作家 | 黒川伊保子 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
コロナ禍でギスギス、家族間のイライラ、職場でモヤモヤ、男女間のムカムカ......。史上最悪の不機嫌の時代、到来! この世のお悩み即解決、著者集大成の「不機嫌退散レシピ」!
作家 | 茂木健一郎 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
緊張は脳の使い方で、敵にも味方にもなる。ビギナーズ・ラック、火事場の馬鹿力、ゾーンを脳科学から解明。アスリートらの正しい緊張から、本番でベストパフォーマンスを出す秘訣を探る!
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
そもそも「社会」とはどういうものだったか?絶筆となった論考「「近未来」としての平成」を中心とした、橋本流「近代論」集成!橋本治が理想とした「原っぱの論理」とは何だったのか?
作家 | 橋爪大三郎 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
米中衝突の時代がやってきた。日本はどうする?――中国共産党とは?ナショナリズムとは?香港、台湾は?ありうる軍事衝突のシナリオとは?知っておきたい重要論点をそもそもから徹底解説。
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
最大野党として力を持ちつつも、激しい党内闘争と保守からの切り崩しによって消滅した社会党とは何だったのか。もうひとつの昭和史。
作家 | 安藤俊介 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
その怒りは正しい。ネガティブなイメージがある「怒り」をポジティブなものとして捉え、適切に使いこなす方法を紹介。日々の生活を良くする原動力となる「怒り」の大切さを実感できる1冊。
作家 | 宮田裕章 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
私たちの世界は、コロナ禍を経てどこへ向かうのか。ビッグデータで変わりゆく自由、プライバシー、貨幣といった「価値」を問い直し、個人の生き方を原点に共に生きる社会を提言する。
作家 | 佐藤ブゾン貴子 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/06/05 |
鼻の穴が見えない人は、秘密主義......ビジネスや教育の現場で採用されている、1億人以上の顔分析に基づくフランス発祥の心理学とは?日本でただ一人の相貌心理学教授による初の入門書!
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/05/01 |
誰も大人になろうとしなくなったこの国へ向けた橋本治、最後のメッセージ。2000年以降に収録された貴重なインタビュー集成。高橋源一郎氏による書下ろし文を特別収録!
作家 | 北野武 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/03/27 |
河出新書で「北野武の最新小説」が登場!「利口はやらない、バカじゃできない、一途な人たち。」(北野武)の物語が、幕を開ける。
作家 | 橋本健二 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/02/07 |
この社会はどのようにして、現在のようなかたちになったのか? 敗戦、ヤミ市、復興、高度成長、「一億総中流」、 バブル景気、日本経済の再編成、アンダークラスの出現...... 「格差」から見えてく...
作家 | 池上正樹 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
80歳の親が収入のない50歳の子どもを支えている「8050問題」。親が死ぬと、子どもも死んでしまうケースが多発。長期高年齢化するひきこもり当事者たちの現状を徹底リポートする。
作家 | 飯山陽 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
ウェブにアップされた『コーラン』「ハディース」。一部の宗教エリートのものだった知識や解釈が、翻訳・検索機能により容易に直接触れられるようになる。原点回帰がすすむイスラム教徒の価値観は、SNSによ...
作家 | 高橋源一郎 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
二千五百年の時を超え、『論語』が高橋源一郎訳で甦る!さあ、『一億三千万人のための『論語』教室』、開講です!!
作家 | 町山智浩 春日太一 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/08/16 |
映画は知ってから観ると100倍面白くなる!映画語りを牽引する二人による邦画入門、第二弾。戦争・パニック映画編には「人間の條件」「日本のいちばん長い日」「日本沈没」などを収録。
作家 | 山本博文 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/07/26 |
元号が変わるとき、歴史は動く――古来より様々な思惑が錯綜してきた改元の裏側。その一つ一つに濃密なドラマがあった!時代を映す「元号」を手がかりに、東大教授が新たに紐解く日本史。
作家 | 町山智浩 春日太一 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/07/05 |
邦画は傑作の宝庫だ!日本の映画語りを牽引する二人が必見の作品を精選し、その魅力と見方を語り尽くす。時代劇編には「七人の侍」「宮本武蔵」「子連れ狼」「竜馬暗殺」などを収録。
作家 | 広瀬一隆 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
2018年ノーベル医学生理学賞に輝いた本庶佑。その背景には京大医学部の伝統と研究者たちの創造的リレーがあった。医師免許を持つ京都新聞記者が徹底取材。本庶氏へのインタビューも収録。
作家 | 永井義男 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/04/19 |
泰平の世となった江戸時代、治安が向上し旅は大きな娯楽となった‐‐江戸時代に通暁する著者が、豊富な文献資料と貴重な春画を駆使して、東海道、五十三宿の「性」を浮かび上がらせる。
作家 | 苫野一徳 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2019/03/22 |
「みんなで同じことを、同じペースで、同じようなやり方で」......何かおかしいと思われながら、長らくそのままの教育システムをひっくり返し、学校への絶望を希望へと変える方法を提言する。