作家 | 塩川宏郷 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2019/01/19 |
思春期には「身体の変化」、「心の変化」、そして「役割、立場、人間関係の変化」と3つの大きな変化が訪れます。心の辛さを解決しながら、生き易く暮らすヒントがギッシリと詰まった一冊。
価格 | 1540円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 15ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/03/20 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
発達障害のある子どもは、そのサインに少しでも早く気づいてサポートすることが大切。
その方法を具体的に分かりやすく解説。
●「聞き分けのない子」「落ち着きのない子」「自分勝手な子」「育てにくい子」......
そんな子どもは、発達障害(神経発達症)を抱えているかもしれません。
●発達障害には、人間関係で問題が起きることが多い「自閉スペクトラム症」(ASD)、
注意力に欠け落ち着きがない「注意欠如・多動症」(ADHD)、
学習面での困難を抱える「限局性学習症」(SLD)などがあります。●これらの発達障害は、その子が生まれ持った特性であると考えられています。
少しでも早くその特性(=持ち味)に気づくことで、サポートしやすくなり、本人も生きやすくなります。
●それぞれの特性はどのようなものか、どんな点に注意すれば、発達障害のサインに気づくことができるのか、
発達障害の特性がわかったら誰に相談すればいいのか、
毎日の生活ではどうサポートしたらいいのか......
実際に数多くの子どもたちを支援してきた塩川宏郷先生がわかりやすく丁寧に解説します。
塩川 宏郷(しおかわひろさと):実践女子大学生活科学部教授。
1962年福島県西郷村生まれ。87年自治医科大学卒。
福島県内のへき地医療に従事後、自治医科大学付属病院小児科、
とちぎ子ども医療センター心の診療科、東ティモール大使館、東京少年鑑別所、
筑波大学を経て2018年から現職。
発達障害のある子どもたちの支援に力を注いでいる。
専門領域:発達行動小児科学、小児精神医学
作家 | 塩川宏郷 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2019/01/19 |
思春期には「身体の変化」、「心の変化」、そして「役割、立場、人間関係の変化」と3つの大きな変化が訪れます。心の辛さを解決しながら、生き易く暮らすヒントがギッシリと詰まった一冊。
作家 | 主婦の友社 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
とにかく朝ラク&太らない! スープ弁当103レシピ。朝5分以内の加熱で作るスープ弁当と、夜ごはんにも弁当にもなるスープ
作家 | オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ 垣内磯子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
累計18万部超え!子ども自身で感情コントロールができる呼吸メソッド絵本シリーズに“恥ずかしがりやさん”向けの1冊が登場
作家 | 夏川椎菜 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/10 |
小説家デビューもした声優・夏川椎菜が声優グランプリで連載してきた4年分のエッセイが1冊に。直筆の書き下ろしエッセイも収録
作家 | 杉本祐子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
礼儀正しい手紙から、一筆箋に向く短いメッセージまで。思うように会えない今だからこそ知りたい、手紙のマナーと豊富な文例集
作家 | イヴルルド遙華 奥平亜美衣 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
引き寄せの女王・奥平亜美衣さんと人気フォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さんが幸せになるためのアドバイスを語る一冊!
作家 | クイズ法人カプリティオ 鈴木朋子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
「この1冊を解けば、ネットマスターになれる」クイズ本が登場。楽しみながらネットリテラシーが身につく!
作家 | 竹村哲 柳川公三子 富山大学人間発達科学部附属学校園「専門家として学びあい高め合うための校内研修の在り方」共同研究プロジェクト |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介す...
作家 | 鳥居深雪 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
発達障害の子どもたちの「なんでできないの?」を理解するためのガイドブック。専門職、学生、保護者など、発達障害にかかわるすべての人が最新の知見を学ぶのに最適な一冊。医学、心理学、教育学など、多領域...
作家 | 宮城武久 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
生活に関わる学習として、時計を読む、時間の計算、お金を数える、支払う、絵の形を理解して並べる力を着実に身につける指導法。
作家 | 芦澤唯志 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
「ご家族がお子さん専属の名コーチに変身する魔法の本」 成績オール1、学校嫌いでも自分の「才能」を見つける方法はある! 本書の目的は、 発達障害・学習障害を持つ子どもの特徴に読者が気づき、 サポ...
作家 | 佐藤曉 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/06/26 |
障害のある子が主体的に活動できる環境づくり、こだわりや衝動への対応、学習教材の工夫等をイラストでわかりやすく紹介。
作家 | 田中康雄 橋口亜希子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
発達障害のある子を育てる不安や悩みにどう向き合い、どう対応してきたか。「生活」「家族」「学校」そして「自分」のことなど、著者が体験したエピソードを通して、今がんばっているママたちに贈る応援メッセ...
作家 | 太田篤志 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/05/29 |
楽しく遊びながら苦手をなくす、力をつける――発達が気になる子の成長を促すために家庭でできる、親子で楽しめる感覚統合を育む遊びをわかりやすくイラストで紹介します。
作家 | 松浦直己 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
発達が気になる子は認知の偏りに端を発し、暴言や暴力行為に発展する場合がある。本書は認知行動療法を応用して、「認知の歪み」を理解し、感情に働きかけ、適切な行動へと導く13の技法を解説。学校の構造化...
作家 | 近藤武夫 柘植雅義 |
---|---|
出版社 | 金子書房 |
販売開始日 | 2020/03/13 |
現在、学校現場で実際に取り組まれているICTを利用・活用した読み書き支援の事例を紹介しつつ、「障害者差別解消法」の施行により必要となった「合理的配慮」の考え方をもとに、指導・支援の場で、ICTを...
作家 | 塚本章人 |
---|---|
出版社 | かもがわ出版 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
集団が苦手な子どもたちに追い討ちをかけるのが宿題です。宿題で追いつめられ、勉強が嫌いにならないための音読・漢字・算数の「よい宿題」を提案。
作家 | 坂爪一幸 湯汲英史 |
---|---|
出版社 | かもがわ出版 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
「生活自立」「意思尊重」「コミュニケーション」の3つの分野で「合理的配慮」の具体的な手だてを提案。脳神経科学による15項目の解説付。2色刷。