作家 | 竹中平蔵 池田信夫 鈴木亘 土居丈朗 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/01/01 |
政府の借金が900兆円という日本の財政は、はたして破綻するのか。破綻を食い止める策はあるのか。第一級の専門家が提言する。
価格 | 770円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 7ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2015/02/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
消費税が増税されると本当に社会保障は充実するのか。現在わが国の社会保障給付費は、GDPの約4分の1にあたる110兆円を超える規模に達しており、年間3~4兆円というペースで急増している。消費税率の引き上げの効果は3~4年で消失する計算となる。年金・医療・介護・子育て支援など、「少子高齢化」日本を暮らす人々の不安は拡がる一方だ。社会保障財源の現状を具体的に改善する議論と給付の抑制・効率化策も提言する。(講談社現代新書)
作家 | 鈴木亘 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
コロナ禍が変えた社会保障と財政の現状を解説。「生活保護よりも求職者支援制度の拡充を」など現実的な改革案を示す。
作家 | 鈴木亘 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/10/07 |
日本最大のドヤ街「あいりん地区」の再生はこうして始まった。大阪市特別顧問という当事者中の当事者である著者の筆によって描く。
作家 | 橋本卓典 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/02/13 |
2019年4月から金融業界の「憲法」、検査マニュアルが大きく変わり始める。森信親金融庁長官から遠藤長官に代替わりして「捨てられる銀行」シリーズで明らかにしてきた改革路線の何が変わり、何が変わらな...
作家 | 橋本卓典 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2017/04/19 |
ベストセラー『捨てられる銀行』が明らかにした森信親・金融庁長官の金融大改革。第2弾は「資産運用の大改革」だ。キーワードは「フィデューシャリー・デューティ」。いま、銀行や生保、証券会社が売る金融商...
作家 | 大塚英志 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
大学というのは思いの外、可能性に満ちている場所ではないか。大学全入時代のいま、世間から関心が集まるのは「就職に有利かどうか」一辺倒。学び・教えが軽視されてしまった。でも、大学ならではの「学びの本...
作家 | 郡司ペギオー幸夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
生命・進化・意識の正体にまた一歩近づいた。ロボットの痛み、手触りのあるプログラム、点のなかに書きこめる点――モノ対ココロの二元論でも、物質還元の一元論でもない、生命理解の新たなステージへの誘い。...
作家 | 菅原裕子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
上司と部下など、人間関係を作りあげる方法。スポーツのコーチ技術から生まれたコーチングは、上司と部下の関係など、ビジネスのあらゆる局面で使われている。親子、教師と生徒などへの応用法も含めて解説。(...
作家 | 松野弘 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
社会に出てからも役に立つ「知性」を身につけるには? 勉強方法はもちろん大学の選び方から人間関係まで、丁寧に解説。基本から説明した知的ガイドブックの登場! (講談社現代新書)