作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
コロナ禍により、営業継続の危機に瀕している日本の山小屋。 山小屋主人の肉声を多数取材し、山小屋存続のヒントを探る。
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/13 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
実践者たちが経験から編み出した、ソロ登山のための知恵を凝縮。
山の魅力を独り占めでき、マイペースで歩けるのがソロ登山。
その魅力やリスク、必ず身に着けておきたい登山技術などを経験豊富なエキスパートたちが解説。
ソロ登山を志す登山者必読の一冊。
■第1章 ソロ登山の意義...私が考える「ソロ」/私のソロ登山スタイル
■第2章 ソロ登山実践の知恵...ソロ登山の計画術/歩行技術/ペース配分/ナビゲーション/天気
■第3章 ソロ登山の遭難事例...「滑落」「ビバーク」「ビバーク」「ヒヤリハット体験集」
■第4章 ソロ登山の安全管理の知恵 ...入山前の遭難対策/状況把握と進退判断/ビバーク/ファーストエイド/救助要請
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
コロナ禍により、営業継続の危機に瀕している日本の山小屋。 山小屋主人の肉声を多数取材し、山小屋存続のヒントを探る。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
男子シングル専門誌『Quadruple Axel』。 シーズン開幕スペシャル号。トップスケーターを密着取材! [スペシャルインタビュー] 高橋大輔 村元哉中「世界に新しい風を」
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
巻頭特集「雪・食・泊! スノーライフを楽しむ旅 全国スキーエリアガイド」 技術企画「名手に学ぼう」 別冊付録『skier親子版 2021』
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
男子シングルと女子シングルのトップ選手を徹底紹介! 独占インタビュー、密着レポート、スペシャル対談、座談会など、 本誌ならではの豪華企画満載でお届けするファンブックです。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/09/18 |
特集 「ソロ×焚き火×ハンモック」 焚き火をしながらのソロキャンプにめっぽう相性のよいハンモック。 今号のCAMP LIFEは、ソロキャンパー注目のハンモックと焚き火道具にとことんこだわります!
作家 | 宮脇俊三 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/01/18 |
山岳景勝地には、道路ではなく、鉄道を。 鉄道紀行の第一人者だからこそ描ける、壮大で優しい夢の列車たち。 登山者も鉄道ファンも、誰もが心暖かくなる名著、ヤマケイ文庫で復刻。
作家 | 保科雅則 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
クラック、エイド、アイス、ビッグウォール、冬季クライミング......。 登り方から安全対策まで、最新アルパインクライミング技術の決定版。 大きな判型で、読みやすくわかりやすい。
作家 | ポール・ホーケン |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
世界をリードする科学者と政策立案者の綿密な調査に基づく、地球温暖化を逆転させる最も確実な100の解決策 地球温暖化を「逆転」させる具体的な方法を示した、世界が注目する唯一の書。 食品の生産から...
作家 | 猪熊隆之 海保芽生 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
山で見かける雲の特徴を知る楽しみや、急変する山の天気から身を守るリスクマネジメントを紹介します。 株式会社ヤマテンの代表・猪熊隆之さんが日本中で行なってきた人気の講習会「山の観天望気」をまとめた...
作家 | アイラップ愛好会 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
ふだん使いに!キャンプに!災害時に! 簡単・時短・手間いらず。冷凍・レンジ・湯煎OK。 愛され続けて40年のロングセラー、マチ付きポリ袋「アイラップ」を使ったレシピ集。
作家 | 出川あずさ |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
国内で発生した雪崩事故を網羅した、これまでにない事例集。 登山者、スキーヤー、スノーボーダー必携の一冊!
作家 | 杉野保 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
―久しくチョーク跡の途絶えたルートに、再び命を吹き込むのだ― こんなキャッチとともに人気を博した杉野保の連載「OLD BUT GOLD」は、80年~90年代、日本のフリークライミング勃興期に拓か...
作家 | 工藤隆雄 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
山のエキスパート集団「マタギ」が教えてくれる歩き方から衣食住まで網羅したサバイバル登山技術集! 山で生き残るためのマタギの叡智をわかりやすく紹介。 最新情報を追加して新書化。
作家 | 双葉社 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
レーベル | 双葉社スーパームック |
販売開始日 | 2020/10/02 |
秋めく山を愉しむカギは“紅葉” [CONTENTS] ・誰もが一度は歩きたい! 立山・涸沢・乗鞍・上高地の紅葉名トレイル ・TOWN&MOUNTAIN 松本 山と街、soto流に松本を楽しむ方法...
作家 | 野中径隆 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
「膝が痛くならないように歩くためにはどうすればいい?」 「どうしたら山をうまく歩けるの?」 ヤマケイオンラインの好評だった連載「理論がわかれば山の歩き方がかわる!」の書籍化。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/07/13 |
登山計画の立て方から危機管理術まで、登山の基本が一冊に。 山登りビギナー必携の登山入門書が登場! 山に登りたいけど、なにから始めればいいのかわからない。 そんな山歩きビギナーに向けた、登山の基本...
作家 | 高橋仁 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/07/13 |
複雑なテーピング法を写真で細かく紹介した「見てわかる」テーピングブック。 また、骨と筋肉の部位イラストでテーピングの目的も解説。
作家 | 井ノ部康之 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
山岳写真界の草分けであり、日本を代表する山岳写真家・白籏史朗の生涯を井ノ部康之が描く。 『山と溪谷』2003年1月号から12月号まで掲載された スーパー・ロングインタビュー「山岳写真家 白籏史朗...
作家 | 山田哲哉 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/03/20 |
奥多摩に通って50年余り。大きく変わった奥多摩の表情と、今も変わらない山々の魅力に迫る。 『山と溪谷』誌に18年1月号からの連載「奥多摩 山、谷、峠、そして人」に加筆し書籍化。 川苔山、三頭山...
作家 | 笹倉孝昭 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/03/20 |
独学で登山を始め経験を積み、さらにロープを必要とするバリエーションルートに挑戦したい。 最新の登山技術や登山道具の知識を学びたい。 そんな登山者に向けた、アルパインクライミングの教科書。
作家 | 木元康晴 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/03/20 |
遭難現場をよく知る登山ガイドがひもとく、安全登山のために必要な最新のテクノロジー。 山と溪谷誌上でも活躍する現役登山ガイドが遭難に対する思考をアップデート。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/03/13 |
大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。 山に潜むさまざまなリスクを知り、回避するための知識や遭遇してしまった危険に対処する方法をわかりやすく紹介します。