作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル! 九州の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
コロナ禍により、営業継続の危機に瀕している日本の山小屋。
山小屋主人の肉声を多数取材し、山小屋存続のヒントを探る。
2020年、「コロナ禍」により、大半の山小屋が、定員を大幅に減らしての「営業継続」か、もしくは「休業」のいずれかの選択を余儀なくされた。
営業継続を選択した山小屋のほとんどが、売上は激減しながら、感染対策に多大な労力を強いられた。
その結果、民間経営の山小屋の多くが、営業継続の危機に陥っている。
山小屋は、ただ登山者を泊めるだけの存在ではない。
登山道整備、トイレやキャンプ指定地の管理、悪天候やケガ・病気などの際の避難場所、そして遭難救助の拠点にもなるなど、さまざまな公的な役割も担っている。
山小屋が営業をやめてしまえば、荒れた登山道を歩かざるをえなくなり、山小屋やテントを利用しての縦走ができなくなり、遭難者は増え......、と、登山愛好者にとってよいことは何ひとつない。
本書は、山小屋が2020年のシーズンをどのように過ごしたのか、多くの山小屋を取材し、実情をレポートする。
そして今後、山小屋はどうしたら存続できるのか?
私たち登山者は、山小屋存続のためにどんな協力ができるのか?そのヒントを探る。
[登場する小屋]
黒百合ヒュッテ(八ヶ岳)、高見石小屋(八ヶ岳)、池の平小屋(北アルプス)、北岳肩の小屋(南アルプス)、甲斐駒ヶ岳七丈小屋(南アルプス)、薬師沢小屋(北アルプス)、マナスル山荘本館(入笠山)、両俣小屋(南アルプス)、真砂沢ロッジ(北アルプス)、ほか。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル! 九州の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
半世紀あまり前に久弥がたどったルートや彼の言葉を紹介しながら、全100山の各コースを、上・下2巻で完全ガイド。 また、『日本百名山』に惜しくも選ばれなかったという21の名山(下巻では24山)も巻...
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
山を住処とし、山を仕事場とする小屋番たち。 ちょっと懐かしくて、あたたかい気持ちになる、全53話を収録。 巻末には、ピオレドール受賞クライマーで南アルプス・甲斐駒ヶ岳七丈小屋管理人を務める花谷泰...
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
男子シングル専門誌『Quadruple Axel』。 シーズン開幕スペシャル号。トップスケーターを密着取材! [スペシャルインタビュー] 高橋大輔 村元哉中「世界に新しい風を」
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
巻頭特集「雪・食・泊! スノーライフを楽しむ旅 全国スキーエリアガイド」 技術企画「名手に学ぼう」 別冊付録『skier親子版 2021』
作家 | 福崎剛 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
実際に山を買った人たちの話を紹介しながら、山を買うブームの考察や山林購入を取り巻く諸問題も解説。 山を買うことのさまざまな情報をまとめた気になる一冊です
作家 | 猪熊隆之 海保芽生 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
山で見かける雲の特徴を知る楽しみや、急変する山の天気から身を守るリスクマネジメントを紹介します。 株式会社ヤマテンの代表・猪熊隆之さんが日本中で行なってきた人気の講習会「山の観天望気」をまとめた...
作家 | 工藤隆雄 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
山のエキスパート集団「マタギ」が教えてくれる歩き方から衣食住まで網羅したサバイバル登山技術集! 山で生き残るためのマタギの叡智をわかりやすく紹介。 最新情報を追加して新書化。
作家 | 齋藤繁 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
コロナの実態を明らかにし、免疫力強化の必要性、臓器を鍛えることで感染予防にもなることを解き明かす。 そして登山が、最も効果的だったことを実際の数値データを引きながら検証する。
作家 | 高橋仁 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ新書 |
販売開始日 | 2020/07/13 |
複雑なテーピング法を写真で細かく紹介した「見てわかる」テーピングブック。 また、骨と筋肉の部位イラストでテーピングの目的も解説。
作家 | 羽根田治 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
福岡大学ワンダーフォーゲル部のヒグマ襲撃事件をはじめ、最近、急増しているクマによる事故の実態、原因を解明するノンフィクション。
作家 | 新名健太郎 北野拓也 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
初心者からベテランまで楽しめる。 関西エリアの快走トレイル26コースを詳細に紹介! 関西トレイルランコースのベスト26コースを詳細に紹介するコースガイド。
作家 | 畦地梅太郎 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
版画家として知られ、山の文芸誌『アルプ』のメンバーとしても活躍した畦地梅太郎が、1966年に創文社から刊行した画文集を復刊。
作家 | 坂本直行 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
北の大地に生き、日高の山々を愛した画家の代表的画文集。 待望の文庫化。
作家 | 小林百合子 野川かさね |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
「山小屋」という響きにどこか憧れを持ってしまうのはなぜでしょう。 本書は山小屋をこよなく愛し、全国の山小屋を訪ね歩いてきた編集者と写真家によるフォトエッセイ集。
作家 | 宮脇俊三 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/01/18 |
山岳景勝地には、道路ではなく、鉄道を。 鉄道紀行の第一人者だからこそ描ける、壮大で優しい夢の列車たち。 登山者も鉄道ファンも、誰もが心暖かくなる名著、ヤマケイ文庫で復刻。
作家 | 保科雅則 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
クラック、エイド、アイス、ビッグウォール、冬季クライミング......。 登り方から安全対策まで、最新アルパインクライミング技術の決定版。 大きな判型で、読みやすくわかりやすい。
作家 | 杉野保 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
―久しくチョーク跡の途絶えたルートに、再び命を吹き込むのだ― こんなキャッチとともに人気を博した杉野保の連載「OLD BUT GOLD」は、80年~90年代、日本のフリークライミング勃興期に拓か...
作家 | 串田孫一 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
軽妙な文体と洒脱な挿絵が醸し出す串田作品の隠れた名作。 一九六〇年代のハイキング雑誌『ハイカー』に連載された山のエッセイに、筆者がみずから書き下ろしたイラストを添えて再編集した、見て、読んで楽し...
作家 | 上村信太郎 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
山には「不可思議」が満ちている。 山と登山にまつわる怪現象・謎・怪物など、奇妙な事件を一挙紹介。
作家 | 工藤隆雄 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
山で暮らす人ならではの信じられない実話を丹念に拾い集めた山語り34編。