作家 | 山本良介 建築思潮研究所 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | 建築ライブラリー |
販売開始日 | 2014/01/17 |
京都は変わる。今、撮っておかなければ...との思いで、町並みの撮影行脚をはじめた。そのうちに見えてきた京の建築。京には、1200年の歳月をかけて流れる公家、社寺、武家、町方、農家建築をつくってき...
価格 | 2200円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 22ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2013/12/27 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
戦後の混乱した世情の中で、歌人・会津八一の薫陶を受け「自然」から学び「日常心理」を大切にし、また遠藤新、ライトに師事して建築の芸を体得し、清新な建築を作りつづけた建築家・天野太郎の創作基盤を語り、その実作を載せた記録。
作家 | 山本良介 建築思潮研究所 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | 建築ライブラリー |
販売開始日 | 2014/01/17 |
京都は変わる。今、撮っておかなければ...との思いで、町並みの撮影行脚をはじめた。そのうちに見えてきた京の建築。京には、1200年の歳月をかけて流れる公家、社寺、武家、町方、農家建築をつくってき...
作家 | 渡辺豊和 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | 建築ライブラリー |
販売開始日 | 2013/12/20 |
ニューヨーク世界貿易センタービルの崩壊は、建築における近代合理主義の崩壊を象徴していた。1995年の阪神大震災は、近代都市の脆弱さを露呈した。都市風景の破産は進行し、20世紀都市は敗滅したのでは...
作家 | 渡辺優 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | コンフォルト・ライブラリィ |
販売開始日 | 2013/12/27 |
インテリアコーディネーター必携の見てわかる用語事典。インテリア関連用語1,500語収録に加え、アルファベットの略語も350語収録。 300点以上の図版はインテリアをトータルに理解できるように図解...
作家 | 山口昌伴 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | CONFORTライブラリー |
販売開始日 | 2013/12/27 |
日本生活学会・今和次郎賞、日本産業技術史学会賞を受賞した「台所空間学・その原型と未来」のエッセンスを摘出して収録した <摘録版>。日本列島の隅々に及ぶフィールドワークからの成果を基本に、台所の現...
作家 | 建築資料研究社 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | 絵で見る建設図解事典 |
販売開始日 | 2013/12/27 |
建設実務者必携の書。建設現場で一般に用いられている材料、工法などの名称を図解により言葉を明確にし、技術手法を目で確かめられるように解説。測量、仮設工事から現在の新建築技術工法、伝統建築までを、詳...
作家 | 龍居庭園研究所 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | ガーデン・ライブラリー |
販売開始日 | 2013/12/27 |
石造美術品として、あるいは庭の添景物として石燈籠を多角的に紹介。石燈籠そのものと、石燈籠を扱った庭の様々なデザインについてまとめた、石燈籠の初歩的な知識から応用までが分かる一冊。
作家 | 和風建築社 |
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
レーベル | 村野藤吾のデザイン・エッセンス |
販売開始日 | 2013/12/27 |
巨匠・村野藤吾の独創的な造形と意匠をテーマ別に分類し、各巻約250点の写真を中心に網羅紹介するシリーズ。第6巻は、建築と庭との関係性を手掛かりに、村野藤吾のデザインを考える。
作家 | ヒヅメ 山口達也 |
---|---|
出版社 | 学芸出版社 |
販売開始日 | 2021/04/17 |
設計実務に長年携わっていれば「楽勝」かと思いきや、なかなか合格できない一級建築士の製図試験。いわゆる「角番」と呼ばれる製図試験3度目のチャンスにかける主人公が、努力だけでは勝てないなかで、まわり...
作家 | 井村義嗣 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
【内容紹介】 500年以上の歴史を持つ世界最古の人工林の軌跡と奇跡 一度触れたら、心が動く――。 “心と五感を満たす”木は、日本広しといえども、この吉野杉をおいて他にはないと、断言することがで...
作家 | 阿久井喜孝 滋賀秀實 |
---|---|
出版社 | 東京電機大学出版局 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
わが国の近代工業化を支えた海底炭鉱の島「軍艦島」。その軍艦島を記録する唯一の資料集が電子版として登場。閉山直後から10年に及び、延べ2000人を越える調査要員を動員した実測調査の成果と、現地で収...
作家 | スタジオワーク |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
【身近な建物が楽しくなる。ナゾとギモンを一挙解決!】 屋根の形は、どうやって決まるの? 正面だけが西洋風の看板建築って、どんな構造? うだつが上がらないの、うだつって何? 日本の建築をテーマに、...
作家 | 一般社団法人住まいの屋根換気壁通気研究会 |
---|---|
出版社 | カナリアコミュニケーションズ |
販売開始日 | 2020/04/10 |
日本の木造住宅の平均的な寿命はかつておよそ30年とされてきました。 しかし、近年、我が国でも住宅の長寿命化への動きが急速に加速しており、今や住宅に想定する寿命は100年が当たり前の時代になりつつ...
作家 | 田實碧 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2020/01/24 |
2020年元日にこけら落としを迎える新国立競技場。設計を担当した隈研吾氏はいまや多くの人が知る建築家の一人。世界で活躍する超が付くほどの人気建築家ながら、その人柄は気さくで、出会った人々を魅了す...
作家 | 渡辺仁史研究室 |
---|---|
出版社 | パレード |
販売開始日 | 2019/12/16 |
「我々は、どのような未来を目指して研究を行っているのか?高校生や、大学生に、我々は明るい未来を目指すために研究を行っていることを伝えたい。」というテーマをもとに、渡辺仁史先生・研究室出身の教員・...
作家 | インゴルフ・ケルン クリスティーネ・レッシュ バウハウス・デッサウ財団 田中純 大宮萌恵 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
建築家の父が子と一緒にデッサウのバウハウスを訪れ、50の疑問にやさしく答える初のバウハウス入門絵本。磯崎新氏・深澤直人氏推薦。
作家 | 多田羅景太 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
クリント、ウェグナー、モーエンセン、フィン・ユール......デザイナーの宝庫・デンマーク家具のデザイン史の変遷をわかりやすく紹介。
作家 | 飯塚真紀子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
反逆の人、嫉妬の人、非道の人、プレーボーイ、感激屋。差別されながらアメリカ建築界をのし上がった男の軌跡。
作家 | 日本教育訓練センター |
---|---|
出版社 | 電気書院 |
販売開始日 | 2019/06/14 |
2012年(平成24年)に行われた、建築物環境衛生管理技術者(通称 ビル管理士)試験の問題と詳細な解説を収録。
作家 | 日本教育訓練センター |
---|---|
出版社 | 電気書院 |
販売開始日 | 2019/06/14 |
2013年(平成25年)に行われた、建築物環境衛生管理技術者(通称 ビル管理士)試験の問題と詳細な解説を収録。