作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2019/11/16 |
スマホなどのモバイルデバイスで撮影された映像をシンプルな操作で、カラー、オーディオ、モーショングラフィックスなど様々な編集を行いプロ並みの映像に仕上げ、YouTube、Facebook、lnst...
価格 | 3000円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 30ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/13 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
好評の『はじめよう! 作りながら楽しく覚えるBlender』(2.78 対応)が、作成サンプルも刷新し、Blender2.83 と2.9 に対応した新刊として刊行。
著者は専門学校で、Blender を使った授業で3DCG 制作を教えるクリエイター。
本書はその経験を元に、Blender の使い方を効率よく覚えるメソッドを分かりやすく解説します。 また、本書で解説のサンプルは読者サポートサイトよりダウンロード可能で、読者は本書と同じ素材で学ぶことができ、より理解を深めることができます。
作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2019/11/16 |
スマホなどのモバイルデバイスで撮影された映像をシンプルな操作で、カラー、オーディオ、モーショングラフィックスなど様々な編集を行いプロ並みの映像に仕上げ、YouTube、Facebook、lnst...
作家 | 小池拓 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2018/06/22 |
本書は、デジタルカメラなどで撮影した動画をPremiere Proに取り込むところから、動画から 必要な部分を切り出す方法、音の扱い方、動画の速度を変える方法、動画にエフェクトを加える方法 動画...
作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2018/02/02 |
After Effects ユーザーの中には、3DCG はちょっと苦手なので Cimema4D の機能はこれまで使ってなかったと言う人も多数います。 本書はそのような3DCG に不慣れな人でもC...
作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2017/07/07 |
本書は、はじめてBlenderを使う人、トライしたけど挫折した人などを対象に、ラクに楽しく使い方を覚えられるチュートリアルブックです。 取りあえず、Blenderの主要な機能と使い方を広く浅く理...
作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2017/02/03 |
Adobe After Effectsは映像制作の現場では、もはや定番のビジュアルエフェクトツールとして利用されています。これまで、After EffectsはCMや映画などのビジュアルエフェク...
作家 | 大河原浩一 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2014/03/20 |
本書は、「Adobe Premiere Elements 12」を使った動画編集について解説する本です。 動画の取り込みからつなぎ合わせ、色の補正やエフェクトなどの加工、音楽や効果音の追加、タ...
作家 | しーな |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2020/12/18 |
この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 月1~3万円ぐらいの小遣い稼ぎ、または少額でスタートできるリスクの少ない...
作家 | 掌田津耶乃 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2020/12/04 |
Electronは、Node.jsを利用したJavaScriptによるアプリケーション開発環境で、Webアプリケーション同様、JavaScriptとHTMLによりPCアプリケーションを開発します...
作家 | 松本秀樹 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2020/11/13 |
本書は、メルカリ初心者と伸び悩む人に向け、基本であるより良い写真の撮り方、文章の書き方や 売り方の裏技など解説。まずは安定して不用品等が売れるようになってもらい、 次のステップとして、安定的に月...
作家 | 鈴木哲哉 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2020/09/04 |
1970年代後半に登場して黎明期のパソコンにことごとく採用されたザイログのZ80。それからおよそ半世紀が経過した現在もなお製造中の超ロングセラーです。 本書は、この間に発展した開発環境、周辺部...
作家 | 阿部信行 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2020/07/31 |
プロ仕様のVEGASProのエンジンを搭載した普及版、VEGASMovieStudio17Platinumに対応した最新のガイドブックです。初心者ユーザーが、ビデオ編集という山脈の全貌が見渡せる...
作家 | 甲田太一 Kuro |
---|---|
出版社 | 玄光社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
ZBrushCoreだけで作る! 手頃な価格で使える3Dソフト「ZBrushCore」が発売になり、さっそくモデリングを実践したいという方も多いのではないでしょうか。 本書は、ワコムのペンタブ...
作家 | HOPBOX福井信明 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2019/12/27 |
ZBrushでここまでメカやモノがモデリングできる! 本書はZBrush・ZBrush Coreの入門操作を習得した人を対象にした、ZModelerポリゴンモデリング入門書です。車やカメラなどの...
作家 | 西川善司 |
---|---|
出版社 | インプレス |
販売開始日 | 2019/12/20 |
ゲーム開発者を目指す人は必携の3DCG基礎解説技術書!2013年に刊行の同『増補改訂版(第2版)』をさらに改訂!2013年以降のゲームグラフィックス技術情報も網羅。新規追加章「トゥーン・シェーデ...
作家 | 中島淳雄 高木秀太 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2019/11/16 |
3次元デジタル・デザイン・ツールを用いてモデルを構築するには、意匠デザインを想像する感性と、3次元曲面造形の理論・技術が必須だ。 昨今、コンピューターの支援により、無限ともいえる大規模データの処...
作家 | 是枝靖久 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2019/08/09 |
本書はRhinocerosによるいくつかのケーススタディを通して、まったく初めての方が基本的なモデリングを体得していただけるように構成されております。 少しずつ使うコマンドが増えてまいりますので...
作家 | 中島淳雄 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2018/06/29 |
本書は、「Rhinoの基本は理解しているが、Grasshopperに触れるのは初めて」というユーザを対象に、Grasshopperの基本操作から、コンピュテーショナルモデリングの基礎知識、Gra...
作家 | 石坂アツシ |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2017/09/08 |
After Effectsによる空間演出のテクニックを「概念」「基本操作」「作例」の三構成で丁寧に解説します。 また、たくさんの印象的なシーンを創りだしてる第一線で活躍するプロのクリエイターへの...
作家 | 中島淳雄 株式会社アプリクラフト=斉藤兼彦 藤田隆弘 押山玲央 熊野優美 田上雅樹 株式会社グリフォンデザインシステムズ=深澤妙子 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2017/06/16 |
ライノを使う全ての人へ! ユーザー必携の逆引き本! 約900のコマンドを目的別にカテゴライズし、 使用頻度の高いコマンドについては、その使用方法を重点的に解説。 ~「より便利なコマンドを発見する...
作家 | 冨士俊雄 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2017/02/10 |
CINEMA 4DのMoGraph/XPressoを解説した実践ガイドブック! 統合3DCGソフトウェア、CINEMA 4DのXPressoとMoGraphに関する解説書。 MoGraphはた...
作家 | 中島淳雄 |
---|---|
出版社 | ラトルズ |
販売開始日 | 2016/03/25 |
プロダクトデザイナーや学生たちが待ちに待ったライノセラスのMac版が、ついに2015年6月に発売されました。 そこで本書では、実際にサンプルを作りながら、3Dモデリングの基礎を覚え、各章にゴール...
作家 | 米谷芳彦(id.arts) |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2015/10/02 |
プロに学ぶ、「ZBrush」の基本から実践、3Dプリンターでの出力まで。 ZBrush 4R7対応のガイドブック&リファレンス。ZBrush(ジーブラシ)は、Pixologic社が開発した画像...