作家 | 有賀薫 |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/12/24 |
【スープかけごはんってどんなレシピ? 】 ねこまんま全面肯定! 炒めて、煮立てて、白いごはんにかけるだけ! ・献立を考えるのがいちばん大変 ・帰ってくる時間、こんなに遅くなっちゃった ・...
価格 | 1650円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 16ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/07/20 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
・「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞受賞!
・「NewsPics」でも紹介されて大反響!
各メディアで話題沸騰中の「佰食屋」店主、初の書き下ろし著書。
・ランチのみ、の国産牛ステーキ丼専門店
・どんなに売れても、1日100食限定
・営業、わずか3時間半
・インセンティブは、早く売り切れば早く帰れる
・飲食店なのに、残業ゼロ
・なのに従業員の給料は、百貨店並み
社員を犠牲にしてまで 「追うべき数字」 なんてない 。
「働きやすい会社」と「経営」が両立するビジネスモデルとは?
京都の小さな定食屋が起こした、奇跡の経営革命!
・
<なぜこの本を書くのか>
この本のはじめに、なぜ本を書くのか、お伝えします。
堀江貴文さん監修のもと出版されている『まんがでわかる 絶対成功!ホリエモン式飲食店経営』(講談社)で、
佰食屋はこんなふうに紹介されています。
・サービスを極限まで絞ることで売上を上げているお店
・飲食店の形は自分の人生に照らし合わせて決めることができる
この2行の冒頭、「サービス」と「飲食店」を「働き方」に変えるとこうなります。
・働き方を極限まで絞ることで売上を上げているお店
・働き方の形は自分の人生に照らし合わせて決めることができる
つまり、どれだけ儲かったとしても、「これ以上は売らない」「これ以上は働かない」。
あらかじめ決めた業務量を、時間内でしっかりこなし、最大限の成果を挙げる。
そして残りの時間(人生)を自分の好きなように使う、ということ。
飲食店関係者だけでなく、すべての働く人たちに、
この2行に集約された佰食屋のビジネスモデル、働き方のすべてを共有したい。
そう思い、この本を書きました。
・
<著者からのメッセージ>
「100食以上売ったら?」
「昼だけじゃなくて、夜も売ったほうが儲かるのでは?」
たしかに売上は上がるでしょう。
でも、働く時間は増えるのに、給料はあまり変わらない。
会社が儲かっても社員が報われないのはおかしい。
「営業時間を伸ばせば伸ばすほど売上は上がる。だから頑張れ」
売上が落ち込んでいると「頑張れ」、
元気がないと「頑張れ」、連休前も、連休中も、連休明けも、いつも「頑張れ」。
もう「頑張れ」なんて言いたくない。
わたしは「仕組み」で人を幸せにしたい。
「残業ゼロなんて、うちは業種も規模も違うから無理」
「佰食屋だからできるんでしょ?」
「同じだけテナント料を払うなら、なるべく長い時間できるかぎり商売しよう」
ちょっと待ってください。
そもそも就業時間内に 利益を出せない商品とか企画ってダメじゃないですか?
「会社を存続させるためには、ビジネスをスケールさせ、 利益を追求することが重要だ」
「多店舗展開をしよう。今年も前年比を更新して売上を増やそう。」
みんなが売上を追いかけてうまくいっていないのなら、
もうそれを追いかける必要なんてない。
・
<目次抜粋>
第1章 超ホワイト企業「佰食屋」はどのようにして生まれたのか
第2章 「100食限定」が生んだ5つのすごいメリット
第3章 佰食屋の労働とお金のリアルな実態
第4章 売上を目標にしない企業は、社員になにを課しているのか?
第5章 佰食屋1/2働き方のフランチャイズへ
作家 | 有賀薫 |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/12/24 |
【スープかけごはんってどんなレシピ? 】 ねこまんま全面肯定! 炒めて、煮立てて、白いごはんにかけるだけ! ・献立を考えるのがいちばん大変 ・帰ってくる時間、こんなに遅くなっちゃった ・...
