作家 | 門澤慎 佐奈徹也 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
「自分がいつまでも社長をやり続けることはできない」と気づいた社長は、「会社を誰かに引き継がなければ......」ということを漠然と考えます。この本を詳しく調べているあなたが、まさにそういう状況に...
価格 | 1375円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
おうちで誰でも簡単に!
あの「休め!」で寝たきり知らず!
―――
\感動の声が続々!/
◆階段を降りるときのズキズキとした ひざの痛みが和らぎ、
手放しで階段を下りられる ようになりました。(67歳女性)
◆1日15分のセルフケアを3カ月。 車いす生活だったのが、
自分の足で海外旅行に行ける ようになりました。(82歳女性)
◆「休め」のポーズでO脚がなくなり、
不安定な生理周期も落ち着きました。(39歳女性)
―――
本書でご紹介するのは「休め」のポーズ。
そう、学校の朝礼や体育のときにやっていた、あのポーズです。
やり方は簡単。
(1)「気をつけ」=正しい姿勢で立ちます。
(2)片足を半歩分、斜め前に出し、後ろ足に6~7割の体重をのせます。
ひざはピンと伸ばします。
(3)肩を2~3回後ろに回して、太ももの外側に手を下ろします。
手の親指は、他の指よりも正面に向けます。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、
「休め」のポーズは「気をつけ」とは違って少しだけ上半身が
斜め後ろに傾くので、自然と胸元が開き、骨盤が締まります。
姿勢の土台となる骨盤が締まることによって、
体のゆがみがなくなり、腰痛、ひざ痛、股関節痛、猫背といった
あらゆる不調がなくなっていく のです。
「休め」のポーズはその名の通り、体を休めるリラックスしたポーズです。
だから体力に自信のない方にこそオススメ。
簡単で楽ちんなのに効果抜群な「休め」のポーズで、
丈夫な足腰を手に入れましょう!
作家 | 門澤慎 佐奈徹也 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
「自分がいつまでも社長をやり続けることはできない」と気づいた社長は、「会社を誰かに引き継がなければ......」ということを漠然と考えます。この本を詳しく調べているあなたが、まさにそういう状況に...
作家 | 王沁 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
シリコンバレーも注目する中国アプリの実力を徹底解剖。DX時代に必読の書! ビジネス・起業・投資・企画開発に役立つ! 本書は世界屈指のオンライン大国、中国で人気のアプリ60個を厳選。そのビジネス...
作家 | ソン・ユミ 吉川南 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
★「心が軽くなった!」と韓国でベストセラー ★すべてのページに共感の嵐! 私は友達? それともお人好し? 職場、学校、SNS... こじれた関係、病んだ関係、困った関係に、 別れを告げる方法、 ...
作家 | チャールズ・ハンディ 大嶋祥誉 花塚恵 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
本書は、1997年にイギリスで刊行された書籍の日本語版であり、今という「時」にこそ必要とされる、イギリスのドラッカーと呼ばれる経営哲学者であるチャールズ・ハンディの知見がつまっている。 20年以...
作家 | 浦井麻美 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
「円安になると物価が上がる」「物価が上がれば、貨幣価値が下がる」「天ぷらそばは、97%が輸入品」など、日々の生活を通して為替、金利、物価を平易かつユニークに解説し、私たちの「円」に偏った現状の資...
作家 | 井戸理恵子 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
販売開始日 | 2021/02/15 |
365日使える!心地よく暮らすヒント。 家でできる、ちょっとした旧暦暮らし。 千年の時を越えて伝わる日本人の習慣をしっていますか? 旧暦の知恵、月ごとのしきたり・行事......。 先人た...
作家 | 中野ジェームズ修一 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2021/03/05 |
定年後、健康のために始めた散歩。どうせならちゃんと効果があるスポーツとしての「ウォーキング」にしましょう!筋肉をつけるのは何歳からでも遅くない!!運動としてのウォーキングに重要なのは「負荷」。む...
作家 | 木寺英史 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
歩くことは人間の動作の基本。この歩き方が誤っていると、からだにも負担がかかります。本書で正しい歩き方を学ぶことで、歩くことでからだの痛み、膝痛、腰痛、外反母趾などを解消。また、階段の上がり方、荷...
作家 | 能勢博 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2020/07/31 |
8000人以上が効果を実証した「インターバル速歩」。その効果と正しい実践方法を、体験者の具体的な声とともにくわしく紹介します。
作家 | 小林寛道 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
スポーツ科学にもとづく機能的で合理性を兼ね備えた「理想的な歩き方」!――動作の質を高めれば、筋トレなどしないでも、いつまでも美しく動けるカラダになれます。
作家 | 新保泰秀 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
からだの不調の原因は足首のゆがみだった! 足のスペシャリストが教える、人生が変わる正しい歩き方
作家 | 長尾和宏 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/04/11 |
歩行によって、新型コロナ、インフル、ウイルス感染症を予防、克服する! 歩くことがウイルスに最も効果がある! 累計15万部 長尾和宏氏の歩くシリーズ第5弾。
作家 | ジョナサン・ホーバン 井口景子 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/03/06 |
散歩は最古の運動法。「野性の本能」を取り戻す。 歩くことで「内なる野性」を目覚めさせ、 五感を活性化させる。 ・ストレスが減る ・気持ちが明るくなる ・思考がクリアになる ・健康状態が改善す...
作家 | 長尾和宏 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
ベストセラー本の町医者が、簡単、ただで出来る、医者知らずの『とっておきの健康法』を初めて著す!医者として多くの患者を診療しながら、多くの人気本を著している長尾和宏先生の新しいテーマ『歩くこと』に...
作家 | 五街道ウォーク・八木牧夫 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
東海道を6往復した街道歩きのプロ・八木牧夫さんが教える、「五街道ウォーク」の楽しみ方。 かつての人々も歩いた交通の要である街道には、歴史の面影がきら星のごとく残り、旅人を癒してきた宿やグルメなど...
作家 | 長尾和宏 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
あなたは病気や不幸になる歩き方をしていませんか? スティーブ・ジョブズ、バラク・オバマ、小池百合子、成功者の歩き方はここが違う! ベストセラー歩くシリーズ第3弾! 歩行で運命を変えられる、...
作家 | 長尾和宏 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
ベストセラー「病気の9割は歩くだけで治る」の続編が登場!歩くことによる病気治癒の新たな効果、さらに現代病とも呼ばれるうつ病や、心の病についての治療法を長尾和宏氏が解説します。
作家 | 長尾和宏 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
徘徊で認知症は良くなる。認知症になるかならないかは歩き方でわかる。今は20歳から認知症予備軍。 ベストセラー本の町医者が、簡単、ただで出来る、医者知らずのとっておきの認知症特効薬を初めて著す。