作家 | 桂利行 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
ベクトル空間の一般化である環上の加群は、数学を学ぶ学生にとって必ず身につけておくべき基礎知識である。本書は、その理論について、具体例を交えていねいに解説。理解を確実にし、さらに進んだ内容を学びた...
価格 | 2310円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 23ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/12 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
5次以上の方程式には根の公式は存在しない――数学の基本理論であるガロア理論は、学部数学科で学ぶ最も美しい理論のひとつである。さらに現在、抽象幾何学や暗号理論など様々な分野にも応用されている。その基礎を、初学者のためにわかりやすく解説。
作家 | 桂利行 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
ベクトル空間の一般化である環上の加群は、数学を学ぶ学生にとって必ず身につけておくべき基礎知識である。本書は、その理論について、具体例を交えていねいに解説。理解を確実にし、さらに進んだ内容を学びた...
作家 | 桂利行 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
現代数学の基礎となる群と環。その初歩を、東京大学理学部数学科で行われている講義「代数学I」のシラバスに基づきつつ、具体例を交えてわかりやすく解説。テーマをしぼり、コンパクトにまとめる新しい教科書...
作家 | 高橋礼司 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
読みやすい関数論の入門書をめざした本書は、一方に関数論の歴史的な発展を追いながら、理論構成の背景・動機を明らかにすることにつとめ、同時に定義・定理はあくまでも厳密に記述するように心がけた。
作家 | 藤原邦男 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
力学を通して物理学の姿を紹介。多くの実験データをもとに経験数理科学としての物理学を活きいきと描くことに努め、力学のつくられてゆく歴史的過程を教材として積極的にとり入れた。研究者を志す人々にとって...
作家 | 坪井俊 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
現代数学において最も重要な概念のひとつである多様体。その基礎理論について、東京大学数学科で行われている講義「幾何学I」のシラバスに基づき、ていねいに解説。美しい図版を豊富に用い、読者の直観的理解...
作家 | 松本幸夫 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
多様体は、現代数学の中心的な概念のひとつである。本書は初めて多様体を学ぶ人のためになるべくわかりやすく記述するという立場を貫き、扱う題材も基礎的なものに絞ってていねいに解説した。応用をめざす人に...
作家 | 今野宏 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
自然界を記述する言葉を与え、リーマン幾何学やアインシュタイン多様体、ゲージ理論、シンプレクティック幾何学など、さまざまな分野との関係も深い微分幾何学。本書は、東京大学で行われた講義をもとに基礎概...
作家 | 坪井俊 |
---|---|
出版社 | 東京大学出版会 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
図形を分類し、その多様性を知るための手法であり、現代の幾何学を学ぶうえでかかせないホモロジー理論。本書はその基礎からていねいに解説する教科書である。図版も豊富に掲載し、読者の理解を助ける。また、...
作家 | 齋藤寛靖 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS単位が取れるシリーズ |
販売開始日 | 2020/12/11 |
受験数学界にその名を轟かせた人気講師が、最重要ポイントを光速で伝授。全国の大学生に超絶支持された超ベストセラー待望の改訂版!
作家 | ギルバートストラング 松崎公紀 新妻弘 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/02/14 |
大きな支持を得て世界中の大学で教科書として活用されているMITの名物博士ストラング先生の線形代数入門書の邦訳である。初歩からはじめ、多くの演習問題を解きながら線形代数の本質の理解へと進めていく。...
作家 | 秋山仁 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/02/14 |
離散幾何学は、グラフ理論、組合せ論などの計算科学をはじめ、広い応用があることで知られている。本書は、ここ十数年の間の著者の業績をまとめたものである。タイル張りや変身図形の設計技術を様々な数学的ア...
作家 | 青野良範 安田雅哉 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2019/09/24 |
現代の情報社会を支えるRSA暗号や楕円曲線暗号は、ノイマン型コンピュータの計算困難性を利用している。しかしこれらは量子コンピュータにより簡単に解読されることが分かっており、ポスト量子暗号の実現が...
作家 | 野崎昭弘 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
群・環・体ってどんなもの? わかったようでわからない代数学の基礎を、現代的応用も交えて明快な論理で解きほぐす。
作家 | 川久保勝夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
行列とベクトルの概念をビジュアルに解く本。理工系大学初学年で必須の線型代数の基本的考え方をビジュアルで理解させる副読本。
作家 | 瀬山士郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ゼロから学ぶシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
数学を学びたい。そんな気持ちにこたえます! 中学程度の数学から、高校の数学までをおもしろく解説。大学の数学にも踏み込む。