作家 | 二ノ宮アキイエ |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
本書は『車いすがアジアの街を行く アジア太平洋障害者センター(APCD)の挑戦』 の「見本版」です。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので...
価格 | 1650円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 16ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。
「障がい者のエンパワーメントとバリアフリー社会の促進」を目指し、タイ労働福祉省とJICAが共同でスタートさせたアジア太平洋障害者センター(APCD)プロジェクト。APCDの、アジア34ヵ国に及ぶ政府やNGOとのネットワークづくりや、障がい者支援に従事する人材育成などの取り組みについて紹介していく。
【目次】
●はしがき
●序章 障害者抜きではありえない
●第1章 APCDの船出
●第2章 インドへ初の海外視察ミッション
●第3章 パキスタンで自助団体形成・能力向上研修
●第4章 パキスタン北部大地震と障害者支援
●第5章 なにもかも新鮮な国パプアニューギニア
●第6章 追悼:トポンの死
●第7章 キルギスと中央アジアの障害者たち
●第8章 フィリピンの障害者に住みよい町づくり
●第9章 APCDの活動をふりかえって
●あとがき
●文献・資料リスト/略語一覧
※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
作家 | 二ノ宮アキイエ |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
本書は『車いすがアジアの街を行く アジア太平洋障害者センター(APCD)の挑戦』 の「見本版」です。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので...
作家 | 地球の歩き方編集室 |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
御朱印の正しいいただき方を学び、神社めぐりを通して歴史や文化を知る。まさに「地球の歩き方」ならではの旅の提案。神社編。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変...
作家 | 長尾誠夫 佐久間さのすけ |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
現役の都立高校国語教師でありミステリ作家でもある著者が、国語の長文読解のコツを日本一楽しく・わかりやすい形で紹介します。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に...
作家 | 地球の歩き方編集室 |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
路線別の観光名所や乗り換え駅がひと目でわかるメトロ旅特化ガイド。沿線ごとのおすすめエリア、カフェやショップ情報も必見!※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変...
作家 | 今村武 |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
多忙な日本の共働き家庭の方々へ、ドイツの食文化を題材に豊かな時間とゆとりを生み出すためのヒントやアイデアをお伝えします。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に...
作家 | 地球の歩き方編集室 |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
路線別の観光名所や乗り換え駅がひと目でわかるメトロ旅特化ガイド。沿線ごとのおすすめエリア、カフェやショップ情報も必見!※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変...
作家 | 今村武 |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
多忙な日本の共働き家庭の方々へ、ドイツの食文化を題材に豊かな時間とゆとりを生み出すためのヒントやアイデアをお伝えします。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に...
作家 | 平川毅彦 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2021/03/26 |
本書は、地域社会に関する社会学的研究を踏まえ、社会福祉という視点からこの領域について更なる展開の可能性と課題について、探求してきた成果をまとめたものである。
作家 | 小林雅彦 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
民生委員活動の中でよく生じる疑問、住民から寄せられる相談、地域社会で対応が求められる課題等を取り上げ、Q&A形式で解説した。地域の人々や関係機関と連携して、素早く問題に対応するために活用していた...
作家 | 久田則夫 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
ストレスを抱えたり、不適切な接遇になってしまう「悪しき習慣」「心のクセ」とどうすれば決別できるか。本書は、ネガティブな感情に支配されず穏やかに働くための「心の整え方」を解説。利用者・同僚から信頼...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 水野拓二 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第4巻は、実習生、現任者それぞれとのスーパービジョンを取り上げ、逐語記録からその裏にある思考過程をつまびらかにした。実習指導担当...
作家 | 石原哲郎 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
なぜ、認知症の人への支援はうまくいかないのか-。その理由を示し、どうかかわったら良いかを3つの切り口で具体的に提示した。認知症と診断された後も、本人が自分らしく生きるために必要な支援のヒントが満...
作家 | 玉置妙憂 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
死にゆく人に寄り添い、最期を支える専門職になるためには...。看護師・ケアマネジャー・僧侶という「専門職」の肩書をもつ著者が、夫を看取った「家族」としての経験も踏まえ語る、看取りの指南書。死生観...
作家 | 矢吹知之 ベレ・ミーセン |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
「継続」をテーマにまとめた認知症カフェの企画・運営マニュアル。認知症カフェの目的、役割、地域での存在意義を整理し、自然に人が集まる場づくりの原則を解説する。認知症カフェの運営上の課題を解決するQ...
作家 | 小林雅彦 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
障害のある人がいる世帯の支援で民生委員が押さえておきたい知識を簡潔にまとめた。活用できる制度・相談機関・窓口の紹介はもちろん、障害の特性に応じた対応等をQ&Aで解説。活動の留意点が端的かつ具体的...
作家 | 田島良昭 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
働きたい、結婚したい、施設を出たい...。知的な障がいがある人がふつうに暮らすことを実現するために、福祉制度を創り、変え続けてきた田島良昭の自伝的読み物。武士道精神で真摯に課題に取り組む姿から「...
作家 | 六波羅詩朗 長友祐三 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
生活保護を受給している利用者への支援に必要な視点、生活保護制度の基本的内容や運営機関について、わかりやすく解説する。三訂版では、最新の制度内容への対応、Q&Aの充実を図った。ケアマネ業務はもちろ...
作家 | 日本ソーシャルワーク学会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
ソーシャルワーカーが初めて研究に取組む際のプロセスを基礎から解説。研究デザイン、研究倫理、データの集め方、分析方法、学会発表、学会論文のまとめ方等に加え、実際の研究も紹介・解説する。実践を研究に...