作家 | 島田裕之 土井剛彦 NHK出版 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2014/09/02 |
1人でもできる! 運動しながら脳を刺激し、記憶力回復 ステップ台を昇降しながら引き算をする。左右にステップを踏みながら3の倍数ごとに手をたたく。――体を動かしながら同時に脳も使うことにより、脳の...
価格 | 2420円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 24ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/05/28 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
高齢者施設で実際に役に立つ、かんたんなレクリエーションを50以上紹介しています。認知症予防として注目されている運動プログラム、「コグニサイズ」も収録。すべて座ったままでもできるので、誰でもたのしく参加できます。また、ゲームをより盛り上げる工夫として難易度アップの仕方やスタッフの声かけ例なども掲載。レクリエーションのマンネリ化を防ぐ、施設の利用者にもスタッフにもうれしい一冊です。
<著者>
三瓶あづさ:医療法人社団三喜会 介護老人保健施設ライフプラザ新緑リハビリテーション部レクリエーショントレーナー。ケアマネージャー、介護福祉士。
<監修者>
土井剛彦:国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター 予防老年学研究部 健康増進研究室 室長。
作家 | 島田裕之 土井剛彦 NHK出版 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2014/09/02 |
1人でもできる! 運動しながら脳を刺激し、記憶力回復 ステップ台を昇降しながら引き算をする。左右にステップを踏みながら3の倍数ごとに手をたたく。――体を動かしながら同時に脳も使うことにより、脳の...
作家 | ラズウェル細木 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
掲載誌 | Gコミックス |
販売開始日 | 2021/01/18 |
節分、バレンタイン、春一番と、他より少ない日々に福多き春を思いつつ、冬の口福を総決算する二月ならではの呑み方を厳選!!
作家 | 渡辺潤 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
掲載誌 | 漫画ゴラク |
販売開始日 | 2021/01/18 |
極道×徳川埋蔵金の壮絶バイオレンスミステリー!! 欲望、暴力、因縁が交錯する戦慄の物語、堂々開幕――ッ!!
作家 | KAKERU |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
掲載誌 | さくらハーツ |
販売開始日 | 2021/01/18 |
「どんな願いでも叶えられる」という伝説の都市『天空の扉』を巡る、壮大な冒険ファンタジー!!人間に絶望した「雷光の勇者」レイの野望を阻止すべく、超高速移動魔法「マクロドライブ」の使い手・ルーシュの...
作家 | 池田紅玉 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2021/01/16 |
「英語の授業がある日は学校に行きたくない...」と思ってしまう子にオススメ!! かわいいイラストを眺めているだけで、自然に英語が頭にはいってくる英語イラスト本ができました。 英語は基礎のアルフ...
作家 | アンヌ・カロン メロディ・ダンテュルク 篠崎好治 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2021/01/16 |
【絵本だから、ながめているだけで楽しい!】 大人のたしなみのひとつといえば、コーヒー。 この本はシンプルな解説と、100を超えるおしゃれなイラストでコーヒーにまつわる知識を紹介する 大人のための...
作家 | 寺島治 |
---|---|
出版社 | 旭屋出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
在宅介護に役立つレシピがいろいろ。有名ホテルの料理長を歴任した著者が、おいしくて作りやすい介護食を紹介。◆「ペースト」を使ったかれいでやわらかな料理「18品」◆「缶詰」をつかったやわらか料理「6...
作家 | 田中義行 梅熊大介 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
拘縮がある利用者へのケアに悩む介護職は少なくない。誤った介助を行うと、さらに拘縮を助長させることも。本書はマンガを用いて、拘縮の基礎知識、予防・改善のためのポジショニング、生活動作を支える留意点...
作家 | 鳥居りんこ |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/09 |
母親の介護に振り回され続けた著者が、自身の介護の日々を振り返り、介護生活を前向きに変えるためのヒントを伝えます。
作家 | 先崎章 安西順子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。本書では、発熱や頭痛など、介護職が苦手としがちな身体症状や疾患への対応、緊急時の対応について、「やってしまいがち」「不適切」な場面を取り上げ、観察の...
作家 | 神吉大輔 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「リスク予防」では、利用者との日々のかかわりのなかで起こるけがや事故につながる要因と、その予防のために介護職がとるべき対応を解説。利用者への対応や介...
作家 | 鈴木真 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
介護職の「知識」を「実践力」に変えるシリーズ。「介護記録」では、利用者・家族とのやりとりや食事、入浴、夜間巡回等の記録で介護職が書いてしまいがちな不適切な記述を取り上げ、何を観察しどう書けばよい...
作家 | 千場純 たちばないさぎ |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
病院ではなく、住み慣れた自宅で、人生の最期をむかえる時代がやってきます。自宅で納得して最期を迎えるための必読書です。
作家 | 三宮華子(はーにゃ) |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
自閉症等に多い硬くなった筋肉をゆるめ、心もゆるみやすいようにし、使いやすい体にしていける、軽く体をゆらす等の簡単ケア。
作家 | 宮崎千恵 |
---|---|
出版社 | 日東書院本社 |
販売開始日 | 2020/09/04 |
介護施設の入居から最後のときまでを現場だからわかる実例を紹介しながら解説。 急に訪れる介護に戸惑う人に初歩の手引と指針を示す1冊。
作家 | 田辺有理子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
イライラや怒りの感情は誰もが日常的に抱くもの。でも介護職の場合、それが利用者や家族との関係に影響することも...。そこで介護職が仕事や職場の人間関係によるイライラや怒りと上手に付き合いながら、い...
作家 | 上原千寿子 介護技術ハンドブック作成委員会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
介護を必要とする側(本人)の視点から介護技術を学ぶ一冊。本書では、移動・移乗、食事、排泄、入浴等の介護技術の手順を写真とともに示し、4つの本人視点(本人主体、本人の安心、本人の生活習慣、本人の意...
作家 | 大堀具視 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
介護技術で利用者を動かすのではなく、利用者の動き出しを待ち、適切な支援で動きをつなぐ。本書では、この「動き出しは本人から」の考え方と実践方法をていねいに解説。「利用者主体」「自立支援」「安全・安...