とは違う「聞きとりにくさ」への理解と対処法をイラスト図解!
作家 | 渡邉賢治 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
脳や体の活動に必要不可欠な「血糖」について、またメタボな人に多い「高血糖」と呼ばれる状態と脳卒中や心筋梗塞などのリスクがある「血糖値スパイク」との関連を解説するとともに、血糖値を下げ、糖尿病のリ...
作家 | 『PHPくらしラク~る♪』編集部 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPからだスマイル |
販売開始日 | 2021/03/26 |
心筋梗塞、脳梗塞、脳出血......。突然の血管事故を防ぐには、日頃の血管のケアが不可欠です。血管が若返れば、さらに免疫力もアップ! コロナリスクを低減するためにも、血管を強くして、病気に負けな...
作家 | 田中友也 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
毎日頑張っているあなたに。疲れた体とココロが喜ぶ、ごほうび漢方。朝・昼・夜の時間別で、ちょっと楽に過ごせるコツが満載!
作家 | 奥山治美 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる! 糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある! なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。...