作家 | 樋口万太郎 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
子どもと一緒に問いからつくるワクワクする授業が6つのステップでできる!
価格 | 1980円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 19ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/12 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
いままでのように子ども同士がくっついて遊べない、そんな状況に悩む先生におススメの1冊!
子ども同士がくっつかなくても、楽しく子ども同士がつながりあえるクラスアクティビティを満載!
授業の集中が切れた時、スキマ時間、クラスの雰囲気を変えたい時、教室の中で、子どもがみるみる生き生きするアクティビティ集!
子ども同士のつながりをつくる遊び、学びにつなげる遊びで、面白くかんたんにできるものばかりを集めました!
作家 | 堀田龍也 樋口万太郎 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/07/31 |
2020年度のうちにすべての子どもに1人1台端末の時代が始まる! コロナの第2波のときに「オンライン授業できません」はもうどの学校でも許されない! どのクラスでもできる無理のないオンライン授業の...
作家 | 樋口万太郎 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2019/05/30 |
子どもがどんどん解きたくなる! この1冊で学年別の指導もわかる!
作家 | 田中博之 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
タブレットやパソコンといった端末を活用した、「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業のつくりかたがわかる!小学校1年生国語、小学校4年生社会、中学校2年生技術・家庭科など、それぞれの学年や教科...
作家 | 坂本良晶 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
まったく見たことのない教師のための本が生まれた! 「教師が自らこのゲームのルールを変えよう!」 いまの世界の動きがリアルにわかり、未来に向けてどんな授業をすべきか、いま立つべき場所はどこかリアル...
作家 | 釘山健一 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
「全員発言で、時間内に合意が得られる会議」「組織を元気にする会議」を実現する、日本型ファシリテーションを紹介! まちづくり会議から庁内の会議までを会議別に網羅! WEB会議やリアル会議の感染症対...
作家 | 南学 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ禍で3密を避け利用されなかった公共施設、災害時の避難所として十分確保できなかった施設のあり方を検証し、限られた財源でもできる学校施設の複合化・多機能化など施設を更新し、住民の命と財産を守る...
作家 | 蓑手章吾 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
授業を行うのは最初の10分だけ! 残り時間は、子ども一人ひとりに合ったペースで学習に取り組め、 どの子も勉強を嫌いにならずに学んでいける! この実践で、勉強が得意な子も苦手な子も共に助け合えるク...
作家 | 谷浩明 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
自治体の様々な部署が行う情報発信について、伝えたい相手にしっかりと届け、意図する行動を促すコツを伝える本。チラシ・広報紙・SNS等を使い、住民に「自分ゴト化」してもらうための考え方、デザインのポ...
作家 | 堀和世 |
---|---|
出版社 | 大空出版 |
販売開始日 | 2021/02/22 |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、急速に普及した「オンライン授業」。 一時はもてはやされたオンライン授業だが、学生からは不満が続出! 一方、授業を行う教員側も、従来の授業スタイルを見直す必要...
作家 | 丸岡慎弥 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
高学年の子どもの心をグッとつかむ「言葉かけ」による指導法が場面別に学べる一冊!
作家 | 堀田秀吾 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
教室やSNSなどいじめの言葉で必要以上に子どもが傷つけられないように。気づかないうちに誰かを不用意な言葉で傷つけさせないために。言葉の使い方、伝え方、考え方を具体的に教えます。
作家 | 森本良孝 |
---|---|
出版社 | 第一公報社 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
兵庫県豊岡市の公立小学校元校長が、教育委員会や指導主事、校長職の任の中で感じた学校経営上のちょっとした技(気配りや思いやり)を、平易な文章で読みやすくまとめた。 コツコツと積み重ねた小技が、いざ...
作家 | 平山裕人 |
---|---|
出版社 | 寿郎社 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
安倍政権下での“上意下達”の〈超管理教育〉の危うさを訴えるとともに〈学び〉の本質をさまざまな角度から掘り下げた、教師・保護者必読の書。 「これおかしくないですか?」 ●職員会議が、管理職からの指...
作家 | 庄子寛之 深見太一 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
オンラインでできる学級あそびが満載! オンライン授業前に行うだけで、クラスに和やかな雰囲気がつくれる! 「ほめちぎルーム」「おめでとうシャワー」「大切なものを持ってきて」などのあそびやその手順が...
作家 | 副島賢和 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
院内学級で子供達に寄り添ってきた筆者が、コロナ禍に悩む学校、子供達、保護者等にも伝えたい、院内学級の子供達から学んだこと
作家 | 副島賢和 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
院内学級の教師として、子供の笑顔と治療に向かう気持ちを育んできた著者が、子供との接し方や教育の重要性を語る。
作家 | 梶田叡一 古川治 陸奥田維彦 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
新学習指導要領に対応した新しい通知表所見文例集! 3観点の新しい学習評価の在り方に基づいた文例を多数収録したほか、「特別の教科 道徳」の評価も掲載。
作家 | 梶田叡一 古川治 陸奥田維彦 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/10/02 |
新学習指導要領に対応した新しい通知表所見文例集! 3観点の新しい学習評価の在り方に基づいた文例を多数収録したほか、「特別の教科 道徳」の評価も掲載。さまざまな子どもの様子に合った文例が必ずみつかる!