作家 | 照屋佳男 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/10/31 |
沖縄の自然の豊かさ、人々の心の美しさを讃えながら、自身の来し方を振り返り、本土と沖縄のあいだに立ちはだかる問題が解決される糸口を考える。沖縄生まれの英文学者が綴った魂の書。
作家 | 照屋佳男 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/10/31 |
沖縄の自然の豊かさ、人々の心の美しさを讃えながら、自身の来し方を振り返り、本土と沖縄のあいだに立ちはだかる問題が解決される糸口を考える。沖縄生まれの英文学者が綴った魂の書。
作家 | 曽我謙悟 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
都道府県、市区町村など、1700を超える地方自治体。近代以降の歴史を繙きつつ、20世紀末の地方分権改革後の実態、課題を描く。
作家 | 西部邁 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/06/28 |
危機としての生を実践し戦後の無惨と虚無に対峙し続けた著者が人生の全域を剔出した最後の巨編。皇室論・信仰論を付す
作家 | 安倍晋三 田原総一朗 松井孝治 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/06/25 |
安倍首相インタビュー(聞き手・田原総一朗)/「国会改革を再起動し、“令和デモクラシー”を」松井孝治
作家 | 秋吉貴雄 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/06/14 |
多様な学問を総合化し、複雑な社会問題の解決を目指す「公共政策学」。少子化など具体的課題を例にとり、この新しい学問を解説する。
作家 | 村田晃嗣 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/06/14 |
リンカーンを偶像化した『國民の創生』以来、ハリウッドは大統領を描きつづけてきた。アメリカ政治と映画、相互作用の歴史をたどる。
作家 | 渡辺靖 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/05/17 |
アメリカ社会で広がりつつあるリバタリアニズム=自由至上主義。オバマにもトランプにも共感しない若い世代の実情を現地から報告する
作家 | 中北浩爾 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/05/17 |
民主党政権崩壊以降の21世紀型自民党の特異な強さと脆さを、総裁選、ポスト配分、地方組織、理念など多様な視角とデータから明らかに
作家 | 高良倉吉 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/05/17 |
経済振興と米軍基地問題――理想と現実の狭間で苦闘する沖縄のリアリズムとは。県政に携わった実務家たちが説く「沖縄問題」の考え方
作家 | 曽村保信 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/03/15 |
地球全体を一つの単位と見、情勢をつかんで政策に活かす学問が地政学である。その歴史と考え方を簡明に描いた名著。
作家 | 高坂正堯 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/03/15 |
戦争という人類の「不治の病」を克服するにはどうしたらよいか。国際政治の入門書として読み継がれる古典的名著が改版
作家 | 今井宏平 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
アジアとヨーロッパ、イスラム圏を結ぶ地政学上の要所にあるトルコ。ケマルからエルドアンまでの一世紀をふりかえる
作家 | 山口昇 香田洋二 永岩俊道 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
2017年6月号から2018年3月号までに掲載した陸海空・元自衛隊幹部3名の鼎談3本をまとめて収録。
作家 | 宮城大蔵 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
冷戦後の日本を相次ぐ外交上の危機が襲った。急変する安全保障環境に、どう立ち向かったのか。苦闘の25年をたどる。
作家 | 清水唯一朗 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/10/25 |
日本の政党政治はどのような特質を持って続いてきたのか。清水唯一朗慶應義塾大学教授による論考。
作家 | 遠藤乾 渡辺博史 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
『中央公論』に掲載された、遠藤乾北海道大学教授と渡辺博史・国際通貨研究所理事長の時評1年分を収録。