作家 | G・K・チェスタートン 福田恆存 |
---|---|
出版社 | グーテンベルク21 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
独自のミステリー観をもつ著者がブラウン神父シリーズに先駆けて発表した短編集。
価格 | 1320円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/26 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
生涯に一度、私の演劇観を具体的に述べ、一冊にまとめておきたい――。演劇人、シェイクスピアの翻訳者としての旺盛な著作活動の中から戯曲論、翻訳論、演出論、演技論等を自ら厳選。待望された著者唯一の入門書であると同時に演劇理論家としてのエッセンスを提示する。全集未収録の単行本版に「醒めて踊れ」を増補した決定版。 〈解説〉福田 逸
■目次
I
劇と生活/演劇の特質/劇場への招待
II
戯曲読法/ことばの二重性/シェイクスピア劇のせりふ
III
演技論
IV
演出論/シェイクスピア劇の演出
V
日本新劇史概観
*
醒めて踊れ
あとがき
解説 演劇理論家としての福田恆存 福田逸
作家 | G・K・チェスタートン 福田恆存 |
---|---|
出版社 | グーテンベルク21 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
独自のミステリー観をもつ著者がブラウン神父シリーズに先駆けて発表した短編集。
作家 | 福田恆存 福田逸 国民文化研究会 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春学藝ライブラリー |
販売開始日 | 2019/12/05 |
世の中に絶対的なものはあり得ない―― 人間は絶対孤独で、人と人が真に分かり合うことはない。だから考え続けよ。絶望から出発するのだ。混沌とした先行きを照らす箴言集。
作家 | G・K・チェスタートン 福田恆存 |
---|---|
出版社 | グーテンベルク21 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
ボルヘスも感嘆したという「三人の騎士」ほか、チェスタートンの逆説が冴えわたる8編からなる短編集。
作家 | 矢代幸雄 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
コレクションにその名を残した裕福な美術愛好家、松方幸次郎、原三渓、大原孫三郎・総一郎、福島繁太郎との交遊を回想する。松方コレクションの買い付けやモネとの交渉、仏文学者成瀬正一との思い出、原三溪邸...
作家 | 內田百閒 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
師の臨終に立ち会い号泣し、奇禍に倒れた友の事故の様子を丹念に取材し記し、幽霊でも良いから夢に出てこいと弟子へ呼びかける。夏目漱石、芥川龍之介、鈴木三重吉ら一門の文学者から、親友宮城道雄、教え子、...
作家 | 荒山徹 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2021/03/24 |
崇仏派の蘇我馬子と排仏派の物部守屋が対立する、六世紀の倭国。天才と噂される少年・厩戸御子は仏典を読み漁っていた。仏教導入の切り札として、馬子から期待されていたのだ。ある日、守屋の邸を訪れた御子は...
作家 | 宮城谷昌光 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2021/03/24 |
中国歴史小説の大家はなぜ古代中国を舞台に小説を書くに至ったのか。生い立ちから若き日の文学修業、そしてデビューまでの長い道のりを描く。書き下ろし特別エッセイ「私見 孔子と『論語』」を収録する。
作家 | 堀江秀史 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
さまざまな表現活動で多くの人に影響を与えた寺山修司。彼の対話という行動原理が明確に表われる1960年代を軸に論じる。
作家 | 相田冬二 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
◎壁にぶつかりながら、自分の向き合い舞台に立つ高校演劇の「今」に迫る! 【内容】 高校演劇の大会と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。 高校野球のような知名度はないものの、演劇部にも...
作家 | 米屋尚子 |
---|---|
販売開始日 | 2020/12/04 |
演劇で食っていこうじゃないか、はたして食えるのか?...演劇・劇団をとりまく経済的側面とその未来について、経済的側面に焦点を当て、演劇と社会の関係を見直しつつ、演劇の成立のさせ方を考え直す。! ...
作家 | ウージェーヌ・イヨネスコ 諏訪正 安堂信也 木村光一 加藤新吉 大久保輝臣 末木利文 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
ベケットとともに不条理演劇の双璧をなすイヨネスコの、コミカルでグロテスクな名作集。
作家 | 日本演劇学会分科会 西洋比較演劇研究会 代表小菅隼人 |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
演劇を学ぶ学生と演劇愛好家の座右の書として版を重ねてきた『新訂ベスト・プレイズ‐西洋古典戯曲12選』(2011)の続編。古代ギリシア悲劇『アンティゴネ』から現代イタリア演劇『作者を探す六人の登場...
作家 | ヘンリック・イプセン |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
シェイクスピアに続き、世界でもっとも上演される近代劇の父、ヘンリック・イプセン。女性解放を促した不朽の名作に詳細な注釈を付す。《シリーズ刊行予定》・イプセン『ゆうれい』、『野がも』、『ヘッダ・ガ...
作家 | 坂本鉄男 |
---|---|
出版社 | 音楽之友社 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
1800年代前半、ロッシーニ、ベッリーニらとほぼ同時代に活躍、イタリア・オペラ界を席巻したドニゼッティの代表作のひとつ。台本はヴェルディの作品にも多くを提供したフェリーチェ・ロマーニの手によるも...
作家 | ピーター シェーファー 伊丹 十三・他 |
---|---|
出版社 | 早川書房 |
レーベル | ハヤカワ演劇文庫 |
販売開始日 | 2020/03/18 |
パルコ劇場オープニング作品として話題の『ピサロ』(主演=渡辺謙)、アカデミー賞受賞作の原作『アマデウス』の傑作二篇。
作家 | 黒川明 |
---|---|
出版社 | good.book(NextPublishing) |
レーベル | 戯曲書籍化プロジェクト(NextPublishing) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
戯曲「けんけら」「子供の輪郭」「終のいる場所」が書籍化!