作家 | 近藤恵子 小林浩志 中山寛之 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/11/25 |
難解な労働安全衛生法について圧倒的平易に解説。平成18年以来の大改正を反映した最新版。企業担当者、社労士受験者必読!
価格 | 1496円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/04/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
お客様、スタッフを事故から守る!
小売業界、飲食業界で働く店長・マネージャー、必読の書
▼大災害は建設現場より少ないが
小売業、飲食業を含む第3次産業では、爆発や倒壊という工事現場などで起こるような大災害は少ないが、
店舗内での転倒、火傷などが頻繁に起こっている。時としてスタッフやお客様が負傷することがある。
大きな災害の発生率が低い分、労働安全衛生に関する意識が低くなりがちである。
また職場環境の整備が整っていない場合は、ストレス性の疾患や過重労働も起こりやすい。
労働安全衛生面での配慮が行われないと、ブラック企業と言われかねない。
▼店舗での火事が起こると
2004年某ディスカウントストアで火事が起こり、避難経路や防火態勢の不備で、
従業員死亡、来店客負傷という惨事となった。
このように一旦店舗で火事が起こった際の対応ができていないと大惨事となり、
その後、保障問題などで会社も危うくなりかねない。
お客様に安心して飲食、買い物をしていただき、
また従業員にも働きやすい職場環境を整えるためにも労働安全衛生法を遵守することが不可欠だ。
複雑で難しいというイメージの同法を可能な限りわかりやすく解説したものが本書である。
小売、飲食店の店長、マネージャーの方々にはぜひ読んでいただきたい書である。
【主な内容】
第1章 まずこれだけは知っておこう
第2章 労働安全衛生法とは
第3章 小売業・飲食店における労働安全衛生法
第4章 安全衛生教育と健康管理
第5章 労働者の危険と労働災害の防止
第6章 職場・作業環境の整備と災害防止
第7章 非正規社員等の安全衛生
第8章 労働災害等の発生と考察
第9章 罰則、その他
作家 | 近藤恵子 小林浩志 中山寛之 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/11/25 |
難解な労働安全衛生法について圧倒的平易に解説。平成18年以来の大改正を反映した最新版。企業担当者、社労士受験者必読!
作家 | 浅見恵美子 江原努 近藤恵子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2014/08/08 |
労働災害による死傷者数は年間50万人。労働安全衛生の認識があればその多くは防げたといわれる。難解な労働安全衛生法を図とイラストで可能な限りわかりやすく解説。
作家 | 小林浩志 近藤恵子 中山寛之 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2013/04/19 |
多発する労働災害を防止するため、建設現場などの管理監督者が知っておくべき労働安全衛生法をわかりやすく解説。
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/02/23 |
【第1特集】ニッポンの生命線が危ない 船・港 海の経済学 [図解]海運と港湾をめぐる大激変 Part1 クルーズ船 コロナ直撃、ブームの行方 現役世代の支持集めるクルーズベンチャー プロがイチ押...
作家 | 井上大輔 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
「マーケター」とは「職種」ではない。「生き方」であり「働き方」である。その「自分の価値」を最大化する思考と行動を解説する。
作家 | ジョナサン・シルバータウン 水谷淳 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
100以上の傑作ジョークを紹介しつつ、進化生物学者が解き明かす、ウケるジョークに共通する「知られざる法則」とは!?
作家 | 小井土まさひこ |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
市場が飽和し淘汰が進む介護業界で、 創業以来右肩上がりの成長を続ける会社社長の著書。 業界内外問わず、視察も多い。 ・経営理念はまねしてつくる ・3年ごとに事業の柱を1本つくる ・決断は適...
作家 | 島津明人 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
従業員のメンタルヘルス対策に役立つ最新理論を、第一線の研究者が紹介する好評書籍の第3弾。未知の時代のマネジメントが見える
作家 | 武藤泰明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
クラブチームの運営に携わる人の必読書。豊富な実例をもとに普遍的・体系的な知識を解説した改訂第3版。
作家 | 頴川武司 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/10/16 |
先代の経営を引き継ぎ、成功する中小企業経営者となるべく後継者の必読書として、中小企業経営者になるためのバイブル本。
作家 | 島袋直樹 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
経営にはスピードが必要。起業するときから知っておくべきリアルな話がここにある。
作家 | 武井一喜 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
日本と世界のファミリービジネスから学ぶ3代・100年続く会社になる「仕組み」のつくり方 オーナー経営者にとって、「売上・利益アップ」「資金繰り」よりも必要なことがあります。 同族経営(ファミ...
作家 | 末永春秀 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
強い会社とは、しっかりした価値観を持ち、結果として利益を出し続けて、社会になくてはならない存在となっている会社。そして優しい会社とは、人材を大切にし、社内に一体感があり、働きがいを感じることがで...
作家 | ダイキグループ編纂委員会 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/09/11 |
日本を代表する環境企業グループを築き上げた大亀孝裕氏。素人だからこそ成し得たという「スッテモ ムイデモ」の経営哲学とは。
作家 | 佐藤隆 グロービス経営研究所 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/06/06 |
メンタルヘルスの問題を「疾病とその治療」と考えてはいけません。マネジメントの視点で、予防から事後対策、リーダーシップとの係わりまでを具体的に解説。