作家 | 五百旗頭真 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
日本が緒戦の勝利に酔っている頃、アメリカはすでに対日占領政策の立案を始めていた!
価格 | 780円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 7ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/12/07 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
外交官として、首相補佐官として、またあるときは民間人として、湾岸戦争、イラク戦争、普天間基地移設問題、東日本大震災など、アメリカや世界を相手に困難な状況を打開してきたタフネゴシエーターのオーラルヒストリー。今年4月、新型コロナウイルス肺炎のために急逝。著名人の追悼文も特別掲載。
作家 | 杉本和行 伊藤元重 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/07/25 |
なぜ公取委は変わったのか、杉本和行・公取委委員長と伊藤元重・学習院大学教授が対談。
作家 | 伊藤元重 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2017/06/02 |
産業・企業の興亡をもたらすAI、IoT、世界に広がる保護主義、これからの働き方など、経済社会の変化の本質をわかりやすく解説。
作家 | 伊藤元重 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2016/06/20 |
気づかぬうちに我々の生活を取り巻いているグローバルな経済の流れ。その本質を丁寧にわかりやすく伊藤教授が説き明かす。
作家 | 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
「集団的自衛権」と改憲を考える必読の一冊、緊急出版! 自民党から、ハト派がいつの間にか消えた。キーマン9人との集中討議。
作家 | 武田徹 千葉雅也 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/12/25 |
「『LGBT』支援の度が過ぎる」という杉田水脈論文がきっかけで『新潮45』が休刊に。言論空間はどうなっていくのか?
作家 | 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2017/07/14 |
巨大な支持母体・創価学会を背後に持つ特異な政党公明党。創共協定、自公連立など半世紀の紆余曲折を辿り、その構造にメスを入れる。
作家 | 薬師寺克行 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
「集団的自衛権」と改憲を考える究極の一冊、緊急出版! 左から右まで、もっとも幅の広い集団だった自民党から、ハト派がいつの間にか消え、タカ派の勢力が増している。いったい何が起こっているのか。自民党...
作家 | 東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清(ゼミナール) |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
2016年から1年をかけて、東北学院大学の金菱清教授のゼミ生たちが被災地で集めた「夢」の証言集。母の遺体を抱きしめられなかったと悲しむ女性の夢、「行くなー」と叫んでも声が出ない夢を100回以上も...
作家 | 奥野滋子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
3000人の終末期に寄り添った緩和ケア医が、「たった一人でも大丈夫」といえる最後の日々のあり方を、具体的な事例とともにアドバイスする。病院でも在宅でも、痛みへの対処法、家族や友人のかかわり方、病...
作家 | 安田浩一 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/01/07 |
「基地賛成派の意見を封殺している」「事実をねじ曲げている」‐‐。ネットや保守論壇から批判されることの多い沖縄の新聞報道。そうした批判に地元紙の記者は、どう答えるのか。最新の動向も加筆し、「沖縄バ...
作家 | 大佛次郎 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/01/07 |
妄信的に攘夷運動に奔走するも幕府側につき徳川慶喜に仕えた若き日の渋沢栄一。生来の好奇心と慧眼、また人との出会いが、日本資本主義の礎を築く巨人へと成長させた。パリ万博使節団に随行し西欧の神髄を知る...