作家 | 杉浦光夫 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
東大教養学部における多年の講義経験に基づいて書き下ろした解析学の本格的入門書。豊富な練習問題をまじえながら、独自の論理構成でていねいに解き明かす。I 実数と連続、微分法、初等函数、積分法、級数 ...
価格 | 2860円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 28ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/12 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書はおもに理工系学部進学予定の大学1、2年を対象とした微積分法の演習書である。重要事項や定理を各章の最初にまとめ、基本的な例題からやや進んだ問題までを精選し、それぞれについてくわしい解説を付した。
作家 | 杉浦光夫 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
東大教養学部における多年の講義経験に基づいて書き下ろした解析学の本格的入門書。豊富な練習問題をまじえながら、独自の論理構成でていねいに解き明かす。I 実数と連続、微分法、初等函数、積分法、級数 ...
作家 | 杉浦光夫 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
東大教養学部における多年の講義経験に基づいて書き下ろした解析学の本格的入門書。豊富な練習問題をまじえながら、独自の論理構成でていねいに解き明かす。I 実数と連続、微分法、初等函数、積分法、級数 ...
作家 | 金子晃 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
理工系の学生が偏微分方程式を使えるようになることを目標にした教科書。方程式の立て方・解き方といった実際的な内容を中心とし、さらに学びたい人のためには理論を追加した。具体例をもとに一つ一つていねい...
作家 | 高橋礼司 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
読みやすい関数論の入門書をめざした本書は、一方に関数論の歴史的な発展を追いながら、理論構成の背景・動機を明らかにすることにつとめ、同時に定義・定理はあくまでも厳密に記述するように心がけた。
作家 | 桂利行 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
5次以上の方程式には根の公式は存在しない――数学の基本理論であるガロア理論は、学部数学科で学ぶ最も美しい理論のひとつである。さらに現在、抽象幾何学や暗号理論など様々な分野にも応用されている。その...
作家 | 坪井俊 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
現代数学において最も重要な概念のひとつである多様体。その基礎理論について、東京大学数学科で行われている講義「幾何学I」のシラバスに基づき、ていねいに解説。美しい図版を豊富に用い、読者の直観的理解...
作家 | 藤原邦男 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
力学を通して物理学の姿を紹介。多くの実験データをもとに経験数理科学としての物理学を活きいきと描くことに努め、力学のつくられてゆく歴史的過程を教材として積極的にとり入れた。研究者を志す人々にとって...
作家 | 鈴木貫太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/04/14 |
π>3.05を証明せよ。古今の大学入試数学の出題から100の名問を厳選。楽しく腕試ししながら数学の奥深さと面白さを実感できる
作家 | 松下哲 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2021/03/27 |
「数列」とは、ある一定の規則に従って順に並べられた数の列のこと。銀行の金利や保険料の計算に用いられ、また花の花弁やひまわりの種、台風などもともと自然界に存在していたりと、身近なところに隠されてい...
作家 | 今野紀雄 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
本書は量子ウォークを用いる探索問題について、基礎的事項から具体的計算まで丁寧に解説する。量子ウォークとは確率論におけるランダムウォークの量子版である.従来のランダムウォークでは見られない特異な挙...
作家 | 山本俊郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
高校で学んだけれど忘れてしまった懐かしい数学。あるいは苦手だった数学。基礎から講義してくれるので、1週間でわかった気になれる!
作家 | 和久井道久 |
---|---|
出版社 | 近代科学社Digital |
販売開始日 | 2021/03/19 |
本書は、トポロジー(位相幾何学)の入門書です。位相空間の復習を含め、基本群とホモロジー群の初歩を解説します。内容を初等的な事柄に絞ることで、初学者が、学ぶべきトポロジーのエッセンスを短期間に修得...
作家 | 林賢一 下平英寿 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | データサイエンス入門シリーズ |
販売開始日 | 2021/03/05 |
初学者が無理なく読み進められるように、ていねいに解説。まずはRでデータ解析を実践し、Rの操作を習熟したら、数理的側面を学ぶ。
作家 | 鈴木良雄 廣津信義 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 栄養科学シリーズNEXT |
販売開始日 | 2021/02/26 |
栄養学研究に必要な統計学の考え方が,抵抗なく身につく!データの扱い方から,多重比較などの実践に必要な手法をわかりやすく解説.
作家 | 高橋陽一郎 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
多様な数理現象の解明のための基礎としての常微分方程式を中心とする本書は、微積分と線型代数を修了した学生を対象に書かれたものであるが、理工系の学部学生・院生・研究者にも利用できるよう、例題や索引を...
作家 | 齋藤正彦 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
『線型代数入門』の姉妹編としての総合演習書。基本事項に続き、各節ごとに基礎的な練習問題、各章ごとに多数の演習問題を配した。その一部は『入門』の不足分を補う形で、数値処理法の準備にもなる。全問解答...
作家 | 坪井俊 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
図形を分類し、その多様性を知るための手法であり、現代の幾何学を学ぶうえでかかせないホモロジー理論。本書はその基礎からていねいに解説する教科書である。図版も豊富に掲載し、読者の理解を助ける。また、...
作家 | 齋藤正彦 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
すべての数学は集合論の上に築かれる――集合と位相、そして実数論は、現代数学を学ぶうえでもっとも重要な基礎知識のひとつである。定評『線型代数入門』の著者が、それらを初学者向けにていねいに解説。豊富...