作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 動脈硬化症とは、動脈硬化により引き起こされる様々な病態の総称で、心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して...
価格 | 438円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 4ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2014/08/05 |
これだけは押さえておきたい家庭の医学!
<本文より抄訳>
超危険な症状は三つあり、「悪のトリオ」とも呼ばれています。
1)最悪
「今まで経験したことのないような強い症状」だったならば、一秒も早く救急車を呼ぶことです。
2)増悪
増悪する症状とは、だんだんに悪化する症状のことです。セキのような軽い症状でも、次第に悪化してゆくようならば、これは要注意です。
3)特発
突然に発症する状態をいいます。1~5分以内に発症するような症状は特発と考えてよいでしょう。
「悪のトリオ」のそれぞれも重要ですが、トリオが全部そろうと、最大級の危険です。最大級の危険の代表が、細菌性脊髄膜炎です。
細菌性脊髄膜炎の頭痛は、カゼの頭痛とよく間違えられます。頭痛、発熱に、意識障害が加わったら、一秒も早く救急車を呼びましょう。
<目次>
家庭でもできる1分間検査法
あなたがガンだと診断されたら、どうしますか!?
カゼに隠れる意外な病気
ノロウィルスの怖さ
心臓神経症か、狭心症か
高血圧と診断されたら
血圧をコントロールしよう
高血圧対策
もっと魚を食べましょう
「ブルーライト横浜」は遠くなるのか
初夏の落とし穴
老化の初期症状を消せ!
逆流性食道炎じゃ、ないですか!?
立ちくらみと座りくらみ
カゼ・流感さまのお出迎え
流感予防法がお粗末すぎる
いろいろな腰痛の恐ろしさ
炭水化物ダイエットの検討
<著者>
松原 英多(まつばら えいた)
東京生まれ。東邦大学医学部卒業。医学博士、日本東洋医学界専門医、良導絡学会専門医。恵比寿診療所院長。アメリカ、カナダに4年間遊学帰国後、母校で大脳生理学の研究、東洋医学、医学心理、催眠療法を学ぶ。テレビでは「松原先生」とおなじみの内科医。講演では、長年の経験と研究をもとに最新の医学情報を入れながら、からだや脳の健康を積極的に守る身近で意外な方法と知恵をわかりやすく、楽しく語る。また、これからの高齢化社会で一番心配される介護の問題や実際的な方法とコツ、そして、ぼけや老化を防ぐ生活法を語らせば、目から鱗が落ちると評判。
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 動脈硬化症とは、動脈硬化により引き起こされる様々な病態の総称で、心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して...
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2019/12/12 |
「人の名前が出てこない」あなた! ガム1枚でも脳循環に効果が! 脳のゴミをためない習慣を健康長寿の現役医師が教えます
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2019/10/18 |
あらゆる病気や痛みの予防にも治療にも、体をあたためることが大切。使い捨てカイロを使えば、簡単に緩和することができます。
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2019/10/04 |
その「眠り方」間違っていませんか? 睡眠中枢を刺激する三つのカギ、「八時間睡眠」には何の根拠もない、不規則な生活にこそ威力を発揮する自在睡眠法。より深く、さわやかな目覚めを生む秘訣!
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2019/10/04 |
健康長寿の医者が教える、自分でできる確実な痛みのとり方・痛くならない日常生活の過ごし方。
作家 | 松原英多 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2019/09/06 |
「あれ?」と思った経験ありませんか? 実は危険信号! 脳細胞を活性化し認知症を防ぐための「呼吸」「食事」「運動」「習慣」。
作家 | 堀田茂吉 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2021/02/19 |
プロが教える、“砂糖を使わない”お菓子のレシピを全公開。大好評だった第1弾に続く第2弾!
作家 | 巌百合彦 九条M+ |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2020/12/25 |
戦争部の女子高生は、エリート戦争部に対し、ナポレオンの力を借りて勝利を収めることはできるの?※本書は『クラウゼウィッチーズ』(講談社刊)を大幅加筆修正し、新規の完結エピソードを収録しています。
作家 | 山口真弓 ママびより編集部 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2020/11/16 |
Q&Aで離乳食のあらゆる疑問にお答え!
作家 | 高嶋大介 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2020/10/30 |
自分を盛るな!等身大の自己紹介メソッド
作家 | 佐々木正悟 岡野純 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2020/10/02 |
サラリーマンの出来留風(できる・ふう)と同僚たちが織り成すビジネス日常4コママンガ!
作家 | 清水隆久 増森俊太郎 吉田名穂子 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2020/09/11 |
メディアから取材殺到!知られざる退職代行サービスの最前線
作家 | 高木広人 |
---|---|
出版社 | 現代書林 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
多くの女性があこがれるモデル歩き。 悪い歩き方の代表だと、あなたは知っていましたか? 実は、9割の人は歩き方が間違っています。 悪い歩き方をしていると、筋肉が衰え、関節が固くなっていきます。...
作家 | 石原周 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
背中を人に見られたくない、「経過観察」といわれて何もすることがない、装具が生活に支障を来す、手術はしたくない......これらは、側弯症になったかたが抱える日常の一端です。 なぜ、こうなるのでし...
作家 | 竹内東太郎 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
本書の主な内容 1:著者が考案したOK指体操で脳の血流を改善すれば、認知症はよくなる 2:体に悪い悪玉ストレスを減らし、体によい善玉ストレスを増やせば、認知症はよくなる 認知症患者の家族から...
作家 | 主婦と生活社 |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
夜、トイレに起きるのがつらい。 朝までぐっすり眠りたい。 その悩みを第一線の専門医たちが解決します。 夜間頻尿に悩む人が抱く104個の疑問に対して、 一問一答のQ&A形式で、最新情報を徹底的に...
作家 | 久代登志男 足立香代子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
ちゃんと血圧を下げたい人のために、日々の生活の中での食べ方のコツを医師&管理栄養士のアドバイスを基に教える画期的な一冊。
作家 | 横山啓太郎 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
血液成分や検査数値の見方を正しく理解した上で、「行動変容」によって生活習慣病を改善・予防する、画期的な健康指南書。
作家 | 小渕千絵 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
聞こえているのにわからない、APD。発達障害との関係は? 難聴とは違う「聞きとりにくさ」への理解と対処法をイラスト図解!
作家 | 田中友也 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
毎日頑張っているあなたに。疲れた体とココロが喜ぶ、ごほうび漢方。朝・昼・夜の時間別で、ちょっと楽に過ごせるコツが満載!
作家 | 渡邉賢治 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
脳や体の活動に必要不可欠な「血糖」について、またメタボな人に多い「高血糖」と呼ばれる状態と脳卒中や心筋梗塞などのリスクがある「血糖値スパイク」との関連を解説するとともに、血糖値を下げ、糖尿病のリ...
作家 | 奥山治美 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる! 糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある! なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。...
作家 | 松野晋太郎 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
認知症は「治らない」とされていますが、その人にあった治療と対応で、改善は可能です。専門医のアドバイスと豊富な実例を紹介。