作家 | 宮里暁美 文京区立お茶の水女子大学こども園 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案。場を作る、遊びを作る、探求する...
価格 | 2420円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 24ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/27 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案。音や光を感じる、自然の中でなりきるといった0~1歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介する。
作家 | 宮里暁美 文京区立お茶の水女子大学こども園 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案。場を作る、遊びを作る、探求する...
作家 | 宮里暁美 文京区立お茶の水女子大学こども園 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案。布遊び・お手玉、ままごと・積み...
作家 | たかいよしかず 宮里暁美 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
なんでも「じぶんで! 」「イヤイヤ! 」なブブタ。 大好きなパンを取ろうとしたら、たいへん! おちちゃった! さあ、ど~しよう! ?
作家 | 宮里暁美 常永美弥 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | たのしいちしきえほん |
販売開始日 | 2018/05/11 |
えんぴつ、おはし、はさみの持ち方、くつひもの結び方、傘の開き方......。就学に向けて身につけておきたい基本がわかる知識絵本。
作家 | たかいよしかず 宮里暁美 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2018/04/13 |
TVで大反響!お悩み解決「実用えほん」第3弾!雑誌『ベビモ』のリアルな声から生まれた、ラクラク!トイレトレーニング絵本
作家 | 宮里暁美 主婦の友社 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
レーベル | 頭のいい子を育てる |
販売開始日 | 2017/09/27 |
1日1ページ366日の『頭のいい子を育てるシリーズ』第3弾。毎日の生活の中で、子どもの生きる力を伸ばすテーマが満載!
作家 | 苛原実 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
多くのケアマネジャーが苦手とする医療知識を豊富な図解とイラストで解説。利用者へのかかわり・アセスメントに必要な病気の知識とあわせて、医師や看護師との連携のポイント、よく使われる薬の情報もまとめた...
作家 | 竹村哲 柳川公三子 富山大学人間発達科学部附属学校園「専門家として学びあい高め合うための校内研修の在り方」共同研究プロジェクト |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介す...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 水野拓二 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第4巻は、実習生、現任者それぞれとのスーパービジョンを取り上げ、逐語記録からその裏にある思考過程をつまびらかにした。実習指導担当...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第3巻は「社会資源」。クライエントの自己実現にとって役立つ社会資源は何かを考え、それをどう活用するとよいのかを支援経過の中で考察...
作家 | 長谷川和夫 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
認知症医療の第一人者である長谷川和夫先生が、認知症になった――。自ら認知症になり初めてわかったこと、認知症の当事者、家族など認知症と向き合うすべての人に送る言葉をまとめた一冊。穏やかに綴られる言...
作家 | 野村恵里 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
子ども自身が感情(喜怒哀楽)を表現できるかかわりを、具体的なあそびを通して提案する一冊。感情理解・感情表現・感情受容の力を養うため、「しあわせの積木」「気持ちかるたあそび」「すきすきほっぺ」「癒...
作家 | amico |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
販売開始日 | 2020/11/17 |
幼稚園や保育園で大活躍! 手袋を舞台にさまざまなお話を展開する手袋シアター。子どもたちも大好きな『おおきなかぶ』『赤ずきんちゃん』など王道のお話から、『はみがき』『手あらい・うがい』といった保育...
作家 | 清瀬市子どもの発達支援・交流センター とことこ(岩澤寿美子・西村和久) |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
販売開始日 | 2019/10/04 |
園やクラスにいる気になる子の背景に対応したサポートを紹介。ひとことで「気になる子」と言ってもその背景はさまざま。「観察・分析・実践」のくり返しで、子どもにとって最適な保育をサポートすることができ...
作家 | 社会福祉法人日本保育協会 駒井美智子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2018/12/14 |
若手保育者に役立つ保育実践シリーズ。活動前や空き時間を用いて、楽しみながら育ちを促す「すきま遊び」を解説。気持ちを盛り上げる、集中させる、落ち着かせるなど、目的に応じた38の遊びを紹介する。「育...
作家 | 鈴木あきこ |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2018/04/06 |
紹介している工作ができればみんなアーチストに! インスタ映えする38の作品とつくりかたを紹介! 見るだけでウキウキ!
作家 | 砂上史子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2017/12/08 |
人間関係によるストレスで体調不良や離職につながる保育者は多い。本書では職員同士、保護者との人間関係によるストレスに焦点を当て、その対処法を考える。園長、ベテラン、若手それぞれの立場で書かれた事例...
作家 | 腰川一惠 佐々木清子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2017/07/28 |
運動や感覚面で困難を抱える発達障害の子どもたちは、「着替える」「文字を書く」といった生活や学習の動作を身につけられないことがあります。本書は、子どもが動作を身につけやすいトレーニングを紹介しています。
作家 | 古林ゆり |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
販売開始日 | 2017/06/23 |
幼稚園の先生・保育士になりたい学生のための「実習」で役立つ1冊。部分実習指導案掲載数No.1&施設実習情報ありは本書だけ。「日誌」と「指導案」を0~5歳児・幼稚園保育所別に実例とOK&NGな書き...
作家 | 加藤繁美 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2017/05/26 |
人とかかわる力を育て、各年齢において見通しをもった保育をするために、心の発達の道すじ、キーワード、保育のポイントを解説。
作家 | 横山洋子 頭金多絵 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2017/05/26 |
準備がいらず、ちょっとした時間でできるあそび案集。0~5歳児の発達と保育のねらいを押えたあそびを72案収録。
作家 | 河合礼子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2017/05/17 |
「3びきの子ぶた」「桃太郎」など、30の昔話を題材にした手あそびとふれあいあそび集。
作家 | 前橋明 |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
販売開始日 | 2017/04/14 |
保育園や幼稚園にはかかせない運動あそびのアイデアが400以上。0・1・2歳と3・4・5歳のふたつの章に分けて紹介。おおきく4つに分けた種類別に紹介、組み合わせで無限にあそびができます。あそびのつ...