作家 | 蒲田正樹 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2018/07/13 |
なぜ京都・綾部市は限界集落を再生・元気にしているのか? 本書には地方創生の秘訣やヒントが満載!
価格 | 902円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 9ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/05 |
●金峯山寺蔵王堂をはじめとする世界遺産登録が一過性のブームで終わることなく、今も吉野に多くの人が訪れるのはなぜなのか? 最盛期に比べ関わる人が少なくなった吉野林業。吉野杉や吉野檜のブランドをどのように守り、次につなげているのか?
●「自分たちで自分たちのまちの図書ライブラリーをつくってみよう」「ホンモノの人形劇で自分たちのまちの歴史を子どもたちに伝えたよう」という超元気なお母さんたちも紹介。
●少子高齢化、人口減がつづくなかで「木のまち」であることを宣言し、地域を活性化する様々な取り組みを紹介!
作家 | 蒲田正樹 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2018/07/13 |
なぜ京都・綾部市は限界集落を再生・元気にしているのか? 本書には地方創生の秘訣やヒントが満載!
作家 | 蒲田正樹 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2017/04/24 |
佐世保が“財産”を抱くに至った経緯、これからどう生かしていくかの展望を、解りやすい文章で解説していく。
作家 | 蒲田正樹 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2016/11/29 |
地方創生の最先端をゆく街綾部市。自治体が、企業が、コミュニティが、人が支え合う好循環が実現している。そのキモは一体何か?
作家 | 稲田俊輔 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | SPA!BOOKS新書 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
有名チェーン絶品メニューのカラクリを明かす 筆者が実際食べて見つけた知ると行きたくなる秘密が満載
作家 | 倉山満 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | SPA!BOOKS新書 |
販売開始日 | 2019/10/04 |
国防、政治、経済、歴史、そして天皇と皇室...特別な知識がなくとも学べる【日本人必須の教科書】 今の日本に必要なのは、志と学問だ!
作家 | 高野秀行 岡部敬史 さくらはな。 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | SPA!BOOKS新書 |
販売開始日 | 2019/01/18 |
初段ってどうやったらなれるの? 級位者の悩みにプロ棋士が明朗回答
作家 | 姫野桂 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | SPA!BOOKS新書 |
販売開始日 | 2019/01/18 |
徹底した当事者取材! 発達障害の認知が広まるなかで増える「グレーゾーン」に迫る
作家 | TARO |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | SPA!BOOKS新書 |
販売開始日 | 2018/05/11 |
競馬関連の書籍としては異例の大ヒットとなった、競馬予想家・TAROの『回収率を上げる競馬脳の作り方』の第二弾。
作家 | 岩田一政 日本経済研究センター |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/12/09 |
富の基盤が物的資産から無形資産へ変化した21世紀。世界のトップ企業の多くはGAFAをはじめとする非製造業です。ここでの無形資産とは「情報・技術+データを活かす力」であり、米国・スウェーデンでは既...
作家 | 根井雅弘 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
社会主義がベルリンの壁とともに崩れた1989年、現代経済学の起源を米主流派ではなく英ケンブリッジ学派に見出した記念碑的著作。
作家 | ダンビサ・モヨ 若林茂樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
債務膨張・高齢化・格差はじめ世界はハリケーン級の逆風にさらされている。「経済成長」を軸にこれからのデモクラシーを展望する。
作家 | 有森隆 グループK |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
レーベル | だいわ文庫 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
石井進稲川会会長と宅見勝山口組若頭。佐藤茂と伊藤寿永光。安原治、末野謙一、松本喜造ら借金王......。闇の紳士が表社会を蹂躙する!
作家 | 大江英樹 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
身近な経済ニュースから日本の未来予測まで。みんなの「ギモン」に、イラストと図でズバっと解説する「経済」の入門書。
作家 | 野口悠紀雄 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/11/28 |
経済分析は難しくない。そのための思考法が身につけば、統計データから真の姿が見えてくる。野口教授の分析ノウハウを学ぼう。
作家 | 真壁昭夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2019/11/21 |
中国バブル崩壊が世界経済に与えるマグニチュードは超巨大。恐竜を滅ぼした巨大隕石級の衝撃で「ディープインパクト不況」を招来する
作家 | 香取俊介 田中渉 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/11/20 |
16歳の少年がタイムスリップした幕末。そこに現れたのは、あの渋沢栄一だった。 渋沢の心と共に現代に戻った少年は、令和を代表する実業家になっていく。 「この本だったら、大谷翔平など若手達もわかる...
作家 | ジョン・メイナード・ケインズ 山形浩生 ジョン・リチャード・ヒックス ポール・クルーグマン |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
正確かつ明快な訳文で読む、マクロ経済学の源流。ヒックスの関連重要論文、クルーグマンの序文を収録。
作家 | ジョン・メイナード・ケインズ 山形浩生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
インフレは投資家に対し不公正で、デフレは借り手に不公正。第一次大戦後に書かれたケインズの代表作をわかりやすい訳で紹介。