作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/08/04 |
「生の声」は時に告白であり、懇願であり、叫びであった...... 令和に伝え残すべき最後の証言 取材生活20年余の集大成にして歴史ノンフィクションの金字塔
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2019/07/19 |
“大虐殺の首謀者”として裁かれた軍人は中国を深く愛していた。ついに明らかになる南京戦の全貌‐‐。 折り重なる屍体。過酷な戦場の現実。押し寄せる日本軍に中国軍司令官は逃亡する。軍律に厳しい松井と...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/07/19 |
東京ドームの脇に「鎮魂の碑」という名の石碑が建っていることをご存知だろうか。 昭和五十六年(一九八一年)、後楽園球場の時代に造られ、東京ドームの完成に伴って今の場所に移築されたこの碑は、先の大戦...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/07/19 |
正史から抹殺された甲子園大会の「謎」に迫る! 昭和十七年夏の甲子園大会は、朝日新聞主催から文部省主催に変更。さらに、戦意高揚のため特異な戦時ルールが適用され、「選手」としてではなく「選士」とし...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2019/06/20 |
戦死者10222名。最後に残ったのは34名。 玉砕から75年、いま明かされるペリリュー戦の全貌。 フィリピンの東、小笠原諸島の南西に浮かぶ島国パラオ共和国。 戦後70年の節目となる2015年4...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2019/03/01 |
「僕は日本に生まれたかった」。戦火や貧困の中でニッポンに憧れる各国の人々とのふれあいから、日本の本質を描き出す感動の世界紀行。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2018/08/10 |
シリーズ累計100万部!あの『世界の日本人ジョーク集』が帰ってきた!「不思議な個性派」日本人の魅力を再発見!
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2018/06/20 |
ときにジョークのような事が起きる国際社会。 笑えるのはジョーク? それとも現実? 中国、アメリカ、ロシア、北朝鮮、韓国、中東、日本をネタにした ジョークを厳選して収録。 かつての窮乏キャラか...
作家 | 早坂隆 千野エー |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2018/06/08 |
累計100万部突破の人気シリーズ、ビジュアル一新。最新作にして最高傑作! 米朝対決の行方は? 世界が笑った、特異なキャラと髪型の両首脳。 戦争でなくジョークを。瀬戸際の国際関係の裏側と本音を...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
江戸時代から庶民を笑わせてきた落語にも、戦争によって暗い影が差した時があった。“禁演落語”の歴史をひもとく。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
戦前最後の昭和18年に開催された「最後の箱根駅伝」を、生き証人となった元ランナーたちや関係者から真相に迫る。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2017/06/30 |
ユダヤ人「命のビザ」救出劇はもう一つ存在した! リトアニアの外交官、杉原千畝(ちうね)が逃げてきた約六千人ものユダヤ人難民に対して特別ビザを発給し、その命を救った救出劇は多くの人に知られている...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2015/08/28 |
陸軍士官学校を主席で卒業し、陸軍大学では成績優等者として恩賜の軍刀を授与された「陸軍の至宝」永田鉄山。 50歳にして陸軍省の要職、軍務局長に抜擢されたが、その1年後、白昼の陸軍省内で現役の中佐に...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2015/08/14 |
心を奮い立たす指揮官の言葉。涙を誘う特攻隊員の手紙。同胞愛溢れる美しい日本人の記録。ノンフィクションの名手厳選。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2015/05/22 |
安重根と伊藤博文。対照的な人生を歩んだ二人が、最終的に交錯していく様を取材をもとに再検証する迫真のノンフィクション。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2013/11/22 |
紛争の地にあるのは悲劇だけじゃない。厳しい状況下でも笑いを大切にする庶民が語り伝えるジョーク集。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2013/11/22 |
今こそ笑いの力を! さあ、腹の底から笑って、嫌な気持ちを吹き飛ばそう。100万部突破のシリーズから、珠玉のジョークをどうぞ。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2013/11/22 |
世界各地で収集したジョークを丁寧な解説と共に紹介する、好評シリーズ第3弾。読者からの要望の多い、日本人をネタにした一冊です。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
チャウシェスク体制崩壊後、行き場のない少年たちは地の底での生活を強いられた。単身乗り込んだ著者がそこで見たものは......。
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
明日死ぬやもしれぬ兵士たちは、柳家金語楼、ミスワカナらの芸に笑い、涙を流した......。