作家 | 神吉宏充 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/02/15 |
将棋界のエンターテイナーが将棋のイロハを楽しく解説。神吉流なら、駒の並べ方・動かし方、攻めと守りのワザを読むだけでマスター!
作家 | 神吉宏充 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/02/15 |
将棋界のエンターテイナーが将棋のイロハを楽しく解説。神吉流なら、駒の並べ方・動かし方、攻めと守りのワザを読むだけでマスター!
作家 | 書籍編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2019/02/08 |
将棋という言い訳の聞かない勝負の世界で日々戦っているプロ棋士。 彼らがどんな日常を過ごし、どんなことを考えているか、どんな趣味や特技があるのか将棋ファンなら誰しも興味のあるところでしょう。 そ...
作家 | 加藤一二三 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 毎日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/02/08 |
「大丈夫、あなたの幸せは、用意されているから。」60年以上現役で戦い続けたクリスチャン棋士が語る、生涯を全力で幸せに生きるヒント。
作家 | 畠山鎮 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ将棋BOOKS |
販売開始日 | 2019/02/08 |
居飛穴+エルモ囲いで三間飛車を粉砕! 「三間飛車には5筋を突かずに居飛車穴熊」。 数年前まではこの呪文さえ知っていれば三間飛車に勝つことができました。少なくとも作戦負けになることはなかったと思...
作家 | 佐藤友康(将Give) |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2019/02/08 |
将棋初段を最速・最短のルートで取得する方法を体系的にあらわした本!将棋覚えたての人でも初段は目指せる! 取得できる!
作家 | 大竹英雄 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
問題形式を解いてステップアップすることにより、石の形の急所に目を慣らし、効率よい着手(=手筋)の発見。石の形を整えることによって、相手からの手筋を防ぎ、防御力も格段にアップします。
作家 | 金秀俊 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
本書は切断が巧くいくかどうかについて、定型での切断のねらい、またプロの切断実戦例を多く取り上げ、切断が効果的に行われる局面、また切断が巧くいかなかった局面を検証し、切断成立の可否について詳細に検...
作家 | 囲碁編集部 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
四子、五子、心強い置碁ではありますが、上手からの手段は広いもの。それを乗り越えれば三子が見えてきます。
作家 | 囲碁編集部 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
本書は、古今の三子局・二子局より下手がいかにして上手と渡り合い、優勢を維持したか検証するものです。2008年の底本に三子局・二子局それぞれ2局を加筆し、増補版としてお届けします。
作家 | 石榑郁郎 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
幅広い層に人気のある石榑九段の詰碁100問を収録。 各問に日本の名勝になぞらえたタイトルをつけ、日本の景色をたどりながら読みの力を鍛えることができます。
作家 | 誠文堂新光社 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
囲碁は碁石と碁盤があれば誰でも簡単にはじめられる手軽なゲームですが、ルールが難しそう、勝ち負けがよくわからないなど、とっつきにくい部分もあります。 しかし、少しのルールと、勝つためのポイントを知...
作家 | 羽生善治 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
確認問題が多いので、しっかり将棋の駒の動き方を覚えることができます。
作家 | 福井正明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、2級から初段のための詰碁・計118問を出題しています。
作家 | 呉清源 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
1928年の来日から今日にいたる記念碑的対局60選を自ら解説し記録写真も掲載した保存版。
作家 | 中村太地 大岩ピュン |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
中村太地先生と精霊チャトラが、勝つ戦法をマンガで楽しく紹介! 駒が動物キャラで登場し、「成った」ときの大変身がおもしろい!
作家 | 溝上知親 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
プロの実戦に現れた様々な模様を通し、形勢判断からみた消しの着点、またその手法選択を溝上知親八段が解説します。
作家 | 呉清源 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
新布石を発表以来、後輩の棋士たちの実戦を細かく検分して、平素の研究を怠らず、常に新しい戦法を編み出した呉清源師の布石の集大成。
作家 | 蘇耀国 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
戦いの仕掛け方に定評のある蘇耀国九段が、アマチュアの碁を題材に、どのように戦いを仕掛けていくか、どのように仕掛けを防ぐか、プロならではの視点で攻防を解説。
作家 | 牛窪義高 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
囲碁のルールを憶えた人の次の関門は死活。これが非常に難しく、このため囲碁をやめる人が多いのです。しかし本書を繰り返し読めばもう大丈夫、詰碁が楽しくなります。
作家 | 河野臨 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
手軽にどこでも見られる! 月刊誌『囲碁』の付録として長年愛された「名局細解」を電子書籍化。 全96ページにわたって一局を解説した充実の打碁集です。