作家 | 武井浩三 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/10/04 |
会社は生命体――。だから、進化し続ける。 固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。 これからの自律した組織のつくり方。 日本でどこよりも早くティール型組...
価格 | 1815円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 18ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/11/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
今、明治維新と第二次世界大戦の敗戦後に匹敵するパラダイムシフトが起こりつつある。
このふたつの変化は、外側から引き起こされた外部要因のパラダイムシフトだったが、
いま、私たちが直面している大変容は、内部要因、つまり、個人の意識の変容だ。 自律分散型の新しい組織運営、企業経営が生まれ始めている今、
これからやってくる「ティールの時代」には、そのような経営者、
リーダーたちの個人の意識の変容、「実存的変容」が求められている。
フレデリック・ラルー『ティール組織』で触れられる、
個人の意識の成長・変容についての記述について、より深く探究し、
ティール組織へと至る道筋に迫った、経営者・リーダー層の必読書。
人類が生まれ変わり、そして、経営も生まれ変わる。
経営者の「メンタルモデル」別のティール組織の様相など、
これまでの経営の常識をはるかに超える、次世代の組織運営の地平を拓く予言の書!
『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・天外伺朗共著)、『自然経営』(武井浩三・天外伺朗共著)に続く、
人と組織の進化を探究する天外伺朗の三部作、完結編!
巻頭言1 ティール組織への旅路を始めるすべての人に届けたい(嘉村賢州)
巻頭言2 私の「実存的変容」(武井浩三)
巻頭言3 なぜ今、集合的な「実存的変容」が急務なのか(由佐美加子)
まえがき
1章 F・ラルーによる「実存的変容」の記述
2章 癌 が自然に消える「実存的変容」
ソニー時代にチクセントミハイの「フロー理論」に出会う
フロー理論と実存的変容
3章 無意識に潜むモンスターたち
自我(エゴ)とは
シャドーの投影
シャドーによる「戦いのエネルギー」
「戦いの人生」
「実存的変容」を深層心理学的な視点から解説する
アーティストたちの「実存的変容」
世の中全体が「実存的変容」に向かっている
旧来型のオレンジ型運営から変容できない大企業
グリーンの組織でも鎧をまとっている
「死の恐怖」を味わうと「実存的変容」を起こしやすい理由
4章 「 実存的変容」への道のり
意識の階層構造の是非
意識の成長・発達のサイクル
意識の成長・発達に関する詳しい解説
人間の意識の成長・発達
「分離」のプロセス
共依存関係だったかつての日本型経営
「中期自我」「アンバー」の特徴
依存を脱し「後期自我」へ
「オレンジ星人」(「後期自我」に達した人)の特徴
そして「統合」へ
5章 「 不良社員」と、やくざ的「フロー経営」
「不良社員」の宝庫だったソニー
「不良社員」の上司の元なら「不良社員」が活躍できる
「親分・子分」の関係でもフローに入る理由
ソニーでのCD誕生秘話
「親分・子分」の「フロー経営」
ラルーの組織の段階構造を再定義する
6章 天外塾と鳥の瞑想
「エンプティ・チェア」ワーク
実存的変容へ向かう塾生たち
鳥の瞑想
7章 メンタルモデル瞑想法
人間の内的世界が外側の現実を創り出している
メンタルモデルとは
2つの回避行動「克服」と「逃避」
経営塾で見られる「怖れと不安」の実例
メンタルモデルごとに起こる「不本意な現実」
メンタルモデルごとの「回避行動」のパターン
メンタルモデルそれぞれの特徴
あなたのメンタルモデルを探るアンケート
統合すると見えてくる「ライフミッション」
私のライフミッション
メンタルモデルごとの「ティール組織」
「ライフ・タペストリー」とは
メンタルモデル瞑想とは
8章 「ティールの時代」が来るぞっ‼
「オレンジの時代」から「ティールの時代」へ
「実存的変容」を起こした実例
「実存的変容」が深まった人(ティール星人)の特徴
「ティールの時代」に起こること
9章 宇宙の流れに乗る生き方
「明け渡し」の実例
深澤里奈子のレポート
インディアン・スタイルという神秘
予期せぬ幸運が次々と舞い込む
「宇宙の流れに乗る」生き方
『ティール組織』に見る「宇宙の流れに乗る」生き方のヒント
あとがき
作家 | 武井浩三 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/10/04 |
会社は生命体――。だから、進化し続ける。 固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。 これからの自律した組織のつくり方。 日本でどこよりも早くティール型組...
