作家 | 溝口徹 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/10/14 |
新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪...感染症を防ぐ決め手は「粘膜」にある! 単なる免疫力ではなく、「粘膜免疫力」を高めることによって、体のバリアを強化できるのだ。この「粘膜免疫力」は、私...
価格 | 1287円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/01/31 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ちゃんと栄養をとっているつもりなのに調子がよくならない――その理由は「いつもの食事」のなかにあるかもしれません。例えば小麦製品や乳製品が集中力低下を招いたり、糖質がイライラなどの症状を引き起こすことがあるのです。図やイラストで「腸から脳を整える食べ方」をわかりやすく解説した決定版!
作家 | 溝口徹 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/10/14 |
新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪...感染症を防ぐ決め手は「粘膜」にある! 単なる免疫力ではなく、「粘膜免疫力」を高めることによって、体のバリアを強化できるのだ。この「粘膜免疫力」は、私...
作家 | 溝口徹 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
レーベル | 王様文庫 |
販売開始日 | 2020/01/10 |
こころの元気は「食べもの」でつくるもの! 「肉ファースト」の食べ方でタンパク質と鉄を摂れば、がんばる力も自然に湧いてきます。
作家 | 溝口徹 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2019/09/13 |
仕事、勉強、人間関係...うまくいかないのは「脳の栄養不足」のせいだった!? 例えば「多動」には鉄、「不注意」にはビタミンB群、「学習障害」にはDHAといったように、発達障害の症状には、それを改...
作家 | 溝口徹 あらいぴろよ |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2019/05/24 |
まんがで納得!子育ても人間関係ももうがんばらなくていい!食べるものを変えるだけで笑顔が増える!
作家 | 溝口徹 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2019/02/01 |
なぜ、薬を飲んでもよくならないのか? なぜ、カウンセリングを受けても変わらないのか? なぜ、休んでもまたぶりかえすのか?――「うつ」改善のヒントは食べ物にある! ベストセラー『「うつ」は食べ物が...
作家 | 溝口徹 大柳珠美 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2018/02/23 |
ダイエットや美容、アンチエイジング、疲労回復、集中力アップから、うつや発達障害の改善まで、グルテンフリーを実践すると、体と心と嬉しい変化がたくさん起こります。この本では、栄養療法を取り入れている...
作家 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
東風、木の芽風、青風、土用凪、金風ってどんな風? 古強者、剛の者、果報者、数奇者、痴れ者、拗ね者ってどんなひと? ほか本書では、一流のことばの使い手たちが頭にストックして、いつでも出せるようにし...
作家 | 片桐あい |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
コロナ禍で急速に普及したテレワーク。こうした新しい働き方が浸透する中、大きな課題のひとつに「部下の育て方」がある。これまでに多くのビジネスマンを指導し、テレワーク環境で働くことへの知見をもった著...
作家 | 佐々木成三 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/16 |
ステイホームで子どもたちのネット利用が高まっている今、必読!なぜ、どのようにして、子どもたちはSNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれてしまうのか。SNS誘拐、自撮り性被害、誹謗中...
作家 | 野原蓉子 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/04 |
《キメハラ》《リモハラ》《ヌーハラ》知らずにやっていたら、ハラスメントになります。企業の上司の立場にいる人を中心に、ハラスメントは必須知識です。しかし、実際に“どのような場面”で、“どんな言動”...
作家 | ビジネスアイデア総研 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/02 |
定番のお菓子から、冬場に活躍するヒートテックまで。1日1ページ読むだけで、ヒット商品の秘密とからくり、意外な着眼点が頭に入る!365日、その日、その季節に合ったヒット商品の秘密を、1ページで紹介...
作家 | 遠藤健司 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/02 |
ダイエットしても太って見える、マッサージしても不調続きなど、その体の悩みファシアが原因です。骨、筋肉、臓器、神経などを包む、ボディースーツのようなファシアとい体中にある組織が悪くなると体のあちこ...
作家 | 大嶋信頼 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
著者累計45万部の大人気心理カウンセラーの最新刊! 人間関係で心を攻撃されることから自分を守る方法。SNS時代に必須!
作家 | 宮尾益知 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
どうしてこんなに生きづらいの? 定型発達の人とどこがどう違うの? 一般の人とどう付き合ったらいいの? 自分と定型発達の人では違う“見ている世界”を理解し、9つのコミュニケーションスキルを身につけ...
作家 | 弥永英晃 |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
ぐっすり眠れる! 痛みが消えた! ぜんそくに効いた!自律神経を整え免疫力を上げる心に響く愛の周波数 「うつ」の本当の原因は、心に閉じ込めたトラウマだった!薬を飲んでも、よくならないあなたの「う...
作家 | 藤本昌樹 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2020/11/08 |
親から受けたトラウマ(心の傷)から 心と体を解放する音楽が 本書のボディ・コネクト・サウンドです。 親から受けたトラウマは 呪いのように心や体を縛り、 「生きづらさ」の元になっています。 ...
作家 | 大嶋信頼 米沢宏 泉園子 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2020/10/28 |
カウンセリング歴25年、臨床経験のべ9万件以上、著書累計45万部超...という大人気カウンセラー・大嶋信頼先生の最新刊。大嶋先生が約20年前から精神科医・米沢宏先生らとともに開発し、体系化してき...
作家 | 平野卿子 クラウス・ベルンハルト |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/10/09 |
『敏感すぎるあなたへ』の「ベルンハルト・メソッド」で、 心の元気を取り戻し、再び気持ちを晴れやかにする! ドイツで大ベストセラーの著者による第2弾!
作家 | 坂本誠 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
このセルフケアで再発を防ぐ! 病状の制御が難しく本人も周囲も振り回されがちな上、薬物療法しか有効な手段がなかったこの病気に高い効果が実証された治療法。病を受け入れ、穏やかな毎日が得られる10のレ...
作家 | 古賀良彦 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
ストレスはなくせないけど、時にはストレスから離れてみよう。 ステイ・ホームが長引いて、親子・兄弟関係が悪くなる? 夫婦ともリモートワークなのに、家事・介護は女性の仕事? 依存症・スリップが加速...
作家 | 大野裕 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | きずな出版 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
一つひとつ実践することで、暗い気持ちが上向いていく! 不安やストレス解消の具体的なワークからマインドセットまで、認知行動療法の第一人者が詳しく解説! ストレス社会に対処する、こころのマニュアル!
作家 | 渡部芳德 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/07/24 |
パニック障害は不意に起きる強い不安が特徴。円広志さんらの実体験も参考にいま悩んでいる人に役立つ知恵を紹介します。
作家 | 有光興記 |
---|---|
出版社 | 法研 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
●慈悲の瞑想とマインドフルネス瞑想の組み合わせで自分の中にあるやさしさに気づく
作家 | 浅井逸郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
妻が診察室に付き添う患者さんは治りが早い!? 回復が早い人と遅い人はどこがどう違うのか? 7千人超を治療してきた専門医が「4つの病期」別サポート法を説く。長引かせずに順調に元気になれる完治に至る...