作家 | 蔭山正子 |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2021/01/08 |
「あなたはひとりじゃない」。ある日、夫の様子がいつもと違う。明るく優しい夫が心の病を患った。仕事に行けず、一日中家にいる夫。子どもも小さく、これからの人生を考えると不安で押しつぶされそうになる妻...
価格 | 1144円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/12 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
「困難に負けず自分らしく生きる力を呼び覚ます、著者しか書けない家族のモノガタリ。」
埼玉県済生会なでしこメンタルクリニック院長/東洋大学名誉教授 白石 弘巳 先生推薦。
人は精神疾患を発症するととまどい、もがき苦しみ、将来に不安を覚えます。
先輩たちはこの不安をどう乗り越え、未来へ歩み出し「霧晴れる時」を迎えることができたのでしょうか。
私たちは、先例を知り、家族の「モノガタリ」を追体験することで、将来への不安が薄らいでいきます
国民の4人に1人が精神疾患を発症する時代。今や、精神疾患はとても身近で、もはや無関心ではいられません。しかしながら、この病への理解は低く、家族は戸惑い、苦しみ、将来に不安を感じます。回復と自立には、家族の問題として押しつけるのではなく、家族を支えることが重要です。
本書では、日本福祉大学教授で社会福祉学博士の青木聖久先生が、精神保険福祉士(PSW)として30年にわたり、精神障がい者およびその家族と寄り添ってきた視点から、15組の家族にインタビューし、過去をどう乗り越え、未来へ歩み出したのかを紹介。家族は安心し、支援者は病を理解し、支援の方法を知ることができます。ストレス社会時代に多くの人の助けとなる本です。難しい専門用語には解説を付け、読みにくい文字にはルビをふり、読みやすく、分かりやすい内容にしました。
公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会 協力のもと、生きづらさを抱える本人と家族が安心して暮らせる社会をめざす一般向け書籍シリーズ「みんなねっとライブラリー」第1弾。シリーズの装丁は矢萩多聞氏が手がけます。
作家 | 蔭山正子 |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2021/01/08 |
「あなたはひとりじゃない」。ある日、夫の様子がいつもと違う。明るく優しい夫が心の病を患った。仕事に行けず、一日中家にいる夫。子どもも小さく、これからの人生を考えると不安で押しつぶされそうになる妻...
作家 | オリカワシュウイチ |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2021/01/08 |
iPhoneのチカラを最大に活用しちゃんとした動画を作れる画期的な教科書。withコロナ時代に個人が手軽に動画を発信できる入門書の決定版
作家 | 桐生のぼる |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
男役・娘役、宝塚魂、舞台裏、年功序列、あいさつ、ファン...... 本当はすごい、タカラヅカエピソードの数々から、100年もの永きにわたり多くの人に圧倒的な夢を与え続ける「宝塚歌劇団」の秘密が ...
作家 | 栗栖佳子 |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
今すぐ使える・役立つスキルを具体的に紹介。読むだけでコミュニケーションスキルが身に付く本です。
作家 | 渡川修一 小西イサオ |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
個人事業主・中小企業・起業家・NPO・学生の皆さんへ。いますぐ、動画でショップや商品、会社をPRしたい。しかも効果的に!無料で!カンタンに!プロの動画監督が徹底解説しました。プロが教えるノウハウ...
作家 | 水谷哲也 |
---|---|
出版社 | ペンコム(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
〈嘘八百という名前のパソコンがあった〉〈日本のインターネットは誰が始めた??〉〈マイクロソフトの躍進はチェスから始まった〉〈iPhoneの時刻が9時41分なのはなぜ〉〈ポケモンGOとお遍路との関...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
熟達したPSWは実務の中で何に着目し、何を拾い上げ、どのような考えでどう行動するのか。こうした実践者の「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第1巻は「ソーシャルワークプロセス」。クラ...
作家 | 鹿野佐代子 明石久美 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
自分の死後、わが子は一人でちゃんと生きていけるのか。お金、生活、制度など、障害がある子の親にとっての不安や心配ごとを解消するための一冊。
作家 | 渡部伸 |
---|---|
出版社 | 自由国民社 |
販売開始日 | 2020/09/18 |
まんがと図解で読みやすい、障害のある子どもを持つ家族のための対策本。障害のある子の将来のお金と生活をテーマに、それらに関係する法律のしくみや公的サービスの利用方法などを紹介。
作家 | 坂爪真吾 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
障がいのある人の性について、基本的な考え方と具体的な支援方法を学ぶ。児童の性器いじり、性教育、恋愛・デート、望まない妊娠、半身不随の人の出産等、豊富なケーススタディを収載。「性とは何か」を通して...
作家 | 渡部伸 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/05/01 |
障害のある子の親の不安は、将来子どもが住む場所。先進的な取り組みの全国16の実例を取材。必要な情報がつまっています。
作家 | 障害のある子どもの放課後保障全国連絡会 |
---|---|
出版社 | かもがわ出版 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
障害児の発達を保障する放課後等デイサービスに改めて問われている「実践の質」を高めるため、事業者にも利用者にもわかりやすく解説したガイドブック。
作家 | 有馬正高 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
ひとりで悩まず不安を解消! どのように接して、むきあえばよいか。正しい知識から社会支援まで徹底解説する。
作家 | 渡部伸 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2018/09/21 |
「親なきあと」に、障害のある子はどうなるのか。住む場所、家事、お金など、すべての知りたいことが最新情報で網羅された1冊!
作家 | 福岡寿 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2018/09/07 |
相談支援専門員の先駆けとして「施設と地域」の間を走り抜けてきた著者が、30年にわたる実践の中で気づいてきたこと、大切にしてきたことを余すところなく語りつくす。現場の支援員、相談支援専門員、サービ...
作家 | 川島薫 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 単行本 |
販売開始日 | 2018/07/27 |
楽天グループの特例子会社として障がい者雇用を担う楽天ソシオビジネス。創業10年、増収増益を続ける仕組み作りを公開
作家 | 南雲明彦 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2015/05/29 |
学習障害(LD)の一つ、読字障害(ディスレクシア)であることをカミングアウトし、啓発活動を行う27歳の著者が綴った「生きづらさ」と格闘した半生、その中で考えた障害のこと、支援のこと、社会のこと....
作家 | 近藤原理 近藤真 新福信夫 他 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/02/27 |
日本の障害児者・福祉の教育にとっての草分け的存在である著者が、その実践の五十年を整理し、その全体像を描いた。その仕事の原点には、荒れ地を拓き、田畑を耕し、ブタを飼い、自力で地域につくりだした障害...