作家 | 由佐美加子 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
【内容紹介】 本当の自分を知る。 そして、ありのままで生きる。 その美しさに目覚めてほしい――。 【本当の自分に出会い、ありのままに生きるための技術。それがメンタルモデル】 メンタルモデルと...
作家 | 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
元ソニー上席常務による画期的マネジメント論。企業を活性化するのは成果主義ではなく、指示・命令をしない「長老型」経営だ!
作家 | 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「12年連続お客様満足度NO.1」「17ヶ月連続月間最高販売台数」を実現した、高知のカーディーラー・横田英毅の経営の秘密とは
作家 | 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
テレビでもおなじみの名物経営者・未来工業取締役相談役の山田昭男のリーダーとしての本質を、作家・天外伺朗が読み解くビジネス書
作家 | 西泰宏 天外伺朗 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/07/05 |
本書は、徳島県のナット製造販売「西精工」の経営を紹介したビジネス書。 西精工は、高品質で高精度、極小の「ファインパーツ」を製造販売するメーカーで、「日本経営品質賞」「日本でいちばん大切にしたい会...
作家 | 今井千尋 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
たったの「5秒の思考」で未来が変わる。<br><br>目の前で問題に直面(=コンフロント)した。<br>「やらない理由を考える」5秒か。<br>「どうすればベストかを考える」5秒か。<br>あな...
作家 | 酒井慎太郎 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
手の指が変形して痛い! それ、ヘバーデン結節です! ~推定患者300万人。原因は不明。40代以上の更年期の女性に多く発症~ ◆ヘバーデン結節は、手の指の第一関節に起こる疾患です。 「指先が痛く...
作家 | 森戸やすみ 宮原篤 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/09/27 |
小児科専門医が、ワクチンとは何か、どんな成分が入っているのか、どんな病気を予防できるのか、どんなメリットとデメリットがあるかなどについて、できる限り「正確に」、さらに「易しく」「優しく」解説した...
作家 | リサ・ボデル 穂坂かほり |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | マグロウヒル・エデュケーション |
販売開始日 | 2019/09/11 |
「我社をつぶすには、どうすればよいか?」フォーチュン500社を中心に研修を提供する企業による「考える組織」を作る実践テクニック。
作家 | 石原正博 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/06/18 |
「敵は社内にいるんです!」 部門間の対立、上層部と部下との壁、経営と現場の溝-- 互いの「正しさ」を否定することなく、同じゴールを目指すには? 自分を変え、組織を変えるビジネスストーリー。 ...
作家 | ホルスト・シュルツ ディーン・メリル 御立英史 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/05/23 |
リッツ・カールトンはどのように伝説のサービスを生み出す組織になったのか? ゼロから育て上げた伝説の創業者が語る成功法則
作家 | 大前研一 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2019/04/02 |
【内容紹介】 デジタル時代を迎え社会の仕組みは激変している。今までは同じことを繰り返して、その延長線上で精度を高め量を拡大していけば企業は成長できた。そんな古き良き時代の「成長の方程式」は、い...
作家 | 吉原史郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2018/11/16 |
ベストセラー『ティール組織』(英治出版)を実務でつかむ! 日本初のホラクラシー認定ファシリテーターが、ティール組織の実務的な解説と“土台づくり”に繋がる日本での取り組みを、具体的に紹介する。
作家 | 大島洋 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2018/08/27 |
多様化する人材、様々な課題に、 「多面思考」で対応する! 人材育成を立て直し、加速するためにはどうすればよいか。必要なのは、「多面思考」を取り入れ、人材の多様化に即した人材育成の打ち手を考え、...
作家 | 吉村慎吾 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2018/08/23 |
飢餓と戦争の恐怖を知らない現代の若者「human2.0」を活かしきる、AI時代での生存をかけた経営戦略をこの一冊に。
作家 | 香取一昭 大川恒 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2018/08/06 |
○2009年11月に刊行した同名書の増補改訂版です。約7割を改訂しています。 ○ワールド・カフェは静かなブームが続いており、毎日全国あちこちで催されている状況です。本書は日本語で書かれた唯一の...