作家 | 釈徹宗 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
この1冊で、仏教が一望できる! その中身についてはほとんど知らないのに、誰もが法事などで一度は聞いたことのある「お経」。本書はこのお経を5つ、時代順に読んでいく。すると、「お経のエッセンス」「...
価格 | 950円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 9ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/10/20 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
コロナで逼塞する現代人に必読の書!
現代人が読んで心を打たれる、それが『歎異抄』。金言・箴言に満ちたこの書は、思想的には難しい。平易な解説で深みまで導きます。
<目次>
【はじめに】 『歎異抄』が与えた影響/数多の謎を持つ『歎異抄』 ほか
【第一章】『歎異抄』を読んでも仏教はわからない
【第二章】近代知性が痺れてしまう
親鸞のオリジナリティ・縦のつながりと横の広がり/「念仏して地獄におちたりとも」/勘当した息子・善鸞 ほか
【第三章】「悪人こそが救われる」が持つ破壊力
悪人こそが救われる?/「悪人成仏」のインパクト/罪と悪と救いの問題 ほか
【第四章】親鸞に弟子は一人もいない?
今までの仏教の枠を外した法然/明恵の法然批判/親鸞直筆の手紙・家族への思い ほか
【第五章】念仏して喜びがなくてもいい?
宗教の源泉は大洋性/阿弥陀仏信仰と一神教信仰の神の違い/他力のややこしさ ほか
【第六章】 信仰と無信仰について
親鸞の思想の最も深い味わい/信仰の「加害者性」/無信仰の「当事者性」 ほか
【第七章】 仏教の生命観と人間観
親鸞と善鸞/「宿業」の捉え方 ほか
【第八章】 悟りとは何だろう
「臨終正念」をひっくり返した法然親鸞/宗教の善悪・社会の善悪 ほか
【第九章】 倫理と宗教を深掘りする
仏教という光に触れて柔らかくなる心と体/現代倫理学の義務論・功利主義 ほか
【第十章】 「迷える私」が信心を生む
「仏法」と「迷える私」の共同作業 ほか
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 釈徹宗 谷口雅美 細川貂々 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
仏教って、なんだろう?釈撤宗先生が、子どもたちにわかるように面白く優しく対話形式で教えてくれます。細川貂々さんのイラストつき
作家 | 釈徹宗 笑い飯・哲夫 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2019/09/27 |
お笑い芸人とお坊さんの異色の仏教対談! 苦手な人がいたらどうする? 嫌なことから逃げてもいい? どんな疑問も仏教ですっきり解決!
作家 | 釈徹宗 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/09/11 |
ブッダの弟子も怖れをなした「維摩」の超哲学が炸裂! ドラマチックでためになる初期大乗仏教典の傑作『維摩経』を釈住職が楽しく解説。
作家 | 藤原帰一 石田衣良 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
映画を見るように、国際ニュースがわかりやすく読みとける。<br><br>・トランプなき世界を、バイデン新大統領はどう導くのか?<br>・中国の野望はどこまで肥大するのか?<br>・現実味を帯びて...
作家 | 伊丹敬之 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
危機で浮き彫りになった日本の底力<br>日本はポストコロナ時代において国際的にさらに強くなっていく可能性がある。<br>その理由と将来的な課題を産業の様々な面から論証する。<br><br>もくじ...
作家 | 坪内祐三 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「天声」にはパブリックなイメージがあり、ある種の客観をよそおっている。それに対して「人声」はプライベートであり、あくまで個人的な声。だから「人声天語」とは、要するに、反射神経による思考(発言)の...
作家 | 上野千鶴子 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
累計111万部ベストセラー『おひとりさまの老後』シリーズ、最新作!<br><br>慣れ親しんだ自宅で、自分らしい幸せな最期を迎える方法を提案。<br><br>・「孤独死」あらため「在宅ひとり死」...
作家 | 浅見雅男 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2020/12/17 |
〇シャンパン好きで大酒飲みの明治天皇。その祖父に似ずパーティでも酒を一口も飲むことはなかった昭和天皇。 〇歴代有数の漢詩好きだった大正天皇も、少しだけ興味をもった俳句の世界にどっぷりつかった皇族...
作家 | 新井平伊 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2020/12/17 |
脳の健康のために何かやっていますか? 肝臓の数値を気にしたり、血圧を毎日測る人がいても、 脳の健康状態を意識している人は少ないはずです。 脳は身体の中でも最も大切な臓器であるのに。 近年、身体の...
作家 | 石上智康 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
思いもよらぬ新たな時代へ。精いっぱい生きて、死ぬときは「そのままで いい」。浄土真宗本願寺派総長がコロナ禍の今こそ伝えたいこと。現代の事象に重ね合わせ、平易な言葉で「安心」について語る。
作家 | 大愚元勝 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
「心が軽くなった」「生きるのがラクになった」と大評判の 超人気YouTube人生相談「大愚和尚の一問一答」が初の書籍化! 全450動画から60本を厳選して収録したベスト版です。 ●嫌なあ...
作家 | 大愚元勝 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/09/25 |
「もうダメだ」と思ったとき、開くとそこに答えがある。大愚和尚が今、届けたい心に寄り添う救いのメッセージ
作家 | 枡野俊明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
1年365日を禅語で表現した画期的な書。単純で簡単で深く、現代の生活に寄り添って何年も読み続けられる、特別な一冊。
作家 | 吉田道雪 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/09/04 |
心を強くしたかった。著者はそれを宗教(仏教)に求めました。宗教は打ち出の小づちではありません。精神(心)強化の妙薬などどこにもありません。学べば学ぶほど落ち込んでいきました。そして、ある種の心的...
作家 | 吉田道雪 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/09/04 |
【日本で最も分かりやすい仏教入門書】 仏教は確かに釈尊が創唱したものですが、その教えは釈尊以前のインド亜大陸の宗教伝統や諸思想がその土台になっています。そこで、本書では前半で、インダス文明、イン...
作家 | 山折哲雄 いとうみつる |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2020/08/25 |
本書では、怖くておもしろい地獄について、怖カワいいイラストをふんだんに使いながら徹底解説します。 この1冊で、地獄がどんなところか丸ワカリになります。イラストがカワイイので、恐ろしい設定もそんな...
作家 | 宮坂宥洪 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
【読むほどに 唱えるほどに...心が洗われ、新しい発見が!】 今、人気の空海(真言宗)をはじめ、最澄の天台宗、臨済宗、曹洞宗で読まれている「般若心経」。写経を中心に長く人気を博している般若心経だ...
作家 | 山下良道 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2020/06/26 |
あなたの心に次々と湧く怒り、悲しみ、不安...。その苦しみから自由になり、「本当の自分」と出会うための瞑想法。自分の能力を最大限に発揮するために、瞑想ほど力になるものはありません。過去や未来へ飛...
作家 | 枡野俊明 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
大丈夫、四苦八苦、自由、道具、どっこいしょ......。私達の暮らしに溶け込んだ、数多くの意外な仏教由来の言葉を解説。人気の禅僧による豊かに生きる智慧も学べる。80語収録。
作家 | 渋谷申博 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
「お経を読むとき、なんで木魚を叩くの?」 「なんで怒っている仏像があるの?」「釈迦が悟りを開いたのは、なぜ?」 私たちの日常生活に深く関わっている仏教。仏教の誕生から、日本仏教の歴史、お寺と仏像...