作家 | TABIPPO |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/09/16 |
noteで話題沸騰となったお題企画「#旅とわたし」に投稿された4,000件以上の作品が、ついに書籍化! 人生を世の中のせいにできるのは、いつまでだろう? 冒険を奪われた時代に生まれて。世...
作家 | リュウジ |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞 ・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演 ・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん ・Twitterフォロワー100万人突破! ...
作家 | 山田理 |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/07/20 |
2014年「ダイバーシティ経営企業100選」 2017年「HRアワード」最優秀賞 2019年「Asias Best Workplacesベストカンパニー」選出 単なるグループウェア企業にとどま...
作家 | WRITESPUBLISHING |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/07/20 |
0才から100才まで、その年齢にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、 生まれてから死ぬまで、大切なことを思い出せる素敵な名言集ができました。 【リリー・フランキー推薦! 「100年分の言葉...
作家 | TABIPPO |
---|---|
出版社 | ライツ社 |
販売開始日 | 2020/07/20 |
この本のコンセプトは「旅の大事典」。 あの国でできることって何?どんな場所があるの? 絶景、秘境、グルメ、 非日常etc..。 ページをめくるとこの世界の遊び方が2000個ズラリと並んでいま...
作家 | 大久保恒夫 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
「働き方」「生産性」「売れない」問題を即解決!無印良品、ユニクロ、成城石井が躍進した49のスゴイ仕組み。
作家 | 名和田竜 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
H.I.S創業者、澤田秀雄氏推薦! 「澤田経営道場の道場生も学んでいる“勝ち方の法則”がここにある!」 宝塚歌劇団、新日本プロレス、ハウステンボス、サイバーエージェント大復活には秘密があった!?
作家 | 野中郁次郎 竹内弘高 梅本勝博 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/12/04 |
日本企業のイノベーションを「知識」の重要性から説いた経営学の世界的名著。四半世紀ぶりに読みやすくなって再登場。
作家 | 岩田松雄 |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
スターバックス、ザ・ボディショップ等3社で社長を務めたベストセラー著者が語る「繁栄の本質」 V字回復、最高売上を叩き出す最強の経営ソリューション
作家 | 鈴木竜太 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
胡散臭い経営学から使える経営学へ! 戦略論、組織論から最新ビジネスモデルまで、経営学の基本手法がどんどんわかる!
作家 | 野中郁次郎 竹内弘高 黒輪篤嗣 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
イノベーションを起こし続ける企業やリーダーの秘訣はどこにあるのか。世界的名著『知識創造企業』から四半世紀、待望の続編。
作家 | 伊丹敬之 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/06/26 |
「経営の論理」を解説。著者の主著『経営戦略の論理』の思考編。思いつき、アイデア、検証、決断に至る思考法を解説。
作家 | 及川昭理 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
掲載誌 | 漫画ゴラクネクスター |
販売開始日 | 2020/05/28 |
自己啓発の源泉といわれる話題の「アドラー心理学」を、企業女子サッカーチームの再生物語を縦軸に、まんがと図説でわかりやすく解説したアドラー心理学入門の決定版!
作家 | 株式会社サイドランチ |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
このムックは、漫画と図説とによってトマ・ピケティの『21世紀の資本』と経済学の古典『資本論』のエッセンスに触れつつ、格差を加速させるグローバル経済に巻き込まれた
作家 | 萩原修身 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
仕事で成果を上げるには。組織に成果を上げさせるには。新しい価値を創造するには?ドラッカーに学ぶ成果を上げるための理論を、まんがでわかりやすく解説する。
作家 | 川北英隆 奥野一成 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/04/23 |
世界を変える経営者と世界を変え得る学生たち。京都大学経済学部で200人集める人気講義完全書籍化。日本最高の教室にようこそ