作家 | 田渕直也 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2019/12/27 |
近年、金融市場はとても巨大になり、世界経済や時に政治をも左右する存在になってきました。同時に、現代の金融には急速な変化も起きており、かつて常識とされたことが通用しなくなっている部分も多くあります...
価格 | 2640円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 26ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/12/25 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
投資家を魅了し続ける「市場理論」を、図解でやさしく読み解く本。
相場やトレードに関わりをもつ人は、テクニカル分析(チャート分析)やファンダメンタル分析(証券分析、経済分析)に興味をもち、収益を上げようと試みます。しかし、現実の「市場」はそう教科書どおりにうまくいくものではありません。
そこで「錬金術」にあくなき探究心を抱く人がたどり着き、魅了されるのが「市場理論」。その一つは市場は読めないものとする「ランダムウォーク理論」であり、もう一つは市場参加者の意志から市場の動きを分析できるとする「行動ファイナンス理論」です。
前者は「市場物理学」、後者は「市場心理学」ともいわれ、まったく逆の結論を導き出すものですが、その正否よりもむしろそれぞれの考え方の深淵さそのものが、興味の尽きないテーマとして多くの専門書を生み出し、関係者を魅了し続ける要因となっています。
本書はこの「市場理論」について、豊富な図解を用いながら網羅的に解説する、ほかに類をみない実務書。金融実務家、ファンドマネージャー、トレーダー、一般投資家など、投資や市場に関わるすべての関係者にとって必携の本といえるでしょう。
作家 | 田渕直也 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2017/12/15 |
100年分の投資理論が体系的に一気にわかる!多くの奇才によって発展してきた理論の歴史とポイントを凝縮。
作家 | 田渕直也 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2015/08/03 |
投資の初心者が陥りがちな誤解をときながら、市場とは?市場を動かす「期待」と「信用」とは?という金融の深奥を教えてくれる。
作家 | きたみりゅうじ |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
本書は、2005年の発売以来、ご好評いただいた『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』の最新版。 今回の改訂にあたっては、基礎控除の引上げ改正、iDeCo、平均課税制度、...
作家 | 菊地正俊 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
米国株市場が絶好調な推移を続けています。 米国には、Amazon、Google、Apple、Facebookなど、日本人にもおなじみのハイテク企業をはじめ、コロナウィルスの影響下で業績を伸ばすビ...
作家 | 千田琢哉 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2021/02/11 |
10年読み継がれるベストセラーが、電子書籍やインターネットコンテンツとの付き合い方などを交え、最新の情報にアップデート! 「本」は著者がこれまでの人生をすべてかけて培ってきた知恵の集大成です。...
作家 | 針山昌幸 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
資材や人件費の値上がりによって新築マンションの価格が割高となるなか、中古マンションへのニーズが、にわかに高まっています。 新築志向が強い日本の住宅需要ですが、実は中古にこそお宝が埋もれています。...
作家 | ウィリアム・キンロー マーク・クリッツマン デービッド・ターキントン 角間和男 浦壁厚郎 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
誰もが信じている金融理論は、実務から見て本当に正しいのか? 基礎から学び、誤解を解き、最新の知識にブラッシュアップする。
作家 | スコット・クポール 庭田よう子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
『ハードシングス』著者の会社の社員第一号が明かすVC世界の裏側。エリック・シュミット、エリック・リースら豪華メンバーが推薦!
作家 | 猿樂昌之 |
---|---|
出版社 | 近代セールス社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
優秀な渉外担当者は、上手に手帳を使いこなしています。スケジュールのつけ方などタイムコントロールを手帳で行ってなっているのです。スケジュール管理や面談の記録には最良のツールですので、本書によって手...
作家 | マーク・ティアー 望月衛 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/12/12 |
バフェットとソロスの投資手法は好対照である。本書は、投資手法のまったく異なるこの二人に、実は投資の達人になる上で不可欠な共通の習慣と原則があることを明らかにし、具体的に解説する。
作家 | 鈴木立哉 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS語学専門書 |
販売開始日 | 2019/07/15 |
金融分野で翻訳に従事する人必携の書。運用報告書、投資レポート、財務諸表、決算書類、経済論文、市場分析等の翻訳の要点がわかる。
作家 | 平山賢一 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/04/16 |
政府管理下のマーケットとその帰結を分析 ◆政府・日銀・銀行等の行動や独特の取引制度をひもとき、膨大なデータから昭和初期国債・株式市場パフォーマンスインデックスを算出。各市場のリターン・リスクや銀...
作家 | 白井さゆり |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
・2016年3月末まで日銀審議委員を務め、マイナス金利導入には異議を唱えるなど、金融政策運営に関与してきた経済学者が、退任後異例の早さで刊行。アベノミクスの現状の理解と、これからを見通す上での必...
作家 | 岩田一政 左三川郁子 日本経済研究センター |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2018/10/01 |
新フォワード・ガイダンス導入! 日銀の長期戦に勝算はあるか? ◆黒田東彦総裁が再任され、2期目5年が始まった。米国、EUが緩和縮小に舵をきり、日銀は7月末に緩和継続のための枠組み強化を発表した...
作家 | 近藤駿介 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2018/07/13 |
「第二の敗戦」平成バブル崩壊はなぜ起きた?元野村投信のファンドマネージャーが当時の金融市場の舞台裏を振り返りつつ、バブル崩壊の「本当の理由」と「真犯人」を初めて明らかにする。
作家 | 三菱UFJトラスト投資工学研究所 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2018/05/31 |
次の投資戦略を 膨大なデータから掘り起こす! 本書は金融におけるデータ分析業務(資産運用、金融におけるリスク管理、金融マーケティングなど)がビッグデータの登場により、どのように変わってきたのか...