作家 | 森信雄 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
詰む問題と詰まない問題を1セットで出題する新趣向の詰将棋本...読みきり将棋。従来の詰将棋に満足できない初級、中級者向け!!
価格 | 1320円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/18 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
私は数えてみると延べ二百人くらいの子どもを相手に、ほぼ毎日のように直接指導やオンライン指導で指導対局をしています。
入門者からプロを目指す子どもまで、棋力の幅があるのでスイッチの切り替えが大変です。
駒落ちだけでなくて平手もいっぱい指していますが、終盤まで互角に戦う局面になる指し方、を心得としています。
自分の好みもありますが、中盤で決着がつくと物足りなく感じて、感想戦ではたいてい終盤の好勝負になだれこむように誘導しています。
もっとも強い子ども相手だと、そんな余裕はありません?
自分でも勝ちか負けかわからない局面が大好きです。模索する局面で、相手玉の詰みを発見すると何よりもうれしいし、自分の詰みを知るとがっかりです。
前著の「読みきり将棋」は入門から初中級レベルの内容でしたが、本書は「初級から上級」向けの出題です。
読みきり将棋というのは私の造語で、詰む問題と詰まない問題の二題をワンセットで出題して、詰む問題と詰まない問題を読み切るのがねらいです。
将棋の終盤で決着がつくのは、自玉や相手玉が詰むか詰まないか、その手段が見えてきた時です。
相手玉を詰まして勝つのが最良の勝ち方ですが、先に自玉が詰まされるとすかさず負けになります。
終盤の醍醐味はその前あたりがヤマ場になりますね。自玉も相手玉も詰むか詰まないかが見えにくい、相手よりも先にその見通しを立てるのが、終盤力の差といえます。
本書は徹底的に詰むか詰まないかの問題を追及して、終盤のパワーアップを目指した問題集です。
魅力ある終盤の世界に、自信を持って突入できる力を付けて下さい!
(著者まえがきより)
作家 | 森信雄 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
詰む問題と詰まない問題を1セットで出題する新趣向の詰将棋本...読みきり将棋。従来の詰将棋に満足できない初級、中級者向け!!
作家 | 倉阪鬼一郎 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
江戸を災が襲う。僧形の者が助け金を募るが、困窮した民に回っている気配はない。 わん屋の面々は疑念をもち――。江戸人情物語。
作家 | 高遠るい バトルアスリーテス大運動会ReSTART!製作委員会 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | ジャルダンコミックス |
販売開始日 | 2021/04/15 |
90年代に各種メディアを席巻した『バトルアスリーテス大運動会』が、完全オリジナルコミックで復活!! 同時に新作テレビアニメ企画も進行中!! 地球上空にそびえる巨大宇宙ステーション「大学衛星」に...
作家 | Sal Jiang |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | リュエルコミックス |
販売開始日 | 2021/04/15 |
銀行で勤務する白川ジュンコと、異動してきた同期の黒田カヨ。お互いと、キャリアを巡る新感覚バイオレンス社会人百合、開幕!
作家 | 熊田プウ助 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | リュエルコミックス |
販売開始日 | 2021/04/15 |
漫画家・熊田プウ助がベアレスクパフォーマー(太った男がじらしながら脱ぐショーの踊り手)になった話を描くコミックエッセイ。デブだって踊りたい! 脱いで、踊って、笑わせる! 日本で唯一のベアレスクシ...
作家 | sono.N |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | リュエルコミックス |
販売開始日 | 2021/04/15 |
精神が強い女・佐和田と身体が強い新人・古賀が特殊組織SHWD《シュード》の一員として謎の生体兵器と戦うバディ百合、開幕!
作家 | 野澤亘伸 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
【カラー口絵16ページ付き】~受け継がれていく棋士の想い~ 将棋界は歌舞伎や落語のように、師匠と弟子で技術が受け継がれていく面があります。 しかし、その師弟関係はさまざまで、そこには十人十色の...
作家 | 都成竜馬 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/26 |
「将棋の長い歴史の中で、戦法にも様々な流行の変遷がありました。しかしその中でも、先手居飛車は常に主役の座に君臨していたと思います。先手居飛車に対し、後手番でどのように戦うか。これは将棋指しにとっ...
作家 | 青嶋未来 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/26 |
「私の一番好きな戦法が、本書のテーマである四間飛車穴熊です。居飛車穴熊に立ち向かうことが楽しく、成功したときの喜びは他の戦法では味わえないものがあります。四間飛車穴熊は実用的かつロマンがある戦法...
作家 | 竹内雄悟 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/26 |
相振り飛車は怖くない 相振り飛車のセオリーは「自玉から遠い筋に飛車を振ること」と学んだ方は多いのではないでしょうか。 セオリー通りに考えると、美濃囲いや金無双・矢倉囲いがよく指される相振り飛車...
作家 | 本間博 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/19 |
囲い、というのは軽視されがちですが、将棋の大事な基礎のひとつです。勝利を収めるには自分の玉の囲い、そして相手の玉の囲いについての深い理解が欠かせません。しかしその組み合わせは膨大で、系統立てて学...
作家 | 山田真生 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 囲碁人ブックス |
販売開始日 | 2021/03/05 |
ワードのページ数にして600ページ。もちろん、文字の等級を大きくしているわけではありません(笑)。 「星のコスミツケ定石」「ツケ二段定石」「両ガカリ定石」の3つの定石だけの研究をまとめたページ数...
作家 | 片上大輔 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/05 |
本書は振り飛車の中でも特殊な角交換振り飛車と相振り飛車の「新手」「新構想」を、歴史的な背景とともに解説した総合定跡書です。 角交換振り飛車の章は「基本の3三銀型」「技の3三桂型」「振り飛車の新構...
作家 | 書籍編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 将棋連盟文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「優勢な将棋は勝ち切れず、劣勢な将棋は捲れない」 そのように感じた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。 形勢が良い場合は、正着を指し続けることで勝利に近づきます。 一方で形勢が悪いと、いくら...
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「手出しツモ切りを覚えないと、読みって使えないんでしょ。。。」 このように考える方は多いと思います。しかし、まずはその考えを捨ててください。 「読みのセオリーを覚える」→「それによって手出し...
作家 | 羽生善治 角建逸 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
1手詰め~5手詰めまでに絞った初心者向け詰め将棋本。金や銀など駒ごとの詰み方を教える。羽生九段のアドバイスも見逃せない。
作家 | 中座真 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「振り飛車には居飛車穴熊」と言われたのも今は昔。 現在は振り飛車側にも有力な指し方がいくつか発見され、居飛車も思考停止して居飛穴に組んでいるわけにはいかなくなりました。 プロ間でも居飛車、振...
作家 | 上村亘 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/19 |
横歩取りは攻撃的な「青野流」が高勝率を挙げるなか、さらに「勇気流」が登場します。 この2つの戦法はとても優秀だと認知され、升田幸三賞を受賞しました。 AIの評価も先手持ち。しばらく後手番にとって...