作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/11/30 |
「うちの子、発達障害かも」と思い詰めて、診療所を訪れる親御さんが増えています。でも発達障害の診断ってとても難しいんです。本書は、発達障害の疑いがあるお子さんとどう向き合えばいいのか――と悩む、お...
価格 | 1232円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/06 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
解剖実習、外科手術、患者の死。
つらいこともたくさん、でも医者になってよかった。
「小学館ノンフィクション大賞」受賞医師の青春。
神童と言われ、両親に期待された兄は医師を目指さなかった。なぜか凡庸な文学少年だったぼくが医師を志すことになった。才能がない分、必死で学び、医学生になり、研修医となった。はじめての解剖では人の多様性を身をもって知った。入念な予習で挑んだはじめての手術は、予習のようにわかりやすいものではなかった。病院という場でかかわるすべての人たちがぼくを医師にしてくれた。若い小児外科医の成長を心あたたまるユーモアとヒューマニズムで書くエッセイ。
“こうした解剖学的な変異(バリエーション)を破格と言う。人間の体の中は、破格の連続だった。ぼくは人体が教科書通りでないことに何かほっとした気持ちになった。考えてみれば、目の前のご遺体にも何十年に及ぶ豊かな人生があったはずである。そして何かの事情や決意で自分の体を医学教育に役立てようと献体したのだ。人間の人生には一人ひとり個性とかバリエーションがある。だったら、体の中にだって破格があった方が人間くさくていいじゃないか。(本文より)”
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/11/30 |
「うちの子、発達障害かも」と思い詰めて、診療所を訪れる親御さんが増えています。でも発達障害の診断ってとても難しいんです。本書は、発達障害の疑いがあるお子さんとどう向き合えばいいのか――と悩む、お...
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2020/05/27 |
私の背中をそっとおしてくれたような気がしました。 心満たされる学び舎のような本です。――仲間由紀恵 あたたかい眼差しと鋭い直感で、本質を見逃さない。 一家に一冊、心に深呼吸するつもりで読んでほ...
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
わが子が障害を持っているという現実をあなたは受け入れられるだろうか......。 不条理な現実を受け入れるまでの拒絶と葛藤、受け入れることができたときの感動を経験する親がいる一方で、子どもの命を...
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
2度のがん、放射線療法、そして体に刻まれた後遺症――娘の小児がんに挑み続けたある家族の闘いと再生を描く感動のノンフィクション
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
7人の「小児がん卒業生」たちの、命の輝き。体に残った障害や社会の偏見に耐えて生きる7家族の姿を綴った渾身のノンフィクション。
作家 | 松永正訓 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
子どもの病気は進行が極めて速いため、危険なサインを見逃すと病気がとても重い状態に陥ることがある。0歳~6歳児の保護者必読。
作家 | 村上虹郎 山田智和 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2021/01/08 |
あまりにも濃密な、 俳優、写真家、作家、音楽家たちの共演。 俳優・村上虹郎と映像監督であり写真家・山田智和が作り上げた写真表現と、今もっとも注目を集める文筆家たちが描くショートショートや散文がコ...
作家 | 公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
山崎正和の多彩な足跡と業績をたどり、 改めてその意義を語る場として。 日本を代表する知識人・山崎正和の劇作家・評論家・思想家として、 または政治・行政への助言者として、 そして学術・教育・文化...
作家 | 近藤康太郎 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
「朝日新聞」名物・名文記者の文章技巧25発を紹介。つかみ(冒頭)の三行、起承転結、常套句が害悪な理由、一人称、文体、リズム、といった技術を網羅するが、方法論にはとどまらない。なぜそうするのかを、...
作家 | デボラ・ワード 井口景子 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
自分の性質とうまくつきあうことは100%可能です。 感受性が豊かなゆえに疲れやすく、仕事や人間関係でも悩みがち。 でも、自分の特性を理解すれば、もっと生きやすくなります。 あなたらしく生き...
作家 | 「名建築で昼食を」製作委員会 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
都会に佇む、ノスタルジックでかわいらしい乙女建築を、 藤(池田エライザさん)と千明(田口トモロヲさん)がめぐります。 二人のインスタに掲載されたノスタルジックな画像や、千明がカメラを向ける街並み...
作家 | ダンシングスネイル 生田美保 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
様々な関係(同僚・女友達・彼氏etc).に疲れてしまったら、溜めこまずに取り除くことが必要。 これは人間関係の「断捨離」ではなく「デトックス」のススメ。 ほっておいて欲しいけど、ひとりぼっちはイ...
作家 | 松本純 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
新型コロナで浮き彫りになった日本の医療の問題点。医療行政に深く関わってきた著者が、これからの医療のあり方を説く!
作家 | 高山都 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
『高山都の美食姿』第3弾は“姿”(ファッションやラン、マインド等)にフィーチャー。加えて、“美”ではメイクやヘアアレンジ、“食”では器や外食の話など、姿とリンクする内容を紹介。変わったこと、変わ...
作家 | 高山都 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
『高山都の美食姿』第4弾は“食”(レシピ、器使い、愛用道具等)にフィーチャー。加えて“美”では発酵食と指先のケア、“姿”ではエプロン姿など、食とリンクする内容を紹介。変わったこと、変わらず続けて...
作家 | 曽野綾子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
日々の生活の中で当面する愛や幸福、信仰や平和を、聖書はどう語っているのか。人生の指針として、その魅力を説く長篇エッセイ。
作家 | 坪内祐三 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「天声」にはパブリックなイメージがあり、ある種の客観をよそおっている。それに対して「人声」はプライベートであり、あくまで個人的な声。だから「人声天語」とは、要するに、反射神経による思考(発言)の...
作家 | 雑学の森探険隊 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/01/18 |
雑学=とりとめのない雑多な知識とあなどるなかれ。本書は、誰もが疑問に思い、誰もが知りたいと思いながら、どう調べたら良いかわからない広漠たる“雑学の森”に分け入り、その謎の一つひとつに答えを出した...
作家 | 毎日新聞夕刊編集部 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。「東京に美人が多いというのは本当か」など、楽しみながら勉強になる。