作家 | 御厨貴 松原隆一郎 河田惠昭 黒岩祐治 村井嘉浩 寒川旭 佐藤健 浅野憲周 荒木肇 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2020/03/25 |
温暖化の影響か、台風や集中豪雨などの水害が相次いだ。また、首都直下地震や南海トラフ地震も懸念されている。国土強靱化対策は、厳しい財政事情や人手不足などが重なり、十分とは言えない。そこで社会科学、...
価格 | 550円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 5ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2020/07/25 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
新型コロナウイルス感染症の拡大で、都道府県知事の存在がクローズアップされている。緊急事態宣言下では休業要請などをめぐり国と地方の役割分担の曖昧さが露呈し、さまざまな論議を呼んだ。“自治体格差”を生んだ、独自の緊急事態宣言、PCR検査、警報基準設定などの施策は知事のパフォーマンスなのか、それとも地方自治の原点回帰なのか......。
※『中央公論』2020年8月号特集の電子化です。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがございます。
(電子版通巻102号)
【目次】
《「首長格差」に迫る》
(1)神奈川県 国、県、市町村の曖昧な関係を正せ
小池・吉村両知事のように国を批判すれば済むのか
黒岩祐治
(2)鳥取県 目立たず、地味に一歩一歩
感染症対策にパフォーマンスはいらない
平井伸治
○取材を終えて
国の「政治主導」、地方の「政治主導」
砂原庸介
●地方分権改革に逆行する首長のコロナ対応
「社長」が自らを「中間管理職」に貶めるな
片山善博
●データで読み解く感染症対策
保健・医療体制、コロナ対応の47都道府県格差
曽我謙悟
●吉村大阪府知事の高評価は維新支持を牽引するか
善教将大
●経済再生大臣に迫る 国と自治体の役割の違いとは?
コロナ第一波の総点検 総力あげて第二波に備えよ
西村康稔×〔聞き手〕田原総一朗
●出でよ「乱暴」なリスクテイカー
冨山和彦
作家 | 黒岩祐治 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2013/11/22 |
遠藤周作、東大総長、最高裁事務総長、数多くの医師らを育て、灘校の「東大合格率日本一」に貢献した究極の授業とは?
作家 | 砂原庸介 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/03/14 |
都市の歴史を繙き、橋下徹や維新の会の強さを歴史的必然とし、制度面からその限界を解明。サントリー学芸賞受賞作
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 片山善博 石破茂 田中良 葉上太郎 池田宜永 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
過熱する返礼品競争のツケはどこに回っているのか。全国1,741市区町村 損得勘定全リストを発表!
作家 | 曽我謙悟 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
都道府県、市区町村など、1700を超える地方自治体。近代以降の歴史を繙きつつ、20世紀末の地方分権改革後の実態、課題を描く。
作家 | 西村康稔 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニブックス【PLUS】新書 |
販売開始日 | 2016/12/10 |
IoT、ビッグデータ、人工知能とは一体何か? 起こらんとしている「革命」の真実とは? 移動、健康、住まい、教育、食、金融、働き方......我々の暮らしはどう変化するのか? 「技術革新がもたらす...
作家 | 西村康稔 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニブックス【PLUS】新書 |
販売開始日 | 2016/01/25 |
おそれるな、つかいこなせ! ――安倍政権下で2015年10月まで社会保障と税一体改革担当副大臣をつとめた西村康稔衆議院議員が、 マイナンバー法の立案・制度の導入等を担当した経験から、マイナンバ...
作家 | 田原総一朗 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/10/09 |
人生100年時代、あなたは何歳まで働きますか?86歳のいまも現役のジャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、SNS等で活躍を続ける田原総一朗氏。その活力は衰えを知らず、ますます盛んです。「定年」...
作家 | 田原総一朗 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
超長寿時代はもうはじまっている。誰しもが持つ疑問にジャーナリスト田原総一朗が挑む。山中伸弥京大教授ら生命科学研究者への連続取材から見えてきたものとは‐‐。 ゲノム編集、iPS細胞、デザイナーベ...
作家 | 田原総一朗 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/09/11 |
戦後の日本を繁栄に導いたリーダー、現代の日本のリーダーから、決断力・チャレンジ精神を学べ!傑出したリーダーの実像に迫る。
作家 | 田原総一朗 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/19 |
TRONの坂村健、ジャストシステムの浮川和宣など、パソコン界を牽引する13人が語る熱いビジョン。この戦国時代の勝利者は誰か?
作家 | 冨山和彦 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2020/06/12 |
NHKスペシャル「激震コロナショック~経済危機は回避できるか~」著者出演、大反響! 紙版発売に先がけ、電子書籍版を先行配信。 「コロナショック」を企業、個人、政府が生き残る術がここに! ▼リ...
作家 | チャールズ・A・オライリー マイケル・L・タッシュマン 入山章栄 冨山和彦 渡部典子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/02/15 |
世界のイノベーション研究の最重要理論、初の書籍化!
作家 | 冨山和彦 経営共創基盤 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2018/06/08 |
「自分の会社や取引先は大丈夫か?」。会社再生のプロが、ビジネスで必須の経営分析、財務分析を図解形式でわかりやすく解説。
作家 | 冨山和彦 大庫直樹 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
長崎県の十八銀行と「ふくおかフィナンシャルグループ」の経営統合延期をきっかけに、公正取引委員会のあり方を問う!
作家 | 冨山和彦 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2017/03/31 |
AI革命で「産業構造」「稼ぐ仕組み」が激変する。 企業再生の第一人者による「AI時代の経営論」。 【目次より】 はじめに AI時代の経営とは 技術的にスゴいことと儲ることは違う L(ロー...