作家 | 渡邉義浩 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
中国史上最長の統一帝国、漢。儒教の役割に着目しながら、劉邦による建国から滅亡まで、中国の「国のかたち」を定めたその歴史を辿る
価格 | 1430円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/10/21 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
「唯才主義」の曹操、「情義と志」の劉備、「地縁血縁」の孫権。なぜ、魏が勝ち、蜀は敗れ、呉は自滅したのか? 国のかたち、制度、社会が大きく変わるなかで、時に熱く、時に冷酷な三国時代の人事。乱世を生きた英雄たちの、変革期の「身のふり方」に迫る。
作家 | 渡邉義浩 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
中国史上最長の統一帝国、漢。儒教の役割に着目しながら、劉邦による建国から滅亡まで、中国の「国のかたち」を定めたその歴史を辿る
作家 | 渡邉義浩 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2019/07/19 |
国家の正統性を示す歴史書である「正史」のひとつ、『三国志』。中国を約400年間支配しつづけた帝国・漢が滅び、群雄割拠の乱世が訪れたとき、英雄たちはどのように生きたのか?「漢」の伝統に寄り添った蜀...
作家 | 渡邉義浩 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/15 |
国家の正統性を主張し、統治制度や世界観の裏付けとなる思想。その位置に儒教が上り、その思想内容を変転していく様を、多彩な人物と歴史的事件を交えて描き出す。
作家 | 渡邉義浩 長野剛 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
レーベル | 主婦の友ベストBOOKS |
販売開始日 | 2017/09/27 |
三国志の複雑なストーリーや人間関係が、オールカラー&図解でスイスイわかる! 「戦い」と「軍師」を中心に流れをつかみ、三国志をもっと堪能するためのガイドです。
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
昭和陸軍はなぜ多くの錯誤を犯したのか。国家を存亡の危機に陥れ、自らを解体に追い込み、国民に過酷な運命を強いた昭和陸軍とは、そもそもどのような組織だったのか。そもそも太平洋戦争とはなんであったのか...
作家 | プリーモ・レーヴィ 竹山博英 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/11/21 |
第2次世界大戦時の強制収容所から生還した著者が、その体験を人間の極限状態として克明に、静かに描き出す。35言語に翻訳され、世界中で読み継がれてきた古典的名著。旧版『アウシュヴィッツは終わらない』...
作家 | 星浩 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
2019年4月末に幕を閉じた平成政治とは何だったのか。政権をめぐる攻防はどう展開したのか。権力闘争、政権交代の内幕は......。30年間、平成をウォッチし続け、大物議員や官僚にパイプを持つ政治...
作家 | 矢島道子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
ナウマンゾウだけではなかった! 才能を見込まれて20歳で来日、東大の初代地質学科教授となり、日本の地質構造を明らかにしたお雇い外国人。来日直後にフォッサマグナを発見して以後、超人的な行程で調査に...
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/09/06 |
「言文一致体」という日本語文体誕生の秘密と日本で独自の展開を遂げた「自然主義」。橋本治がはじめて近代日本文学の作品群と向き合いながら、新しい言葉を獲得していく書き手たちのドラマを、小説家の視線と...
作家 | 横田順彌 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
約110年前にユニークな社交団体が誕生した。その名は「天狗倶楽部」。破天荒なクラブに集い、志に燃え、スポーツに芸術に元気に生きた男たちの痛快な武勇伝! NHK大河ドラマ「いだてん」で話題となった...
作家 | 武田薫 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
第1回は参加者の8割がギリシャ人、「金メダル」は銀製だった。第2回で女性初参加、第5回で金栗四三ら日本人初出場。政治や時代を背景に無数のドラマが生まれた舞台を、ドーピング、ジェンダーなどにも触れ...
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
戦前は「立憲君主」、戦後は「象徴天皇」として一貫した行動をとり続けた昭和天皇。その足跡をたどりつつ、日本という国、日本人にとっての天皇という存在の意義を改めて問い直す。上巻は誕生から太平洋戦争・...
作家 | 田中秀征 吉田貴文 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/12/07 |
1989年の冷戦終結で、政治・経済・軍事と世界の戦後秩序は大きく転換し始めた。日本では「改革」の嵐が吹き荒れ、不十分なその場しのぎで日本の針路は不明確なまま今に至る。常に政権に関わり凝視してきた...
作家 | 井上泰浩 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
米国民にいまだ理解が広がらないヒロシマ・ナガサキ。五つの原爆神話を信じるからだ。事前に投下警告があった、日米100万の命を救った、放射能の影響は全くないなど、あり得ない神話を作り広めた国・科学者...
作家 | 山本淳子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
藤原道長が恐れ、紫式部を苛立たせた書。それが随筆の傑作「枕草子」だ。権勢を極めてなお道長はなぜこの書を潰さなかったのか。冒頭「春はあけぼの」に秘められた清少納言の思いとは? あらゆる謎を解き明か...
作家 | 仙田満 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/08/03 |
広島のマツダスタジアムを設計した日本を代表する建築家による、こどもをのびのびと育てる「環境」のつくり方。戦後の路地裏からスマホAI時代までこどもを取り巻く環境や建築の変遷など、教育関係者から親・...
作家 | 瀧本邦慶 下地毅 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/08/03 |
「命令通りの作業をやるしかない」「偉い人は失敗の責任をとりません」......もしかしたら、最後の証言になるのではないか。戦後70年を経て、戦争体験者が世を去るなか、元海軍兵のリアルな記憶。「戦...
作家 | 井上章一 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2018/06/15 |
人がパンチラを喜ぶようになったのは、たかだか50年前のこと。パンツをはいていない女店員が、陰部を見られるのを恥じて墜落死したという「白木屋ズロース伝説」は眉唾だ......。「パンツ」をめぐる感...
作家 | 佐藤友亮 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2017/11/13 |
身体は人の感情や知性をつくりだしている。合気道家で医師の著者が解剖学にみる身体観の変化、身体知性でオープンダイアローグからべてるの家までを読み解く新たな「からだ」の話。内田樹氏との対談も収録。
作家 | 帚木蓬生 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2017/11/07 |
臨床40年の精神科医が、最も関心をもつネガティブ・ケイパビリティとは何か。せっかちに答えをもとめ、マニュアルに慣れた脳の弊害......教育、医療、介護でも注目されている、共感の成熟に寄り添う「...
作家 | 生井久美子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2017/10/31 |
認知症の本人からみると、社会と暮らしの何が見えるのか。認知症の当事者の発言について、世界の先頭を走る豪州、カナダ、日本の数多くの当事者、家族、支援者の嘆きと希望を聞き、その試行錯誤の活動を20年...