作家 | 近藤たかし 渋沢栄一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/09/26 |
金儲け、出世、なにがわるい! 新一万円札のモデルの渋沢栄一の著書「論語と算盤」。この100年のロングセラーを完全漫画化!
価格 | 587円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 5ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/10/17 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
今の世にこそ輝きを放つ「幸せな人生に変える教え」が、この本には凝縮されています!
毎日のように訪れる急激な変化、その一方で閉塞感に支配された現在の社会。それを打破して、人として幸せになるために必要なのは、深い人間性と高い精神性を持った生き方。
仕事、人間関係、心の持ちようまで、数々の具体性に富んだ渋沢栄一の教えが、100年を経た今またさらなる輝きを放っている。
『青淵百話』を平易な表現にして精選した人生論の必読の書。
【主な内容】
第一章 堂々とした人生を歩む知恵
「自分が生きている意味」を日々見つめ直す
・揺るがない「人生の物差し」を持つ
・金はたくさん持つな、仕事は愉快にやれ
・天命に従い、社会に恩返しを果たす
・小さなことにこそ心を集中させる
第二章 真の幸せを引き寄せる知恵
・志の立て方が生涯を左右する
・頑張りを生むために必要なもの
・真の幸福を引き寄せる方法
・禍を呼ぶ口のきき方、福を呼ぶ口のきき方
・「益友」が教えてくれる人の道
・失敗は得意の時期にその兆しがみえる
第三章 『論語』に学ぶ実業の知恵
・『論語』の心で「算盤」をはじく
・時にはきっちり「私」を主張する
・実業の本筋は武士道にあり
・実業家として肝に銘じるべき四つのこと
・成功という果実は努力・誠実の木になる
・才能ある青年は磁石のような力を持つ
第四章 よい習慣を身につける知恵
・人間関係をうまくいかせる術
・人格を磨く術
・意志を鍛える術
・克己心を養う術
・上手に正義を貫く術
・個人主義に走らず、個人主義を貫く術
・何事にも動じない術
・逆境を乗り越える術
第五章 毎日を楽しく暮らす知恵
・上手に叱れば恩を仇で返されない
・激務をこなす渋沢流の時間管理術
・「貧乏暇なし」から脱出するための最善手
・読書の要は「心記」にあり
作家 | 渋沢栄一 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
販売開始日 | 2019/07/26 |
孔子の生き方、つまり「論語」のエキスをそのまま日常生活、仕事に応用して成功した代表が、渋沢栄一である。「論語」をなめるように読み、実践していったのである。人生への取り組み方、自分の長所を磨き育て...
作家 | 渋沢栄一 守屋淳 |
---|---|
出版社 | 平凡社 |
レーベル | 平凡社新書 |
販売開始日 | 2013/12/20 |
ドラッカーが注目し、経営の本質を学んだのが、ほかでもない、渋沢栄一であった。「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢が、経営の柱として、人生の羅針盤として、終生、手放さなかった『論語』を西郷、大隈、山...
作家 | 渋沢栄一 守屋淳 |
---|---|
出版社 | 平凡社 |
レーベル | 平凡社新書 |
販売開始日 | 2013/12/06 |
倒幕をもくろんで志士となるも、慶喜に仕えることとなり、幕府に出仕して渡仏するも、維新により帰国。新政府で官僚となるが、実業を志して野に下ってー。数々の逆境を乗り越えて、四七〇あまりの会社を創り、...
作家 | 渋沢栄一 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
500もの会社を設立し、日本資本主義の育成発展に賭け、ドラッカーも絶賛した巨人の全エネルギーの原点を自ら語った必読の人生論!
作家 | 倉阪鬼一郎 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
真造とおみねが切り盛りする料理屋「わん屋」。丁寧に作られた料理と器が、不思議な縁を呼び、人々を幸せにする人情物語。
作家 | 沢里裕二 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
歌舞伎町の風俗嬢が攫われた。敵は上野の上豪組。新宿と上野の暗闘が始まった。人気シリーズ「処女刑事」著者の快感警察小説!
作家 | 西村京太郎 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
日本三景・天橋立に向う列車が爆発! 爆破魔と百人一首の和歌との関連は...十津川警部が動く!
作家 | 朱川湊人 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
高校時代の同級生から「あなたの幽霊を見た」と告げられた日枝真樹子。 真相を確かめに行くと、そこには驚きの光景が......。
作家 | 余非 嶋中潤 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
日中合同映画「オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁」(2019年11月15日公開)のノベライズ。山岳救助隊の死闘を描くサスペンス!
作家 | 根井雅弘 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
社会主義がベルリンの壁とともに崩れた1989年、現代経済学の起源を米主流派ではなく英ケンブリッジ学派に見出した記念碑的著作。
作家 | ダンビサ・モヨ 若林茂樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
債務膨張・高齢化・格差はじめ世界はハリケーン級の逆風にさらされている。「経済成長」を軸にこれからのデモクラシーを展望する。
作家 | 有森隆 グループK |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
レーベル | だいわ文庫 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
石井進稲川会会長と宅見勝山口組若頭。佐藤茂と伊藤寿永光。安原治、末野謙一、松本喜造ら借金王......。闇の紳士が表社会を蹂躙する!
作家 | 大江英樹 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
身近な経済ニュースから日本の未来予測まで。みんなの「ギモン」に、イラストと図でズバっと解説する「経済」の入門書。
作家 | 野口悠紀雄 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/11/28 |
経済分析は難しくない。そのための思考法が身につけば、統計データから真の姿が見えてくる。野口教授の分析ノウハウを学ぼう。
作家 | 真壁昭夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2019/11/21 |
中国バブル崩壊が世界経済に与えるマグニチュードは超巨大。恐竜を滅ぼした巨大隕石級の衝撃で「ディープインパクト不況」を招来する
作家 | 香取俊介 田中渉 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/11/20 |
16歳の少年がタイムスリップした幕末。そこに現れたのは、あの渋沢栄一だった。 渋沢の心と共に現代に戻った少年は、令和を代表する実業家になっていく。 「この本だったら、大谷翔平など若手達もわかる...
作家 | ジョン・メイナード・ケインズ 山形浩生 ジョン・リチャード・ヒックス ポール・クルーグマン |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
正確かつ明快な訳文で読む、マクロ経済学の源流。ヒックスの関連重要論文、クルーグマンの序文を収録。
作家 | ジョン・メイナード・ケインズ 山形浩生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
インフレは投資家に対し不公正で、デフレは借り手に不公正。第一次大戦後に書かれたケインズの代表作をわかりやすい訳で紹介。
作家 | 橘木俊詔 迫田さやか |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
格差が拡大し、二極化する日本の夫婦。その鍵を握るのは妻だ。女性と仕事の関係から未婚・離婚問題まで、データで探る日本の夫婦像。